[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇驚き桃の木山椒の木
ホビー誌と言えば、HJ誌や、MG誌、最近じゃ電マガ誌などが有名ですが、今のA4判の前の750円台(もっと前は700円だったかな?)の頃から買っているのは、やはりHJ誌です。
と言っても、昔のように毎号買うわけにもいかず、A4判になってからは置場にも困るので、遠のいてはいたのですが、ガンダムU.C.の特集だけは買ってしまいます。今回は宿敵機、シナンジュがMGキット化に合わせ、再特集とのことです。
昨年の6月号に、当時すでにバンダイのMGでキット化された「ユニコーンガンダム」に合わせて、作中のMSをフルスクラッチ(パテや市販のプラ版、プラ棒で手作りすること)する企画が挙がってました。
昔はプロモデラーとして、TVでも出ていた、山卓先生とかあげちゃんとか懐かしいですが、現在の作例師さんも凄いですね。シナンジュやギラ・ズール等のイラストしかない本作オリジナルMSを立体にしているのですから。ファンとしては感涙です。
もともと小説企画でスタートした「ガンダムU.C.」だったので、もともとのスタッフは、福井晴敏氏と、メカデザインのカトキハジメ氏、角川書店の担当さんのみだったそうです。なんのしがらみ(アニメ化や模型化)もない状態でのデザインだったので、カトキ氏は本当に自由にデザインしたそうなのですが、それを立体に敢えてしようとするんだから大変です。
私個人はジムやザクと言った量産機が好きです。なんでかっていうと、いろんなバリエーションができるからです。現代の陸軍の歩兵みたいなもんで、斥候、近接戦闘、遠距離支援、迎撃・迫撃戦闘・・・等など、それぞれの役割に応じて装備や色まで多様に変化できます。つまり、妄想で浮かんだ自分好みの設定が簡単に実現できるのです。
本作劇中にも、多数の量産機やその後継機が登場しますが、カトキ氏によって新規書き下ろしになっています。私はその中でもジムの系譜に属する「ジェスタ」という機体がモロ好みで、スタークジェガンのリデザイン版も好きです。
今やガンダムデザインのスタンダードになったカトキ氏。最新プラモデルやガンダムフィギュアの設定画のほとんどをカトキ氏が出がけています。その新旧ガンダムデザインのすべてを網羅しているといっても過言ではない氏が、本当に自由にデザインしてるなぁ、と思わせるのが、劇中のMSです。
ただ、もうガンプラは買えんなぁ。前述のMSシナンジュは7350円で、完成すると30センチくらい。作る時間も気力もなければ置場もないです。小説で思い浮かべていたシーンをこうして作例をみてもう一度思い浮かべてニンマリするくらいが関の山でしょう。
もう少し小さいサイズでHGUCというシリーズがありますが、そっちでジェスタとかキット化しないかなぁ。
そしたらちょっと買うかも。
ちなみに最後に買ったガンプラはHGUCの「ズダ」(「ザク」の親戚みたいなもん。デザインした出渕裕大好きです)ですが、びっくらこいたなぁ。今のガンプラは簡単に作れるし、グリングリン動くんですね。
◇驚き桃の木山椒の木・2
HJ誌09’2月号より。
リボルテックヤマグチサードシーズン、キターーーーーー!!
しかもグレンラガン好評につき、シリーズ拡張決定。「アークグレンラガン」「超銀河グレンラガン」「ラガン&グレン」発売予定とのこと。
グレンラガン全バージョンシリーズ化です(笑)。「超銀河~」はもう買ったと考えて、んん~「アーク」は買うかな。ラガンは小さいながらもちゃんと手足可動ということでちょっと欲しいかもしれない。グレンがあれば、エンキと並べて、前に写真で掲載したシーンがちゃんと劇中通りに再現できます。
「天元突破~」「ドリライズバージョン」とを加えて、6体のグレンラガン・・・。やっぱり相当売れたんだろうな。GWには劇場版の2作目も控えているので、それに合わせての発売だそうです。ラゼンガン、エンキ、エンキドゥ、特別発売のエンキドゥドゥも加えれば、全10体の一大シリーズになっちゃうな。
次ページにリボルテック北斗の拳ものってましたが、シュウと白髪バージョンのレイが超かっちょよくて少し欲しいな、と思ってしまいました。
さらにメディコス・エンタテイメントより、ジョジョキャラ、アクションフィギュア化!!続々発売予定。
なんだとぉおぉおおう!
「やれやれだぜ・・・」
とは言えない事態ッ!しかも荒木先生完全改修。出来は相当良さそう。人物キャラは原作漫画よりアニメ版の顔かな。PVC製テストショットの「スタープラチナ」はオラオラァアア!な出来でいいですよ。
でも私が一番注目なのはシルバーチャァァリィオオォッッツ!!しかもアヌビス神と、折れたアヌビス神も付属で、原作の二刀流も完全再現だとか。すげぇ、欲しいなぁ。こういうのしょこたんも買うのかな(笑)。
アクションフィギュア、熱いです。
◇その名はディケイド
1月で放送終了する仮面ライダーキバ。そのエンディングも気になるところですが、早くも次回ライダーの話題です。
新仮面ライダーディケイドは、読んで字の如く(ディケイド=DECADEってことらしい)「クウガ」から始まる平成仮面ライダーの10周年記念作になるそうで、いろんな隠しがあるそうです。平成歴代ライダーが勢ぞろいしている写真もあるので。仮面ライダーブラックの最終話みたいなもんかな。ライダーだけでなく、歴代主役のイケメンズが集まっただけでも、絵になりそうだけど(特にママさんに効果大)。
ディケイド、デザイン的には相当ダサいんだけど、慣れてしまうんだろうな。ピンクと黒のボディにストライプ顔ってどうかと思うが。ベルトを見る限りロボライダーっぽいです。なんか武装である剣の柄がお弁当箱みたいで最早ネタです。
◇そういえば
このところコミックで「鉄のラインバレル」が気になってます。既にアニメ化されてるみたいですが、ちょいと読んでみようかな。「ベルセルク」も「天上天下」も「ヴィンランドサガ」も本誌掲載ペースの都合上、コミック化が遅いので、新規開拓してみようかな。「エンジェルハート」には相変わらず泣かされてます。最近姉の友人にまで伝播してるようです。
◇いつもの
ちなみに一番好きなMSはアレックスです。
出渕メカ大好き。え?誰かって?パトレイバーのメカデザインした人です。ドイツ好きのオヤジ。
ユニクロのガンダムTシャツ買うのは止められましたが、パトレイバーTシャツはこっそり買いました。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。