[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇編集の方に労力いるわい
またツギハギダイヤリーでお送りします。
7週間分くらいです。
◇むびー
遅ればせながら「おくりびと」みました。
冒頭から嫁さんもいっておりましたが、モッ君かっこいい。昔の主演映画のときから思っていたんですが
モッ君のリアクションて妙に親近感があるというか。あくまで私の捉え方ですがリアクション大きめですよね。
だからといって、自分がモッ君みたいだと言ってるわけではないのであしからず。
ヒューマンドラマで、しかもテーマには生死が関わっていますが、変に説教臭くないし、ドラマ的な演出も控えめなのが好感もてます。銭湯のシーンとか、外人さん受けはとっても良かったんじゃないかと想像できます。
納棺師という、私達でさえ、あまり聞きなれない職業ですが、すんなりと受け入れられたのは、物語の構成も良かったためだと思います。
なんだっけ、亡くなった俳優さんのシーン。「妻は今までで一番綺麗でした。ありがとうございました。」ていう所。
涙ダーッでした。
泣けるシーン、ポイントは人それぞれだと思いますが、涙なくしてみれない映画ですね。
もう一本「センターオブジアース」観ました。観た理由は後述ですが、まず感想をば。
ブレンダン・フレーザーが主演している時点でアドベンチャー色濃厚です。
所謂ジュール・ベルヌ系の作品ですが、未知の生物恐ぇえ!系ではなく、こっちもハートフルドラマ仕立てでした。
アトラクション染みた演出が多く、数百キロ落下するとか、間欠泉で上昇するとか、トロッコで爆走とか、何かにつけてスピードが速すぎて、アニメみてる感じでした。
相変わらずあっちの子役は演技力があるなぁ。主人公の甥役の彼もなかなかでした。
学者にしてはあいかわらずパワフルマッチョなブレンダン先生、結局人食い植物も肉弾戦で撃退~。
これ、なんてハムナプトラ?
なんか続編作る気もあるっぽい最後でした。
◇お初でした。
去る月末に遅い夏休みをいただきましてディズニーシーに行ってまいりました。台風でした(笑)
現地には開園時間くらいに着きました。もう空は曇っていたのですが、午前中はまだ霧雨のような感じで、まぁ傘もいらないかな、という程度。
人気アトラクションは、まずファストパスだけとっておいて、30~50分待ちのものは待って乗ろうということにしました。
私は初めてと言いましても嫁さんは2回目なので、特にアトラクション以外の細かいことはなんとかなるだろう、と内心思っていました。しかし、そうそう甘くはありません。入場の際にもらったパンフレットを二人で見ながら「12番はどれだ~」「さっきの4番の店じゃないか」なんてしどろもどろでした。
なんで、もう大まかにパーク内を大まかに巡回するルートを考えて、「とりあえずこれにのれば近くであれが食べれる」とかそんな感じで決めました。
最初にパークを一周する蒸気船の旅へ。天候がアレだったので気持ちいいとまでは言いませんが、ディズニーシーの概要をつかむにはいいかもしれません。
ちょうどボイラー機関の前(もちろんオブジェ)に陣取ったのですが、内圧目盛りがずっとレッドゾーンギリギリになっていて「いいのかこれ?」と気になりました(笑)
その後少し雨も小粒になったりまた霧雨状になったりと繰り返したので、そのために傘を畳んでは開いている嫁さんはボヤいています。シー名物(?)の海老入り浮き輪まん(浮き輪の形のまんじゅう)を頬張り、カッパ姿の人も増えたのを尻目にアラジンやプリンセスマーメイドのショーを梯子。私個人的に今回の重点と思ってたジニーグッズを物色も欠かさず。
天候良くなってきたかな~?と思いきやまた小降りになってきて遂にカッパ購入しました。
昼食食べたら混沌の睡魔が襲い、嫁さんには悪いですが「私ぁ、もう寝る」と仮眠です。
そこで嫁さんから提案があって、ホテルのチェックイン時間に合わせて一端シーから離れ、荷物を部屋に置いて身軽になることにしました。再度お土産も買うことにもなるので、なるべく荷物は少ない方がいいとの判断です。
ディズニーリゾートのホテルなのでパーク内のモノレールに乗って移動し、後はバスで。
合計15分少々で着きます。
今回は「舞浜ベイホテル(ベイ舞浜ホテル?)」に泊まりました。リゾート内のホテルの中でバームクーヘンみたいな外見で、個人的には覚えやすいイメージ。の割には名前うろ覚えですが。
なんかフロントの対応がいい感じで最初から好感触。さらにお部屋も思った以上に豪華で満足。嫁さん曰く「製氷機が設置してあるホテルはいいホテル」とのこと。何基準??
確かに私は氷大好きなので、同意見ではありますが。
というかけで、ホテルの良さにさらに目がキラキラし始めた嫁さんと、ディズニーシー午後の部に再出発しました。
この後嵐が待ち受けていることをまだ私達は知りませんでした(笑)
午前中に乗らなかったアトラクションから攻めて行こう、ということでまずは「海底二万マイル」から。某日本アニメのパクリで有名になったノーチラス号をカメラに収めつつ並びました。
この時点でカッパ着装。
アニメ自体みてないので、話はイマイチわかんないのですが、海底探索は男のロマンですのぅ。もうすぐゲーム「フォーエヴァーブルー」の二作目が発売されますが、やはり海底て冒険心を掻き立てるものがありますね。
アトラクション自体、目の前の窓の泡の演出が深淵を進んでいる状況と相まって結構恐いんです。嫁さんビビリ気味でしたが内心、私の方がもっとビビッてました。
無事「海底二万マイル」を乗り終え、続いてファストパスとった「タワーオブテラー」「センターオブジアース」に行く予定で歩き始めました。
ここからが嵐の始まり。
段々と雨脚が速くなり、カッパのフードの隙間から顔にも雨粒が当たるほどになってきました。タワーオブテラーを目指していたはずが、海底二万マイルのあるエリアから、パークの逆方向に出てしまい、グルッと一周するはめに。午前中歩いていた道を雨の中進みます。雨、風は一段と強くなり、カッパが覆いきれないズボンは水没し始め、最も恐れていた靴浸水も始まりました。
歩けば靴と足の隙間に水圧を感じるほどになった頃にようやく「タワーオブテラー」に到着。その頃にはアルプス登山でもしてきたかのような有様になっていました。
ファストパスを出そうとするのですが、雨に濡れてケースに張り付き中々出てきません。一緒に入れていた入場チケットごと破いてしまいそうな勢いだったので、係員にみてもらったあとそっとしまいました。
それを見ていた嫁さんから一言「これ乗ったら帰ろう・・・。」
残念だけど、仕様がなかったなぁ。
「タワーオブテラー」については実際に体験していただければいいと思いますのであえて書きません。おもしろかったですよ。乗る前の演出も凝ってて大変よかったです。
乗り終わったら嵐止んでたんだよね。不思議なことです。
ホテル帰ったあと、すぐに風呂に入ってご飯食べて、冷えた体を暖めたらそのまま就寝zzz。
つくづく子どもづれのお父さん、お母さんはつわものだなぁと感じます。綿密にアトラクションの乗る順番などスケジュールを計画してきていることがわかり、そこには計り知れないものがあるな、と思っちゃうほどでした。
今度は是非嵐じゃないとき行きたいね~。
◇モンハン
最近なんだか嫁さんがモンハンプレイを奨励してくれるようになりました。それも一人のときとかだけなので限られた時間ですけどね 笑
そういうときを狙ってどれだけ面白いかを説いてきかせるのですが、最近「一段落したら私もやる!」と言います。
実はゲームは別に嫌いじゃない嫁さん。好きなゲームは「マリオUSA」。
イベントが充実していて私にとっては困難な道だった村クエもようやくエンディングをみることができました。ブラァボー!!
(でもそれで村終わったわけじゃないですが・・・)
噂にきく古龍ナバルデウスですが、必殺ハイドロビームが思った以上に強力で、上位ブナハ装備でなかったら死んでたかもしれません。
オール海中戦なので、闘い難いですしね。龍属性の武器が断牙太刀しかなかったので、気刃斬でなんとか押し切りましたが、龍属性のランスなんかあればやり易いかもしれないですね。
一方オンでは私のいつものフレも順当に上位に上がりました。これでみんなより一層素材集めゲームとしてのモンハンの魅力(地獄?)を思い知ることになるでしょう。
一足先に上位のリオレイア&リオレウス馬鹿夫婦のクエストに挑みましたが、いつも一緒にいたがるアホ飛龍は狭いエリアだともみくちゃにされて何もできないまま逝きます。
なんとか上手な方やベテランさんに助力いただいて倒せましたが、本当は関わりあいになりたくない夫婦ですね。
ただ、やられるだけではなく、ちゃんと逆鱗や紅玉などのレア素材はいただきました。逆に使いどころで悩む(笑)
あと、もう恒例になった雑誌やマガジンとのコラボ武器ですが、一つ目として「少年サンデー」とのコラボ武器「鉄砕牙」を手に入れました。
劇中と同じく抜刀するとでかくなります(笑)「鉄砕牙D」に強化可能。「D」てなんでしょうね。
あとは「ファミ通」とのコラボの「ブレインフォックス」。
今回ガンハンマーはあるのにガンランスは無いっていうのは以前に書いたと思いますが、「開発中の最新武器の雛形」という形で登場します。それがこのBFです。『エンター「ブレイン」の「きつね」』という意味かと思います。
これも強化可能で「特捜隊専用槍【百狐】」という名前になります。これは先の鉄砕牙Dに比べて、強化しやすい素材が揃っている気がします。巨大な銃剣付きの銃の様な姿ですが、ガンとしては扱えず、あくまでも火属性のランスです。
他にもありますが(少年ジャンプとか)詳細はわかりません。ただ、イベントの討伐や捕獲対象のモンスターは分かっていますので、どれも困難を極めるのは同じようです。
装備ですが、一つずつ書くとキリが無いので、いつも良く使うものを書きます。
大剣ならば・・・
ジークリンドまたはブレイズブレイド改または炎剣リオレウス(火)
片手剣ならば・・・
バーンエッジ(火)
ランスならば・・・
チャク・ムルカ改(麻痺)またはスパイラルランス改(水)またはシャークキング(水)またはブレインフォックス(火)
太刀ならば・・・
断牙太刀(龍)南蛮刀(水)
スラッシュアックスなら・・・
バンカーバスター攻(麻痺ビン)
ジークムントはwiiGのときに素材が足りなくて作らなかった剣なので念願叶いました。ブレイズブレイドシリーズは相変わらず作りやすい割りには使い勝手がいい。炎剣リオレウスは海龍を斬るための剣です。焔剣~までに強化したいですが、逆鱗3つに紅玉も2つ必要ということなのでかなり困難が予想されます。
バーンエッジ。もともと対ギギネブラ用に作ったのですが、対ベリオロス戦などにも役立ってくれました。片手剣の立ち回りは思いのほか軽快で、ベリオロス(勝手にベリ男と命名)のような素早い強力なモンスターにはいいかもです。ただ、いかんせんパンチが無いので、属性攻撃力もよく確認した方がいいですね。本当はイフリートマロウに強化できるのですが、紅玉がもったいなくて出来ない(笑)
ランスはwiiGの後半にフレから勧められてからというもの、ハマリまして、本当ならこれでいつも行きたいところ。
でもオンラインだと仲間の攻撃の殆どに巻き込まれると転ばされてしまうので、あんまり向いていないかもしれません。特に罠に落ちたところを皆でタコ殴りするときなどは、何も出来ないことが多いです。
個人的には水中戦で一番使いやすいかな。
太刀では断牙太刀が属性もいいし、防御力補正もあるし、切れ味の緑ゲージも長いので殆どこれで行ってます。断牙太刀の無い人は鉄砕牙を使ってるかな。無属性ですがやっぱり緑ゲージが長いので、むちゃ切りしたいときはいいですね。
前回書いたようなマナーの悪い輩に憂いている人は多いみたい。でもマナーの悪い人もいればスコブル良い人もいる。おかげで最近また楽しいです。
◇いつもの
ブドウがおいしい。
もう秋ですな~。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。