忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇あんまん食べれるようになったのは最近

この時期自転車で外を走ると、学生時代、班活(部活)の帰りに友人とコンビニで食べた肉まんを思い出して食べたくなります。
蒸し器で蒸すのは面倒ではあるけど、手間かけた分おいしくなりますよね。

ちなみに自分は下紙についた部分も、ヨーグルトの蓋の裏と同じく、ちゃんととって食べます。なんだか悔しいので。

◇分かれ道、選ぶ道、進む道

昨日は職場の先輩仲間と飲みまして、色々職場の話をしました。実は今は違う職場にいる先輩と、これから転職する先輩なので、熱意のある話をきけばきくほど、寂しい思いをしました。
うちの職場環境は決して悪いわけではないのですが、ある特定の一部署に負担がかかりすぎるという風潮があって、なかなか改善されないのは確かです。
だから、若くて仕事もできる人は、他の仕事を見つけてでてっちゃうんです。
正直自分も、色々考えます。先輩達の後に続くのか、はたまたやれるところまでやってみるか、悩みどころです。



◇食欲の・・・冬!?

秋よりも動かない冬の方が太りますよね。前に鍋について書いたと思いますが、これから、シチューだの、煮込みうどんだの、グラタンだの、簡単で温まっておいしい食べ物多くなりますね。
クリスマスケーキの予約もしてきましたので、正に食べることしか考えてないような状態です。今年のクリスマスのディナーもどうするか考え中です。去年は若干失敗したので、今年は新しいことに挑戦しつつもおいしいものを、と考えています。

あ、あと、良いお酒もね。



◇またまた

と、ここで話は戻りますが、昨晩は先輩の家に泊まらせていただいたのですが、家に「ザ・ロック」のDVDがありまして、二人とも酔っていたのですが、ぐだぐだになりながら、なんか観てしまいました。(最初は、エヴァンゲリオンのDVDがあってそれを観ようとしていた。最近パチンコ?でブーム再燃みたいですね)
いや~、ニコラス刑事も、ショーン・コネリーもいいのだけど、やっぱりハンス・ジマーですよ。格好いいなぁ。

アメリカで公開された馬を題材にしたアニメ映画にジマーさん抜擢されて、「史上最高の出来」と評価されたらしいですね。ジマーファンの兄がサントラ買ったそうですが、その兄を持って「相当良い」とのことです。「ウォーリー」も絶対みますが、そっちの馬さんの奴も公開してくんないかな。



さっきツタヤに行ったら「グレンラガン」のサントラがレンタルされてました。しょこたんとかアフロマニアの歌はもってるのですが、劇中の「ロゥ、ロゥ、ファイトッパッワ!」の歌詞が印象的なグレン団テーマが聞けるのはありがたい。でもすごいタイトルだな・・・。

でも、第一話冒頭とかDVDのメニューで使われてる曲が入ってなーい。なんでや~。あの曲欲しいなぁ。でもサントラ2枚目出てるの、知ってるんだ・・・。そっちにきっと、いや絶対入ってるのさ。ツタヤさん、そっちもレンタルで出してちょうだい。

そういえば、シモン役の声優さん、今度DSで出る新しいテイルズ(ハーツだったかな?)の主人公の声やってますね。ちょっとトレーラーとか見てみましたけど、完全にシモンでした(笑)少年シモン寄りなのに必殺技や叫びのときは青年シモンぽくなってました。
グレンラガンDVDに収録されてる、オーディオコメンタリーのおかげで、大分親近感湧いたので頑張って欲しいです。ドイツ人とのハーフなんだそうです。中島さんが「サッカーW杯のとき、日本とどっち応援するの?」なんてまた全く関係ない質問してたっけ。

古田新さんも活躍してるし、中島かずきさんもこれで、有名になったし、「劇団新感線」もいよいよメジャーですね。あれ、もうメジャーなのか。「髑髏城の七人」以降全然舞台みてないけど。「阿修羅城の瞳」なら劇場版、映画館まで見に行ったけどね~。オリジナルキャスト出てないしね(笑)



◇そしていつもの

最近、観るのが跳び跳びなんですが、仮面ライダーキバ、終盤になって楽しくなってきてますね。当初は「ライダーにマントと剣てどうなんだよ」と思いましたが、なんか様になってきてるので、違和感全くないです。
ストーリー的には親子時間軸が並行して進んでいましたが、どんどんつながってきてますね。オヤジ大ピンチですが、息子(主人公)にどうやってキバの力を授けたのか、そもそも息子どうやって産まれたか、さえ解明されてないので、目が離せない。兄弟対決も見ものです。

そんな時なのに、もうすでに学研の低学年向け雑誌のCMでは次回ライダーの写真のっちゃってるんだよね~。んん!?次回のはカミキリムシみたいだな。最近は竜だったり鬼だったり、カブトムシだったりコウモリだったり。バッタだった時は遠い昔だなぁ・・・。
今回のは生物的に変身するタイプだったので、次回はまた装着するロボ系になるんでしょうか。

拍手

PR
ちょっと気を抜くと停滞してしまうところが、ブログの怖いところです。
いやはや、また書けませんでした。
年末は忙しいですよね。仕事もプライベートも怒涛の行事(?)ラッシュです。

こんな時には実家からもらった、りんごや柿などの秋の味覚でビタミン補給。がんばります。
ありがたいです。

というわけで、今回は映画の話。



◇「カプリコン1」
監督ピーター・ハイアムズ、音楽ジェリー・ゴールドスミス。
1977年公開のアメリカ映画です。
カプリコン1とは架空の、人類初の火星往還船の名前で、なんだかそれだけ聞くと、「アポロ13」みたいな映画かSF映画かと思われがちです(音楽のジェリー・ゴールドスミスは「猿の惑星」「スタートレック」も手掛けています)。
しかし、実際のところはサスペンス(&政治ドラマも?)です。

・ストーリー
遂に人類初の火星往還船が飛び立つ。三人の宇宙飛行士は人類の夢と希望を乗せて、今まさに出発せんとしていた。発射直前、急に計画の責任者である博士から下船命令が下る。わけもわからず飛行士たちは、昔に廃棄された砂漠の基地へと連れて行かれる。
そこで博士からきかされたのは、宇宙開拓への国や国民の関心の薄れ、予算削減、そこからくる生命維持装置開発会社の汚職、開発失敗などの現実。
宇宙開発計画反対派の政治家たちは、何かの失敗にかこつけて計画自体を闇に葬りたいと考えているが、推進派はなんとしても成功で終わらせなくてはならない。
そこで、無人のロケットを打ち上げたあとで、その砂漠の基地に作られた「火星」で、三人の飛行士は全世界に向けた大芝居をしていくことになる・・。

一方、ある記者は、カプリコン1の計画に疑問を感じた、友人であるNASA職員からある情報を聞かされる。しかし詳細を聞く前に、その友人は消息を絶ってしまう。そればかりか、もともといない存在にされており、自身も何者かに命を狙われることによって、疑念が確固たるものになる。
調べを進めるうち、「火星」との交信場面に立ち会った際に、ある飛行士とその家族の会話に違和感を感じる。家族にコンタクトをとり、ある一言をきいたことで、計画の真相が明らかになっていく。

とまぁ、こんな感じです。

新聞記者役に「オーシャンズ11」シリーズで仲間の大富豪役(いつも葉巻くわえてるグラサンの人)をやってたエリオット・グールド、飛行士のうちの一人にO.J.シンプソンがいます。
エリオット・グールドいいわぁ。決してイケメンではないけど、格好いい。あの軽妙なセリフ回しは流石舞台もこなす俳優だと思うし、追い詰められたときのセリフのないシーンの演技なんか絶妙です。
本当なら飛行士たちも主役なんだろうけど、彼の存在感がずば抜けています。
恋人と同僚の間くらいな関係に見える女性キャスターとの掛け合いの場面は、映画の中では大した場面ではないのだけども、大人な会話で相当いいです。なんか有能なもの同士だから、建前のようなそっけない会話でも本音が伝わってる、みたいな。くぅ~、映画っていいねぇ。
終盤の複葉機での逃亡シーンも空中スタント連続で、すげぇです。今みても興奮します。農薬散布会社のオヤジもいい味だしてるんだなぁ、これが。

脚本は監督自ら描いているようです。これは本もあるなら読んでみたい。よく出来ています。飛行士たちのセリフも大変いいものばかりです。

ただ、やはり機器類は当時の技術力そのまんまです。火星往還船だっていうのに、映画に出てくるのはアポロ積んでたサターン5型のロケットです。

行けるか!
それに、還れねぇっ!

訓練にもよるけど、アポロ式の連絡船に半年間で3人もいたら、閉所で気が狂うね。



余談ですが、「カプリコン1」みたいに「~~1(ワン)」といったら、やはり私は「メビウス1」です(笑)。
オンライン上の私のコールサインは「rumbad1」ですが、箱サブローの文字数足りなくて(泣)。
映画「インディペンデンスデイ」で特攻するオヤジのコールサインは「イーグル20」です。
「イーグルトゥウェニィ!FOX2!」は有名なセリフですが、いつも愛機のF‐2を狩るときは、「ランバド1!FOX2!」と心で叫んでいます。

拍手

◇実生活でもお金って大事ですよね。給料日だからって油断して、ピザパーティーとかしちゃダメだよ。よくゲームや映画の製作現場って、スタッフが出前とってるらしいですが、本当は大変なんだろうけど、なんだかそういう環境て羨ましかったですね。みんなでピザとかいいなぁって、単純に。

   というわけで、「ラストレムナント」プレイ記二章です。


b61f3ad3.jpg


↑この猪突猛進シスコン兄貴が主人公。

◇RPGってやつぁ
さて、前回は、大まかに戦闘の仕組みなどを説明しましたが、今回システム面。自由に動ければ動けるほど、やれることが多すぎて時間が足りなくなります。

・まず、キャラクターの成長ですが、これは戦闘をこなさなくてはいけません。成長度は戦闘をするごとに加算されていくチェイン数の数に応じて変わるのですが、ダンジョンからワールドマップに出るたびにチェイン数はリセットされてしまうので、大きな成長を見込むのであれば、何度も戦闘ができるような広大なダンジョンに挑む必要があるのです。
現在のところ、110以上チェインすることが確認できています。味方が新アーツを習得したり、何度も使っているアーツがレベルアップし易い・・・ような気がします。当初はひとつしかアーツを覚えていないアスラムの一般兵さん達も、回復に攻撃に、必殺技をかましてくれるようになります。

・もうひとつの大きなファクターに武器のカスタマイズがあります。これも基本戦闘をこなしてモンスターからマテリアルを獲得する必要があります。前回、戦闘で敵モンスターを捕獲することができると書きましたが、捕獲成功した時点で、そこで解体(つまりバラす)かどうか選択肢がでます。お金が必要な時はそのままで、バラシてレアアイテムが取れそうなときはバラす・・など選べるのです。
基本的に戦闘で手に入るものはモンスターごとに決まっているので、ある程度バラさないといけません。一口に「角」や「皮」といっても、モンスター毎に角があったり、毛皮なのか鱗なのか違いがあったり、数は非常に多いです。
カスタマイズ自体もある一定の強化を経ると、選択肢が生じて、オーソドックスなタイプの武器に強化するのか、毒や帯電など特殊効果を付加するのか、選べるようです。
ちなみに、途中仲間メンバーが「このマテリアルはもらっとくよ」て勝手にもっていっちゃいます(奪い取ることも可能です)。これは無駄にもっていっちゃうわけではなく、自分の武器をカスタマイズしようとしているのです。ちょいと面倒ですが、数揃えてあげると武器も強くなります。仲間の装備は変えられないので、この方法で強くしていことになります。

でもこのカスタマイズは後に書く「ドリル」システムと相まって、モンハンを思い出します。武器のビジュアルも格好いいので、カスタマイズ楽しいですよ~。

・さらに細かくいうと、パブで集まる人々の依頼をうける「クエスト」、ルイーダの店みたく、気に入ったリーダーユニットを雇う「ギルド」なんかもあります。ギルドでは「ギルドアドベンチャー」に挑戦もできます。これらもいつでも任意にできるので、ストーリー無視してチャレンジできます。
クエスト・・・依頼人の要望を達成して収入、またはアイテムを得る。新キャラをギルドで雇うためのサブストーリー的なクエストもあるようです。
ギルドアドベンチャー・・・これは登録などは特に必要ではなく、達成した時点でギルドに申告にいくと報酬が入るというもの。お金、アイテム、新しい陣計を習得できたりもする。内容としては「敵モンスターを一定以上倒せ」とか「カスタマイズで~~を作成しろ」「~~石を何個集めろ」といった具合。

・「ドリル」
先に書いた「ドリル」ですが、決してどこぞの天元突破するのだったり、特撮ロボットの足パーツになるのだったりする、あのドリルのことではありません。
なんか謎の生き物。見た目は鎧着たモグラみたいな・・・でもメカっぽいヤツです。カワユすなぁ。
ある時から主人公についてくるのですが、ダンジョン内の採掘ポイントで色々なマテリアルを取ってきてくれます。ドリルも固有のステータスを持っていて、使えば使うほど強く(?)なっていきます。採掘回数は決まっているのですが、ダンジョンから出ると全快するので、何度も行き来して、欲しいマテリアルを採掘しまくることも可能です。この作業が正にモンハンぽい。レアマテリアが出るまで粘ったり、ループチャンスやアクシデントに一喜一憂したり、レベル上げの達成感に浸ったり・・・。チキショーRPGめ!終わらないじゃないか!一日40時間くらいにならないかな。



と、いろいろシステム面を書いたのですが、とにもかくにも、やること多くて困る。これはすぐ終わりそうもないな・・・。
しかしすぐ金欠になるなぁ。金持ちになる方法を玄人プレイヤーさんが編み出してくれることを期待してます。マテリアルあっても金なくて装備鍛えられない・・・。
モンスター売り過ぎて、主人公はなんだかそういう商売してる人みたくなってますよ。

拍手

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]