何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇うわ~い
湯が降りましたね。
気が付いたら冬・・・というか年末ではないかーー!!
寒さが厳しくなって、やはり信州のこの時期の空気は冷えすぎて「痛い」。
これが来ると寒さに凹む気持ちと、なんか「本番キターーーー!」的な昂揚する気持ちと、相反する感情が芽生えるのは雪国育ちの性でしょうか。
皆さんも何かとお忙しい時期でしょうが、覗いてくださって感謝です。
といっても大した事書くわけじゃないので悪しからず・・・。
なんだろう、書く前にもう反省モードです。
◇前回予告したようなものなので
子どものことを書きたいと思います。
長男は4歳を過ぎて、大分一丁前なこと言ったりやったりするようになりました。とは言っても「4歳」であり、「男子」であり、且つの「私の息子」という状況があらゆる部分で嫁さんの癇に障るようで、しょっちゅう喧嘩してます。
我儘ではないけど自分本位、口はきくくせに人の話きいてない、時々意味不明な理由で泣き叫ぶ。
私としたら、そういうもんだと思ってますし、自分が長男くらいだった頃の事を考えたらきつく注意できないような心情になるのですが、嫁さんには理解できず、頭に血が上ると「わざと嫌がらせでやってるんじゃないか」と考えてしまうわけです。
なんというか、見事にかみ合わないというか、いや、むしろかみ合っているのか、長男が嫁さんの地雷を踏む確率が異常に高い。
嫁さんは富士山頂に住んでるのかと思うくらい沸点の低い人なので(その変わり冷めるのも急速ですが)朝から激昂していることだってざらですし。
まぁ、ある意味仲がいいのかなぁ。ご近所さんには大変ご迷惑だと思います。本当に申し訳ないです。
とまぁ、そんな長男は保育園で一番仲が良いのは女の子なんですよね。奇跡的に以前から当ブログを読んでいただいている方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、乳幼児クラスの時から大体女の子と遊んでいるのです。
さすがに最近は男の子連中とヒーローごっこもしていますが、女の子と遊んでいることが多いようです。
そんな中、互いに「今日保育園で一緒に遊んでくれなかった」と親に報告し合うことで(すでにここでバカップルフラグたってる)、親同士も互いに認識して距離が近づき仲良くなったということが起こりまして。気が付いたらなんだか互いの家を行き来して遊ぶくらいになってました。
当の本人達はイチャイチャしていたら急に喧嘩をし始め、気が付いたらまたイチャイチャしているというバカップルっぷりを発揮していて、保育園の先生方や親にもほぼ公認状態で。
長男は「結婚する」と言っておられます。お前そのキューピー体型でよく言うわ。女の子の方は「それはわからない」と。女子のが冷静です。
もちろん結婚は冗談にしても、幼馴染はいいよね~。
これからも仲良くあって欲しいです。
次男も1歳過ぎましたがまだ歩きません。誕生日3日違いの兄ちゃんが自立したのが1歳のクリスマスだったもんね。大体一緒なのかね。
今は第2匍匐前進してます。片膝たてて小銃抱えながら前進するのって第2でしたっけ?
お菓子の袋を抱えながら「これ開けろや!」と親父に向かって前進する様は正に戦場の兵士。そんな時は私は決まって思うのです。
「そこまで食に対して熱心なら、立って歩いてこいや!」と。
いつも喰ってます。断乳してからひどいです。すっかり人間が変わっちまったぜ、あいつぁ。
今年も順調に(?)具合が悪くなりましたが回復傾向で良かったです。やはりうちもRSウイルスでした。とても不謹慎ないい方ですが、もはや恒例のイベントの様なもので仕方のない事ですね。保育園にも行ってるし、この時期はそうなるって思ってないとダメですね。
山は乗り越えたと思ったのでこのまま何事もなく年始を迎えられたら良いなと思ってます。
◇コミック
と言っても最近は月刊誌の単行本しか買わなくなりました。週刊誌は全く読んでないすね。某ゴムゴムの人とか、巨人の人とか。ラーメン好きな人の連載終わっちゃったとか、個人的になんら関心がないことを残念に思います。
ではなんでマンがの話かというと、遂にあのアプリを動かしてしまったのです。なんていうんですか?電子書籍?
本ではないので。めくる作業がないので体感的には寂しいですが、便利。とても良い。小説なんかも色々落としてみましたが、結局漫画を欲しくなって、選んだジャンルがラブコメ。
なんで??
思うに、モンハンやりながらずっと嫁さんの韓流ドラマチラ見してたからです。少女漫画原作とかもあるんですよね?
何でも良かったんですが。絵柄がかわいかったので「我妻さんは俺のヨメ」というマガジンに連載していた漫画を読んでみました。
※注意しておきますが。当ブログはどんな媒体もがっつりネタバレします。隠したりもしないので読むのは自己責任でお願いします。
物語は、冴えない高校生の主人公がある日タイムスリップの能力に目覚め、10年後にいったら学園アイドルのクラスメイトと結婚していた、っていうのび太&静ちゃんから始まる王道です。
個人的には恋愛のパートよりも、主人公とその変態な友人たちとの絡みが一番楽しかったので、読み進めてみました。
中盤も主人公の実直さや友人思いなところ、自己犠牲の精神など、恋愛パートにつながっていくであろう伏線が沢山あって、主人公に共感できていくし、そのエピソード一つ一つも良い話だと思いました。
が、中盤以降主人公がヒロインの我妻さん(川合伊代菜ちゃん並のネーミングセンスナイス)にフラれてからの展開がイマイチでした。パーフェクトなヒロインにダメな主人公を釣り合うようにしていく過程が面白いはずなのに、なんだか余計な展開が多く、お約束的に主人公を好きになるサブヒロインも出てくるのに、そんなに盛り上がらず(序盤の第1巻の時にすでに、運命が変わってしまいサブヒロインと結婚している場面も出てくるのに)。主人公が我妻さんのために必死でがんばる過程を単純に描いてくれればよかったんじゃないかと思いました。
私ゃ、人生の早い時期から高橋留美子大先生の漫画を読んでしまったもんですから、ちょっとやそっとの展開じゃ納得できない自分がいて、呪いますけどね。だってこの漫画も中盤までは本当に面白いだもん。
後半のキャラ、特に先生たちは全然いらなかったな。サブヒロイン、DX団、葉隠あたりの主要キャラのエピソードでハチャメチャやってるのが楽しかったです。あれをもっと読みたかった。今、書いてて気が付いたんだけど、そもそもヒロインと恋愛する場面が少なすぎるのですよ。「高校3年のクリスマスに初めてキスした」というくだりずっと頭に入れながら読んでたけど、結局別れたまま卒業しちゃったし。途中で打ち切りになっちゃったのかな。と思うくらいの展開。最後にタイムスリッパーだと告白するなら、未来の我妻さんから現在の我妻さんに宛てた手紙で「あ、実は自分に書いてたのか」とピンとくるとかそういう展開もあったんじゃないのかな。
なんか消化不良だったので、ゆうき先生の「じゃじゃ馬~」と「パトレイバー」を1巻ずつDLしました。あとで読も。
◇影響されやすいから
結婚する意味とか、運命的な出会いとか、人生の分岐みたいなワードが沢山出てくるもんだからふと我に返って考えてしまいました。「付き合ってください。というか結婚してください。」的な台詞とかね。
嫁さん私と一緒になってくれてよかったなぁ。もっと大事にしなきゃ、と思いましたね。読んで良かったです。
湯が降りましたね。
気が付いたら冬・・・というか年末ではないかーー!!
寒さが厳しくなって、やはり信州のこの時期の空気は冷えすぎて「痛い」。
これが来ると寒さに凹む気持ちと、なんか「本番キターーーー!」的な昂揚する気持ちと、相反する感情が芽生えるのは雪国育ちの性でしょうか。
皆さんも何かとお忙しい時期でしょうが、覗いてくださって感謝です。
といっても大した事書くわけじゃないので悪しからず・・・。
なんだろう、書く前にもう反省モードです。
◇前回予告したようなものなので
子どものことを書きたいと思います。
長男は4歳を過ぎて、大分一丁前なこと言ったりやったりするようになりました。とは言っても「4歳」であり、「男子」であり、且つの「私の息子」という状況があらゆる部分で嫁さんの癇に障るようで、しょっちゅう喧嘩してます。
我儘ではないけど自分本位、口はきくくせに人の話きいてない、時々意味不明な理由で泣き叫ぶ。
私としたら、そういうもんだと思ってますし、自分が長男くらいだった頃の事を考えたらきつく注意できないような心情になるのですが、嫁さんには理解できず、頭に血が上ると「わざと嫌がらせでやってるんじゃないか」と考えてしまうわけです。
なんというか、見事にかみ合わないというか、いや、むしろかみ合っているのか、長男が嫁さんの地雷を踏む確率が異常に高い。
嫁さんは富士山頂に住んでるのかと思うくらい沸点の低い人なので(その変わり冷めるのも急速ですが)朝から激昂していることだってざらですし。
まぁ、ある意味仲がいいのかなぁ。ご近所さんには大変ご迷惑だと思います。本当に申し訳ないです。
とまぁ、そんな長男は保育園で一番仲が良いのは女の子なんですよね。奇跡的に以前から当ブログを読んでいただいている方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、乳幼児クラスの時から大体女の子と遊んでいるのです。
さすがに最近は男の子連中とヒーローごっこもしていますが、女の子と遊んでいることが多いようです。
そんな中、互いに「今日保育園で一緒に遊んでくれなかった」と親に報告し合うことで(すでにここでバカップルフラグたってる)、親同士も互いに認識して距離が近づき仲良くなったということが起こりまして。気が付いたらなんだか互いの家を行き来して遊ぶくらいになってました。
当の本人達はイチャイチャしていたら急に喧嘩をし始め、気が付いたらまたイチャイチャしているというバカップルっぷりを発揮していて、保育園の先生方や親にもほぼ公認状態で。
長男は「結婚する」と言っておられます。お前そのキューピー体型でよく言うわ。女の子の方は「それはわからない」と。女子のが冷静です。
もちろん結婚は冗談にしても、幼馴染はいいよね~。
これからも仲良くあって欲しいです。
次男も1歳過ぎましたがまだ歩きません。誕生日3日違いの兄ちゃんが自立したのが1歳のクリスマスだったもんね。大体一緒なのかね。
今は第2匍匐前進してます。片膝たてて小銃抱えながら前進するのって第2でしたっけ?
お菓子の袋を抱えながら「これ開けろや!」と親父に向かって前進する様は正に戦場の兵士。そんな時は私は決まって思うのです。
「そこまで食に対して熱心なら、立って歩いてこいや!」と。
いつも喰ってます。断乳してからひどいです。すっかり人間が変わっちまったぜ、あいつぁ。
今年も順調に(?)具合が悪くなりましたが回復傾向で良かったです。やはりうちもRSウイルスでした。とても不謹慎ないい方ですが、もはや恒例のイベントの様なもので仕方のない事ですね。保育園にも行ってるし、この時期はそうなるって思ってないとダメですね。
山は乗り越えたと思ったのでこのまま何事もなく年始を迎えられたら良いなと思ってます。
◇コミック
と言っても最近は月刊誌の単行本しか買わなくなりました。週刊誌は全く読んでないすね。某ゴムゴムの人とか、巨人の人とか。ラーメン好きな人の連載終わっちゃったとか、個人的になんら関心がないことを残念に思います。
ではなんでマンがの話かというと、遂にあのアプリを動かしてしまったのです。なんていうんですか?電子書籍?
本ではないので。めくる作業がないので体感的には寂しいですが、便利。とても良い。小説なんかも色々落としてみましたが、結局漫画を欲しくなって、選んだジャンルがラブコメ。
なんで??
思うに、モンハンやりながらずっと嫁さんの韓流ドラマチラ見してたからです。少女漫画原作とかもあるんですよね?
何でも良かったんですが。絵柄がかわいかったので「我妻さんは俺のヨメ」というマガジンに連載していた漫画を読んでみました。
※注意しておきますが。当ブログはどんな媒体もがっつりネタバレします。隠したりもしないので読むのは自己責任でお願いします。
物語は、冴えない高校生の主人公がある日タイムスリップの能力に目覚め、10年後にいったら学園アイドルのクラスメイトと結婚していた、っていうのび太&静ちゃんから始まる王道です。
個人的には恋愛のパートよりも、主人公とその変態な友人たちとの絡みが一番楽しかったので、読み進めてみました。
中盤も主人公の実直さや友人思いなところ、自己犠牲の精神など、恋愛パートにつながっていくであろう伏線が沢山あって、主人公に共感できていくし、そのエピソード一つ一つも良い話だと思いました。
が、中盤以降主人公がヒロインの我妻さん(川合伊代菜ちゃん並のネーミングセンスナイス)にフラれてからの展開がイマイチでした。パーフェクトなヒロインにダメな主人公を釣り合うようにしていく過程が面白いはずなのに、なんだか余計な展開が多く、お約束的に主人公を好きになるサブヒロインも出てくるのに、そんなに盛り上がらず(序盤の第1巻の時にすでに、運命が変わってしまいサブヒロインと結婚している場面も出てくるのに)。主人公が我妻さんのために必死でがんばる過程を単純に描いてくれればよかったんじゃないかと思いました。
私ゃ、人生の早い時期から高橋留美子大先生の漫画を読んでしまったもんですから、ちょっとやそっとの展開じゃ納得できない自分がいて、呪いますけどね。だってこの漫画も中盤までは本当に面白いだもん。
後半のキャラ、特に先生たちは全然いらなかったな。サブヒロイン、DX団、葉隠あたりの主要キャラのエピソードでハチャメチャやってるのが楽しかったです。あれをもっと読みたかった。今、書いてて気が付いたんだけど、そもそもヒロインと恋愛する場面が少なすぎるのですよ。「高校3年のクリスマスに初めてキスした」というくだりずっと頭に入れながら読んでたけど、結局別れたまま卒業しちゃったし。途中で打ち切りになっちゃったのかな。と思うくらいの展開。最後にタイムスリッパーだと告白するなら、未来の我妻さんから現在の我妻さんに宛てた手紙で「あ、実は自分に書いてたのか」とピンとくるとかそういう展開もあったんじゃないのかな。
なんか消化不良だったので、ゆうき先生の「じゃじゃ馬~」と「パトレイバー」を1巻ずつDLしました。あとで読も。
◇影響されやすいから
結婚する意味とか、運命的な出会いとか、人生の分岐みたいなワードが沢山出てくるもんだからふと我に返って考えてしまいました。「付き合ってください。というか結婚してください。」的な台詞とかね。
嫁さん私と一緒になってくれてよかったなぁ。もっと大事にしなきゃ、と思いましたね。読んで良かったです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター