何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇
坂本真綾さんのことはここでも何度か書いているのですが、twitterだと簡素な表現になってしまいがちなのでこっちに書きます。
書きたくなった時に書いた方がいいんだ、うん。
◇最近はしらんけど。
私も一応こんな歳になって「青春時代は?」て聞かれたら「坂本真綾一色だった」と言えるのだと思う。よく芸能人が自分の若い時に流行った曲を同年代で集まって話している番組なんてあるけれど、私があれに出るなら坂本さんの曲しかだせないかも、なんて思うくらいです。
私の家庭環境的に、所謂歌謡曲や流行り歌は兄や姉が買ってくるので私はもっぱら王道にずれたものしか買ってなかったんですね。
今ではアニメ主題歌がオリコン上位に入ることは珍しくなくなりましたが、私が学生の頃はそうでもなくて、失礼な話、真綾ファンとして将来オリコンTOP10に入ることになるとは露ほどにも思っていませんでした。
当時はありとあらゆる知り合いに勧めまくり、深夜のチャットで一期一会した人にも勧めまくり、性質悪かったですねぇ。スカイプのマイク越しにCDかけたこともありましたっけ。皆きいてくれてうれしかったけど。
担当したアニメや映画はもちろん、舞台も観に行きました。本当に好きでした。
そんな坂本さんも菅野さんのとタッグを解消してファンクラブ設立。どんどんメジャーに。これも前に書きましたが、喜び勇んで手に入れたファンクラブ入会のためのチケットをしばらくずっと悩んでいて入会をしなくて、捨てた、そこで青春は終わった、って感じでしたね。
なんでしょうね、あれは。色んな意味でショックでした。今でも、分かち合う人がいなくて解放されないままの感情がちょっと胸の奥にある感じです。
「everywhere」はベストアルバム、なんですかね。実は私の好きな曲がことごとく入っていないんです(笑)自分でもきちんと言葉にできないんですけど、きっと多くの人が求めていた物と私が求めていた物が若干違っていたのかもしれませんね。
坂本真綾という人物というより、坂本真綾が作り出す現象が好きだった、というか。坂本真綾作品に自分がシチュエーションを当てはめるのが好きだったというか。
あれで、ある時違和感を感じてしまった、のかな?「私を作ってきたのはこれじゃない」と。
大きな大きな衝撃でした。
◇いつものあとがき
今でも中学高校時代に聞いた曲をきくと心が震えますけどね。確かにあの時は私はこの歌でできていた、という実感があります。
「Kissinng the christmas killer」という曲がありまして。アルバム「23時の音楽」に収録。ドラマサントラですがドラマ自体は吉川晃司さんが主演だったことくらいしか覚えていませんけど^^;
この時の坂本さんは超絶美人だった。この頃が一番好きです。
坂本真綾さんのことはここでも何度か書いているのですが、twitterだと簡素な表現になってしまいがちなのでこっちに書きます。
書きたくなった時に書いた方がいいんだ、うん。
◇最近はしらんけど。
私も一応こんな歳になって「青春時代は?」て聞かれたら「坂本真綾一色だった」と言えるのだと思う。よく芸能人が自分の若い時に流行った曲を同年代で集まって話している番組なんてあるけれど、私があれに出るなら坂本さんの曲しかだせないかも、なんて思うくらいです。
私の家庭環境的に、所謂歌謡曲や流行り歌は兄や姉が買ってくるので私はもっぱら王道にずれたものしか買ってなかったんですね。
今ではアニメ主題歌がオリコン上位に入ることは珍しくなくなりましたが、私が学生の頃はそうでもなくて、失礼な話、真綾ファンとして将来オリコンTOP10に入ることになるとは露ほどにも思っていませんでした。
当時はありとあらゆる知り合いに勧めまくり、深夜のチャットで一期一会した人にも勧めまくり、性質悪かったですねぇ。スカイプのマイク越しにCDかけたこともありましたっけ。皆きいてくれてうれしかったけど。
担当したアニメや映画はもちろん、舞台も観に行きました。本当に好きでした。
そんな坂本さんも菅野さんのとタッグを解消してファンクラブ設立。どんどんメジャーに。これも前に書きましたが、喜び勇んで手に入れたファンクラブ入会のためのチケットをしばらくずっと悩んでいて入会をしなくて、捨てた、そこで青春は終わった、って感じでしたね。
なんでしょうね、あれは。色んな意味でショックでした。今でも、分かち合う人がいなくて解放されないままの感情がちょっと胸の奥にある感じです。
「everywhere」はベストアルバム、なんですかね。実は私の好きな曲がことごとく入っていないんです(笑)自分でもきちんと言葉にできないんですけど、きっと多くの人が求めていた物と私が求めていた物が若干違っていたのかもしれませんね。
坂本真綾という人物というより、坂本真綾が作り出す現象が好きだった、というか。坂本真綾作品に自分がシチュエーションを当てはめるのが好きだったというか。
あれで、ある時違和感を感じてしまった、のかな?「私を作ってきたのはこれじゃない」と。
大きな大きな衝撃でした。
◇いつものあとがき
今でも中学高校時代に聞いた曲をきくと心が震えますけどね。確かにあの時は私はこの歌でできていた、という実感があります。
「Kissinng the christmas killer」という曲がありまして。アルバム「23時の音楽」に収録。ドラマサントラですがドラマ自体は吉川晃司さんが主演だったことくらいしか覚えていませんけど^^;
この時の坂本さんは超絶美人だった。この頃が一番好きです。
PR
◇告知どおり?
美味しい柿が沢山食べれる今秋。そんな印象を受けている円です。こむばむわ。
ちょっと前にtweetしました通り、家電の進化にびっくらこいたのでブログ更新でございます。やはりニュース当で話題なのはジョブズさんの訃報もありiPhon4Sですね。でもでも、秋はやはりクリスマス、年末商戦を控えてか?毎年何かありますね!凄いましぃ~んが目白押しです。
ということで私が気になった物を紹介していきます。
◇4kTV遂に登場。
12月発売予定の東芝製「REGZA 55X3」。世界初の4k、しかも裸眼3D対応というTVです。
4kってなんぞや。
横の解像度が4000なわけで、1000を表す「k」で「4k」なわけです。・・・私もあまりうまく説明できないのでそこら辺はぐぐってください^^;
この数字の何が凄いかというと、
今ゲーム業界やTVCMで盛んに叫ばれてる「フルHD」って言うのが映像の綺麗さを表す解像度でいうと横1920×縦1080、つまり先ほどの表現ならば「2k×1k」なわけです。
4kテレビの場合、解像度で横3840×2160、「4k×2k」になります。なんとフルHDの4倍。これを「QFHD」と呼びます。
「240分割されたLED」「フルHDに満たない映像も壮絶な解像技術で高画質映像に処理」、つまり物凄いきめ細かく精密なパネルが粗い映像も勝手に高画質にしてくれる・・・みたい。しかも3D。メガネいらずに。
なんとなく凄さが伝わったでしょうか。55V型で100万円くらいになりそうですが、クリスマスプレゼントにいかかですか(笑)
◇Nikonミラーレスに参戦
先日、一眼レフをそろそろ買おうかという姉とちょっと話していたんですが、ミラーレスが主流になっているデジカメ業界にあって、Nikonは静観なのか、興味ないのか、動きが全く見えなかったんですが、ようやく全貌がわかりました。聞いたところによるとまたキムタクのCMをやってるんだとか。
初のミラーレスシリーズ「Nicon 1」シリーズの上位機「V1」は機械式シャッターなんですね。高性能EVFとかはミラーレスみたいなコンパクトカメラに付いた方が利便性が高いと思うのですが、それをガツン、と付けてきた当たり気合の入り方がわかります。
「スーパーハイスピードAF CMOSセンサー」(笑)搭載で謳い文句は「世界最速AF」。レンズのラインナップの充実なのでミラーレスの醍醐味である、自分の撮り方に合わせてチューニングする楽しみももちろんありますね。
COOLPIXのPシリーズもリニューアル。正直ミラーレスは敷居が高い、と思う方はこっちが値段的にもおススメです。
◇火傷しないストーブ!?
皆さん雑誌などでみたことありませんか?、青いリングだけなのに「これ扇風機なんです」っていう奴。掃除機のダイソンが掃除機作りの副産物として世に出した「エアーマルチプライアー」。
今度これの「ヒーターバージョン」が発売されます。
形状や仕組みはほとんど同じです、吸い込んだ空気をあっためて6倍にして放出するようです。サーモ内蔵で設定した温度になると勝手に止まる機能も内蔵。しかも0℃に設定すると扇風機としても使えるので1年中使えます!(凄い!)
子どもとかがいたずらしても危険が少ないから安心ですよね~、こういうの。値段をどうみるかがポイント。
あ、ちなみに名前はズバリ「hot+cool」です。
◇
私家電のほとんどを東芝製にしているんですが(炊飯器、冷蔵庫、レンジ、電話もろもろ)、皆さんの中にもそういうこだわりがあると思います。
PCもdynabook一筋だったのですが、AV強化全盛で東芝もその流れに。「俺TV見ないしなぁ」と思って乗り換えかなぁと思っていたんです。
でも今後「めいどいんじゃぱん」な「出雲」モデルなるものを発売するのだとか。国内生産だからこその高品質化を目指すってその指針は好き。応援したくなる。コズミオ刷新した「REGZA PC」を世間はどう見ますかねぇ。
あ、この前ちょっとボソっと言ってたヘッドホンはビクターを買いにお店に行って、出てきたらオーディオテクニカを持っていたという(笑)。一応忙しい日だったけど、試着して聴けたのが良かった。皆良かったけどお洒落感もあってテクニカさんを選択。今も着けて聴きながら書いてます。
◇いつものあとがき
げ!ゲームについて一言も書いてないなんて!いっちゃえばWiiUのコンセプトを別にすればTVゲームもTVのオプションみたいなもんですからね。映像、音、通信等の基本が揃ってこその充実したゲームライフですよ。
しかし、なんだね、オーディオもTVもゲーム機もワイヤレス通信が出来るなら、部屋そのもの、家の空間そのものも変えかねない。
「TV台って何?」「は?ケーブル端子って?」て時代はもうすぐそこまで来てる。
美味しい柿が沢山食べれる今秋。そんな印象を受けている円です。こむばむわ。
ちょっと前にtweetしました通り、家電の進化にびっくらこいたのでブログ更新でございます。やはりニュース当で話題なのはジョブズさんの訃報もありiPhon4Sですね。でもでも、秋はやはりクリスマス、年末商戦を控えてか?毎年何かありますね!凄いましぃ~んが目白押しです。
ということで私が気になった物を紹介していきます。
◇4kTV遂に登場。
12月発売予定の東芝製「REGZA 55X3」。世界初の4k、しかも裸眼3D対応というTVです。
4kってなんぞや。
横の解像度が4000なわけで、1000を表す「k」で「4k」なわけです。・・・私もあまりうまく説明できないのでそこら辺はぐぐってください^^;
この数字の何が凄いかというと、
今ゲーム業界やTVCMで盛んに叫ばれてる「フルHD」って言うのが映像の綺麗さを表す解像度でいうと横1920×縦1080、つまり先ほどの表現ならば「2k×1k」なわけです。
4kテレビの場合、解像度で横3840×2160、「4k×2k」になります。なんとフルHDの4倍。これを「QFHD」と呼びます。
「240分割されたLED」「フルHDに満たない映像も壮絶な解像技術で高画質映像に処理」、つまり物凄いきめ細かく精密なパネルが粗い映像も勝手に高画質にしてくれる・・・みたい。しかも3D。メガネいらずに。
なんとなく凄さが伝わったでしょうか。55V型で100万円くらいになりそうですが、クリスマスプレゼントにいかかですか(笑)
◇Nikonミラーレスに参戦
先日、一眼レフをそろそろ買おうかという姉とちょっと話していたんですが、ミラーレスが主流になっているデジカメ業界にあって、Nikonは静観なのか、興味ないのか、動きが全く見えなかったんですが、ようやく全貌がわかりました。聞いたところによるとまたキムタクのCMをやってるんだとか。
初のミラーレスシリーズ「Nicon 1」シリーズの上位機「V1」は機械式シャッターなんですね。高性能EVFとかはミラーレスみたいなコンパクトカメラに付いた方が利便性が高いと思うのですが、それをガツン、と付けてきた当たり気合の入り方がわかります。
「スーパーハイスピードAF CMOSセンサー」(笑)搭載で謳い文句は「世界最速AF」。レンズのラインナップの充実なのでミラーレスの醍醐味である、自分の撮り方に合わせてチューニングする楽しみももちろんありますね。
COOLPIXのPシリーズもリニューアル。正直ミラーレスは敷居が高い、と思う方はこっちが値段的にもおススメです。
◇火傷しないストーブ!?
皆さん雑誌などでみたことありませんか?、青いリングだけなのに「これ扇風機なんです」っていう奴。掃除機のダイソンが掃除機作りの副産物として世に出した「エアーマルチプライアー」。
今度これの「ヒーターバージョン」が発売されます。
形状や仕組みはほとんど同じです、吸い込んだ空気をあっためて6倍にして放出するようです。サーモ内蔵で設定した温度になると勝手に止まる機能も内蔵。しかも0℃に設定すると扇風機としても使えるので1年中使えます!(凄い!)
子どもとかがいたずらしても危険が少ないから安心ですよね~、こういうの。値段をどうみるかがポイント。
あ、ちなみに名前はズバリ「hot+cool」です。
◇
私家電のほとんどを東芝製にしているんですが(炊飯器、冷蔵庫、レンジ、電話もろもろ)、皆さんの中にもそういうこだわりがあると思います。
PCもdynabook一筋だったのですが、AV強化全盛で東芝もその流れに。「俺TV見ないしなぁ」と思って乗り換えかなぁと思っていたんです。
でも今後「めいどいんじゃぱん」な「出雲」モデルなるものを発売するのだとか。国内生産だからこその高品質化を目指すってその指針は好き。応援したくなる。コズミオ刷新した「REGZA PC」を世間はどう見ますかねぇ。
あ、この前ちょっとボソっと言ってたヘッドホンはビクターを買いにお店に行って、出てきたらオーディオテクニカを持っていたという(笑)。一応忙しい日だったけど、試着して聴けたのが良かった。皆良かったけどお洒落感もあってテクニカさんを選択。今も着けて聴きながら書いてます。
◇いつものあとがき
げ!ゲームについて一言も書いてないなんて!いっちゃえばWiiUのコンセプトを別にすればTVゲームもTVのオプションみたいなもんですからね。映像、音、通信等の基本が揃ってこその充実したゲームライフですよ。
しかし、なんだね、オーディオもTVもゲーム機もワイヤレス通信が出来るなら、部屋そのもの、家の空間そのものも変えかねない。
「TV台って何?」「は?ケーブル端子って?」て時代はもうすぐそこまで来てる。
◇
GWも残すところあと少しですね。9連休なんて方もいたんでしょうか。え?決して羨ましくありませんよ。私は仕事好きですから。
休みは欲しいけど連休はいらないなぁ。学生の頃もそうでした。学校好きだったので。
◇
休日になると必ず夫婦で口論になってしまいます。
妻はA型で予定をびっしり整理するタイプ。物事を順序立てて計画したいのでカレンダーは細かいメモでびっしりです。
私は優柔不断なB型。物怖じしない、焦りもしないけど、急ぎもしない。行き当たりばったり、計画性皆無。仕事とプレイベートの切り替えがはっきりしているというか・・・。基本的にon、offの差が激しい。
水と油は決して馴染むことはないわけで、小さい事で毎度喧嘩になります。喧嘩になるっていうか一方的に私が攻められるんですけどね^^;で、だいたい私が折れて、折れると言うよりひん曲がってクタクタのペシャンコになります。
こう書くと妻がとても悪い人みたいですが、そういうことではありません。実は喧嘩をしたからといってどっちが悪いとかそういうことでもないんですよね。
妻はもちろん母であり、嫁であり、近所の赤ちゃんの集まる教室では「良い奥さま」です。色んな側面をもっています。最近は大分使い分けてきていますが、大変だったかと思います。
もともと仕事が命の次に大事な人だったので、仕事ができないストレスは、普段はあまり見せませんが、計り知れないです。
色んな事を我慢してセーブしている毎日で、「素」になれるのは私と向き合う場面だけです。細かいところまで気になってしまっているのにそれが吐き出せずにいて、何かのきっかけにそれを一気に解き放つ。
それが休日の一幕になるわけです。
言ってることは正当なんですけどね。言い方がキツい。妻の人権を守るためにもここでは具体的には書きませんが、そりゃもう棘のあること。う~ん、むしろ鋭利な刃かな(笑)
私は滅多に怒ったりしないので、そういう時は専ら聞くに徹します。あまりにも不条理な時は反論もしますが、大体無駄な徒労に終わります。
そういう時に限って息子が機嫌悪かったりするので、妻のボルテージはさらにヒートアップします。しばらく某怪獣の放射能火炎みたく、言葉で周辺を攻撃した後、一気に冷めます。
その頃には私は大分凹んでテンション下がっているんですよね。怒られたっていうのもありますが、「あぁ、またストレス溜めこませすぎちゃったな」という反省も含めて。
一連の口論の終盤の方は、もう最初のきっかけなんてどうでもいいんですよね。今日も「新しい冷蔵庫を買いに行く、行かない」で始まりましたが、最後の方はあんまりそこは関係なかったかも。
思えば私も口数は少ない方(信じられない、という方もいると思いますが丸っきり「素」な時は寡黙な方です)なので、良かれと思ってやったことが裏目に出た時、妻に「実はこれはこういう意図があってやったんだよ」という一言が言えません。ちょっとしたつまらないプライドで。これは言うと言わないとで大分違うと思うんですが、タイミングとか色々難しいよねぇ。
後は感謝とかかなぁ。妻はいろんな事に、時に自信がなくなる人なので、「ありがとう」とか「うれしい」だけでは「本当に・・・?」となってしまうことがあります。これは妻もひねくれているわけではなく、不安な気持ちがそのまま態度に表れているだけです。
それがわかっているから「~~が○○でうれしい」とか「△△が□□だからうれしかった」と具体的に言うようにしています。当たり前と言われるかもしれませんが、だからこそ難しいんですよね^^;
と言いつつも私もまだ子どもなので、さすがに言われるとカチンとくることもあります。で、私の最悪なことは寡黙を通りこしてダンマリを決め込むのです(笑)
いつも大体妻が謝るのが多いのかなぁ。私はそんなに気持ちがすぐに切り替えられないので凄いな、と思うんですが、妻の方がやはりそれだけ大人なんでしょうな。
ここからノロケまくるつもりなんで読むなら気を付けてもらいたいんですが(笑)私はよく妻本人や義妹やその両親から「良くあのワガママに付き合ってくれるね」と言われたりします^^
なんか皆買いかぶっていますけど、それはお互い様というか、私だって逆に言えることです。
上で書いた「寡黙を通り越してダンマリ状態」から「反省モード」に移行するんですが、そういう時に決まって思うことは、付き合いが始まって、結婚して、子どもが産まれて、一緒に生活しているっていうのは本当に奇跡だってことなんです。
皮肉な意味じゃなくてね、どうしてなんでしょうね。結婚てなんでするの??そこら辺明確に答えられるご夫婦がいるならじっくり話を聞きたい(笑)。
奇跡だって言い方しか当てはまらないと思うんですよね。それだけ結婚ていうのは重いものなんだって改めて思います。
結婚式の最後のスピーチあるじゃないですか、あの時嫁さんの自慢話をしたんです。色々考えていたんですけど母から「あんまり長話するんじゃないよ」と釘を刺されていました。え?15分くらい話していいんじゃないの?と思っていたんですが長過ぎるそうです^^
式が進行していき、皆さんの御酌で頭がグルングルン回っている中で、嫁さんの感涙とか見てたら、「そうだ、こんな大勢の前で嫁さんの自慢するのって人生で今日くらいしかないんじゃないか」と思えてきて、その通り話しました。
それからというもの、妻の友人らからは仲睦まじい、おしどり夫婦(?)みたいなイメージを持たれてます。職場の同僚、上司、もっと上の方々もそうみたいで、この前も院長のお母さん(奥さんじゃなくて)に久しぶりにお会いしたときにもそんな話をされてしまいました。
自他共に認める変人ですので、色々書いてるけど妻にしか興味が無いのが事実。平気で素面で嫁自慢をします。もちろん好きな女優さんもいるし、AKBも4人はフルネームで言えますし、他の女性に興味無いという事ではないですが、人生の伴侶、苦楽を共にできる人はこの人しかいないなぁ。
プリン超うまいし。
つまり、え~と、まとまりませんが、とにかく。
嫁さん、喧嘩ばかりですが、これからもよろしくお願いします。運転中にキャラが変わってしまうのは許して下さい^^あと、TVに夢中になると返事をしなくてごめんなさい。それとよく飲み終わったコップを置きっぱなしにしてごめんなさい。
・・・これ書くと終わらないな。
◇いつもそうなんですが
思いつきで始めたtwitterですがフォローしたいツイートがあったんです。でもそれには自分も登録しなきゃいけんないわけです。
折角登録したんだからつぶやきたくなるのは当然あるわけで。
ちょっとずつやってます。基本息子観察日記になってますが。
なんかブログには書けないことがあればいいなぁと思うんですけどね。まだ使い方とかわからないので勉強したいと思います。
リアル友人に使ってる奴いないんで、相談できる人がいないのが難点です。まだ見知らぬ所に進出していく元気はないので、近場でなんとかしたんですけどね~。義妹がスマホだったっけな、聞いてみるべ。
GWも残すところあと少しですね。9連休なんて方もいたんでしょうか。え?決して羨ましくありませんよ。私は仕事好きですから。
休みは欲しいけど連休はいらないなぁ。学生の頃もそうでした。学校好きだったので。
◇
休日になると必ず夫婦で口論になってしまいます。
妻はA型で予定をびっしり整理するタイプ。物事を順序立てて計画したいのでカレンダーは細かいメモでびっしりです。
私は優柔不断なB型。物怖じしない、焦りもしないけど、急ぎもしない。行き当たりばったり、計画性皆無。仕事とプレイベートの切り替えがはっきりしているというか・・・。基本的にon、offの差が激しい。
水と油は決して馴染むことはないわけで、小さい事で毎度喧嘩になります。喧嘩になるっていうか一方的に私が攻められるんですけどね^^;で、だいたい私が折れて、折れると言うよりひん曲がってクタクタのペシャンコになります。
こう書くと妻がとても悪い人みたいですが、そういうことではありません。実は喧嘩をしたからといってどっちが悪いとかそういうことでもないんですよね。
妻はもちろん母であり、嫁であり、近所の赤ちゃんの集まる教室では「良い奥さま」です。色んな側面をもっています。最近は大分使い分けてきていますが、大変だったかと思います。
もともと仕事が命の次に大事な人だったので、仕事ができないストレスは、普段はあまり見せませんが、計り知れないです。
色んな事を我慢してセーブしている毎日で、「素」になれるのは私と向き合う場面だけです。細かいところまで気になってしまっているのにそれが吐き出せずにいて、何かのきっかけにそれを一気に解き放つ。
それが休日の一幕になるわけです。
言ってることは正当なんですけどね。言い方がキツい。妻の人権を守るためにもここでは具体的には書きませんが、そりゃもう棘のあること。う~ん、むしろ鋭利な刃かな(笑)
私は滅多に怒ったりしないので、そういう時は専ら聞くに徹します。あまりにも不条理な時は反論もしますが、大体無駄な徒労に終わります。
そういう時に限って息子が機嫌悪かったりするので、妻のボルテージはさらにヒートアップします。しばらく某怪獣の放射能火炎みたく、言葉で周辺を攻撃した後、一気に冷めます。
その頃には私は大分凹んでテンション下がっているんですよね。怒られたっていうのもありますが、「あぁ、またストレス溜めこませすぎちゃったな」という反省も含めて。
一連の口論の終盤の方は、もう最初のきっかけなんてどうでもいいんですよね。今日も「新しい冷蔵庫を買いに行く、行かない」で始まりましたが、最後の方はあんまりそこは関係なかったかも。
思えば私も口数は少ない方(信じられない、という方もいると思いますが丸っきり「素」な時は寡黙な方です)なので、良かれと思ってやったことが裏目に出た時、妻に「実はこれはこういう意図があってやったんだよ」という一言が言えません。ちょっとしたつまらないプライドで。これは言うと言わないとで大分違うと思うんですが、タイミングとか色々難しいよねぇ。
後は感謝とかかなぁ。妻はいろんな事に、時に自信がなくなる人なので、「ありがとう」とか「うれしい」だけでは「本当に・・・?」となってしまうことがあります。これは妻もひねくれているわけではなく、不安な気持ちがそのまま態度に表れているだけです。
それがわかっているから「~~が○○でうれしい」とか「△△が□□だからうれしかった」と具体的に言うようにしています。当たり前と言われるかもしれませんが、だからこそ難しいんですよね^^;
と言いつつも私もまだ子どもなので、さすがに言われるとカチンとくることもあります。で、私の最悪なことは寡黙を通りこしてダンマリを決め込むのです(笑)
いつも大体妻が謝るのが多いのかなぁ。私はそんなに気持ちがすぐに切り替えられないので凄いな、と思うんですが、妻の方がやはりそれだけ大人なんでしょうな。
ここからノロケまくるつもりなんで読むなら気を付けてもらいたいんですが(笑)私はよく妻本人や義妹やその両親から「良くあのワガママに付き合ってくれるね」と言われたりします^^
なんか皆買いかぶっていますけど、それはお互い様というか、私だって逆に言えることです。
上で書いた「寡黙を通り越してダンマリ状態」から「反省モード」に移行するんですが、そういう時に決まって思うことは、付き合いが始まって、結婚して、子どもが産まれて、一緒に生活しているっていうのは本当に奇跡だってことなんです。
皮肉な意味じゃなくてね、どうしてなんでしょうね。結婚てなんでするの??そこら辺明確に答えられるご夫婦がいるならじっくり話を聞きたい(笑)。
奇跡だって言い方しか当てはまらないと思うんですよね。それだけ結婚ていうのは重いものなんだって改めて思います。
結婚式の最後のスピーチあるじゃないですか、あの時嫁さんの自慢話をしたんです。色々考えていたんですけど母から「あんまり長話するんじゃないよ」と釘を刺されていました。え?15分くらい話していいんじゃないの?と思っていたんですが長過ぎるそうです^^
式が進行していき、皆さんの御酌で頭がグルングルン回っている中で、嫁さんの感涙とか見てたら、「そうだ、こんな大勢の前で嫁さんの自慢するのって人生で今日くらいしかないんじゃないか」と思えてきて、その通り話しました。
それからというもの、妻の友人らからは仲睦まじい、おしどり夫婦(?)みたいなイメージを持たれてます。職場の同僚、上司、もっと上の方々もそうみたいで、この前も院長のお母さん(奥さんじゃなくて)に久しぶりにお会いしたときにもそんな話をされてしまいました。
自他共に認める変人ですので、色々書いてるけど妻にしか興味が無いのが事実。平気で素面で嫁自慢をします。もちろん好きな女優さんもいるし、AKBも4人はフルネームで言えますし、他の女性に興味無いという事ではないですが、人生の伴侶、苦楽を共にできる人はこの人しかいないなぁ。
プリン超うまいし。
つまり、え~と、まとまりませんが、とにかく。
嫁さん、喧嘩ばかりですが、これからもよろしくお願いします。運転中にキャラが変わってしまうのは許して下さい^^あと、TVに夢中になると返事をしなくてごめんなさい。それとよく飲み終わったコップを置きっぱなしにしてごめんなさい。
・・・これ書くと終わらないな。
◇いつもそうなんですが
思いつきで始めたtwitterですがフォローしたいツイートがあったんです。でもそれには自分も登録しなきゃいけんないわけです。
折角登録したんだからつぶやきたくなるのは当然あるわけで。
ちょっとずつやってます。基本息子観察日記になってますが。
なんかブログには書けないことがあればいいなぁと思うんですけどね。まだ使い方とかわからないので勉強したいと思います。
リアル友人に使ってる奴いないんで、相談できる人がいないのが難点です。まだ見知らぬ所に進出していく元気はないので、近場でなんとかしたんですけどね~。義妹がスマホだったっけな、聞いてみるべ。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター