忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇ディケイド第一話

画面で見たら言うほどカッコ悪くなかった印象。序盤からライダー大集合(劇場版の限定ライダーまでも登場)で、多分ちゃんとシリーズみてなかった人にはわけわからんと思われます。
「カイザがサイドバッシャーのバトルモードでミサイル乱射」というのはインパクト大ですが、わけわからんでしょ?(笑)G3まで出てきてたし、「龍騎」が「キバ」のキャッスルドランにのって出てきたときは流石にネタだろ、と思ったけど。
オープニングでは各歴代ライダーVSディケイドの構図のように見える(実際戦っているシーンはない・・・これも伏線か?)。
群がるライダーたちは皆倒れ、最後にディケイドのみが立っている・・・それを見るヒロイン・ナツミ。
「555」の劇場版で沢山出てきたライオトルーパーが倒れているところとか、ちょっといい演出だな、と思いました。

前作キバの主人公・渡役の瀬戸君が、ディケイドの導き手として出てきますが、彼=キバではないようです。1話だけでも色々わかったor想像できたので、そこら辺書きたいと思います。

◇おおよその概要

「いままでの9作品の平成ライダーの世界がひとつになって消滅してしまうので、ディケイドが救うたびにそれぞれの世界を旅する」ということらしいです。なんでひとつになろうとしているのか、消滅するのか、どうやって救うのか、理由、方法はわかりませんが。

ディケイドは、現在、ゲームセンターで稼働中のライダーカードゲーム「ガンバライド」のカードを持っています。それを自分のベルトのバックルに装填することで各種ライダーに変身するようです。前回のディケイドのコメントに書いた「剣の柄がお弁当箱」という記述ですが、お弁当箱ではなくてカード入れでした(笑)
歴代ライダーも出ることだし、ゲームとのタイアップみたいです。
ちなみに変身するときは乗っているバイクも変身するようで、「555」に変身したときはちゃんとバイクも「オートバジン」になって、バトルモードに変形してました。

「ワーム」が出てきたときには「カブト」に、「オルフェノク」が出てきたときには「555」に、「魔化魍」が出てきたときには「響鬼」にと、それぞれ変身していました。ベルトの形だけはディケイドのまま。
ワームがクロックアップ(高速移動)したときには、カブトに変身して自分もクロックアップしてましたが、変身しないと倒せないならディケイド自身の強さは!?存在意義は!?
たぶん、1話でカードが使用不能になったので、その能力を手に入れるためにこれから世界を回るということでしょう。

◇心配は変な形で消化された

歴代ライダーのキャストどうするんだろう、とこの前書きました。
ほとんどの主役俳優は、今ではドラマに映画に引っ張りだこです。昨日もレスキュー隊員してたな。

本人出演しないまでも、声はあてるのかな、なんて思っていたんですが・・・。なんてことはない、オリジナルキャストは使わないようです。
2話は「クウガ」の世界らしいですが、主人公・五代雄介は出てきます(「雄介くん」て呼ばれてたし)。がオダギリジョーじゃないです。なんか影薄くなったし、ちっちゃくなったね五代君。しかも一条刑事(?)らしき相棒も女性になっている。
同じ「クウガ」でも、また全然別の世界ってことなのかな?地元が舞台だったのと、五代役のオダジョ―と一条刑事役の葛山さんの熱い友情っぷりが好きで、思い入れも強い作品なので残念なところ。葛山さんも今大河ドラマのロケ中だろうから、出れないでしょうけど。警察官が敵のことを「未確認第7号です!」とか言ってたのめっちゃ懐かしかったです。

もう次回予告で、戦士・空我が最終形態「凄まじき戦士」になってディケイドと戦っていたけど、どういうこっちゃ。クウガの物語とすれば簡単になっちゃいけない姿のはずだろう。だからあの壮絶な殴り合い&最終話だったのに。もう好きにして頂戴。
あとちらっとキックホッパーとパンチホッパーも見えたけど、「クウガ」の後は「カブト」かな。

◇いつもの

オリジナルキャストが出ないってことは、ちょっと話題になった「ブレイド」の「オンドゥル語」は出てこないね。今でも検索したらでてくるんじゃないかな(笑)

拍手

PR
◇キバ最終回でした。

大方予想通り、というか妄想通りというか。一応大円団?ハッピーエンドかな。
名護さんと恵が一緒になったらおもしろいのにな・・・と序盤で妄想してたら結婚することになろうとは。皆、渡対大牙の兄弟対決の方に注目してしまっていたので、ある意味盲点だったかと。

次狼達が、最終的に「音也との約束だ。力を貸そう・・」と来るのも予想できていましたが、もともとキングの剣であるザンバットソードを渡が制御するために次狼達のパワーをザンバットバットとして使っているはず。どうすんのかなと思ったら普通に出てきちゃった。渡も完全制御できたということなんでしょう。エンペラーフォームのまま、タツロットにガルルセイバー、バッシャーマグナム、ドッガハンマーを付けかえながら必殺技連発とかもよかったのになぁ。

名護さんも目が治ってよかったなぁ。最終技が「イクサ爆撃」て。そうかイクサはアタッカーだったのか。恵ちゃんが献身的でよかったですね。そういえばキバ当初では恵は「青空の会」の戦士しながらモデル業みたいのやってなかったっけ?うやむやになっちゃったけど、そんな場合じゃなかったもんな(笑)最後の結婚式の誓いのキスは二人の関係が表れていて微笑ましかったですね。
ちなみに名護さん役の加藤君は20です。名護さんも22歳の設定だけど、老け顔、もとい大人っぽい顔ですね。人のこと言えないか。
ちなみに恵役の柳沢さんは例のサンミュージック所属です。そんなの関係ねぇ!

ようやく分かり合えた兄弟が本気で殴り合いを始めたときはちょっとどうかと思ったけど、母である真夜が微笑ましくみてるんならいいか。急にスポ根ドラマみたいだった。バックが夕日だったらまずかったな。

最後に出てきたマサオ。(紅マサオ!?)みんなスグに渡の息子だって受け入れちゃってますけど、すんげぇ格好だな。センスも顔も祖父譲り。大牙に「おじさん!?」と言ってたのが笑えた。最近のライダーはすぐタイムトラベルするので困ったもの。なんかスタンダードに成りつつあるし。


◇各ライダー振り返ってみると

最終話で、過去に湖に沈んだ音也のイクサの左腕が残っていたということは、名護さんが使用しているイクサは音也のものとは別物と考えていいんだろうか。イクサリオン、パワードイクサーなど専用の乗り物もあったのになんで全然乗らないのさ、と文句も言いたいけど、劇中では一度も「ライダー」とは言ってないんだよな。
マシンキバー(ブロンブースターも含め)があるキバも同じ。

ブロンといえばファンガイアが作ったゴーレムですが、大牙の変身する「サガ」、キバでいうキバットバット三世みたいな、ベルトにハマる「サガーク」ですが、公式サイトによれば「ファンガイアの王を守るために作られた人工生命体」とのこと。サガークもゴーレムなのです。「ミミッ、ミッ!」としゃべっているのは古代ファンガイア語だとか。手にもっている鞭のような武器も縦笛を模しているのです。キバットバットがバット族だかなんだかという種族で、フェッスル(=笛)で各種能力を覚醒させる生命体であるので、実質「サガ」=プロトタイプキバという感じ?
ちなみにタツロットはドラン族をファンガイアが改造して、キバエンペラーフォームの覚醒の鍵(笛?)にしたもの。
キバットもタツロットもサガークも、本来ファンガイアが持っている「魔皇力」を増幅、制御させることで鎧を着装させるキーの役割、または制御する存在。キバやサガ、はファンガイアとして渡達がもともともっている力を鎧の力でアップさせているというわけ。
一応最終話にはキバットバットⅣ世らしきバットでてきましたが、どうやって子を成しているんだろうか?(笑)

◇音楽というキーから見えてくるもの。

キバはOPでもヴァイオリン持っているし、ストーリー上でもヴァイオリンは重要な位置にある。けど、結局最終的に音楽は絡んでこない。著名なヴァイオリニストである音也から「生きる人々それぞれが持つ音を守るんだ」とブラッディーローズを授かった渡。自身も当初は「ブラッディーローズを超えるヴァイオリンを作る」と意気込んでいたし、演奏するシーンも多かったけど、後半は全くといっていいほど出てこない。むしろ挫折したり、失念したときに現実逃避する対象としてヴァイオリン作りのシーンが登場するようになってしまった。
最後の戦闘も、ヴァイオリンの高尚な調べにのって華麗に止めを・・・なんて思っていたら、暑苦しいほどの男っぷりでガンガンのロックにのせて戦ってました。
当面の敵であったファンガイアも、「チェックメイトフォー」という、所謂四天王「ルーク」「ビショップ」「クイーン」「キング」の四人がいるので、大牙のことを「キング」=王と呼称していたが、キバのエンペラーフォームの名からわかるとおり、キバは本来「ファンガイアの皇帝」が身につけるもの。先にも書いた通り「サガークはファンガイアの王を守るための人工生命体」だというし、ザンバットソードは「王の証」。渡も「僕がキングになる」と言っていた。
王と皇帝が混同されてしまうような設定もなんだかわずらわしくもある。公式サイトでも記載がごっちゃごちゃ。
なんだか「渡君の成長日記」としては面白いけど、作品コンセプトが定まっていないまま進んでいった感じが否めないなぁ。

◇いつもの

執事ドラマで、ライダーカブトとライダー電王が競演していますが、これからもライダーイケメンズには俳優業がんばって欲しいですね。
次回のディケイドは平成ライダー大集合ですが、出演しなくてもライダー出る限りアテレコとかあるんだろうな。でもクウガとか、今さらオダギリジョ―声あてるかなぁ~?

拍手

◇詣

もちろん、正月には実家近くの神社にお参りに行きましたが、あまりの人の数にお札買ったり、おみくじ引いたりできなかったので、また改めて行ってきました。
お寺に。

宗教ミクスチャーです。

信じていないのにおみくじ引きますよね。で、いつも書いてあることが図星なんですよ。興奮したり、凹んだりなんてことはないですが、妙に納得で笑っちゃいます。

ちなみに今年は末吉でした。

◇舞台見に行きてぇ~

今春、レ・ミゼラブルが近くに来るんですが、エポニーヌ役を真綾嬢がまだやってるというので、観てみようと思ってプレイガイド覗いてみました。東宝のDQNなキャスティングについてはこのブログ立ち上げる前にどこかで書いたので置いておきますが、エポニーヌはすんげぇ女優さんが演じた役でもあるので真綾嬢の実力ではどうなの?とおもうところもあります。しかし、たまたま見たところがチケット売り切れていたことで、観たい気持ちがさらに高まりました。
映像では何度もみていますし、CDも何度も聞いていますが、生で観ていないので、この機会にみたいですね。

ブルーマンもね。まだやってる内に行けたらいいな。

◇高校サッカー

広島皆実が優勝かぁ~。鹿児島城西かと思ってたけど、準決勝の試合運びを見る限り広島の動きはよかったように思います。しかし大迫選手。敗れたとはいえ、決勝でついに大記録を打ち立てました。またビッグプレイヤー登場ですね。そういう星の下に生まれたんだと思うけど、将来も輝いて欲しい。
高校野球もいいけど、サッカーもいいよね。

◇いつもの

エバラかな。
坦坦ゴマ鍋のCMの歌が気になってしょうがない。
イェ~!

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]