忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



はい、眠気充満、気力低迷状態の円です。
10時過ぎるとガスでも吸い込んだかの如く強烈な睡魔が働くようになりました。サッカーバリバリやっていた学生の時分の様です。

誤字脱字はご容赦ください。

◇E3

任天堂の新据え置き機「Wii U」の発表がありました。噂通りタッチパネル、ジャイロセンサー等搭載のタブレット型コントローラです。何気に当ブログには公式へのリンクもありますのでご覧になってない方はチラ見どうぞ。

どうしてもジャイロセンサー、タッチパネル、と聞くとNGPが脳裏をよぎりますが、こっちは「据え置き機」ですからね。本体は別にあります。あくまでもコントローラーなわけです。
宮本さんもコンセプトの話で「嘘と現実とのなんちゃら」と言ってるので目指すべき方向はソニーやMSと何も変わらんということです。映像もHDにようやく対応し、1080P、HDMI端子も任天堂ハードとしては初めて対応。外付けHDDにも対応とのことです。
個人的に、本体は見た感じパナソニック、ディーガシリーズの一番小さいBLレコーダーに似てるなぁと思ってます。
注目(?)のWiiとの互換ですが、Wiiの12センチ光ディスクは対応とのこと。ゲームキューブソフトは、もう任天堂は毎度のことですが、新ハードでは対応無しってことみたいです。

発売予定タイトルを見ると、Wii発売当初とは考えられないくらい海外メーカーの参入が見えますが、今までは出したくても出せない状況が続いてましたからね。岩田さんもいってますがHDじゃないのが一番ネックだったわけです。HD化を果たして今後業界としてどうなるか注目です。

Wiiリモコン、バランスWiiボード、Wiiザッパー当の周辺機器はそのまま使えるそうで、新コントローラにザッパーを装着しているモードはちょっと興奮しました。Wii fitがTV無しでできるようになったらとってもいいなぁ。体重簡単に測れるとか最高なのに。
今回はコントローラーに付いている画面でゲームができたり(TVいらない)だとか、コントローラーの画面を通してTV画面に標準をつけるだとか、TV画面では戦闘画面、コントローラの画面でアイテム欄だとかDSみたいな使い方もできるようです。
ボタンの配置は3DSとほぼ同じ。スライドパッドが左右にあり、画面の裏側に当たる部分にL、Rボタンが見えます。

まぁ某りんご社のタブレット端末のおもちゃ版みたいな雰囲気ですが、さて世間はどんな反応をするんでしょうか。3DSは苦戦しているそうですからWii Uで巻き返しなるか、ニンテンドー。
岩田さんは「コアカジュアル論」について話してましたが、任天堂はファミリー、MS、ソニーはコア向け、というイメージはすぐには崩せないでしょう。任天堂もコアなソフトを作ってる、と「ゼルダ」を引き合いに出してお話されていましたが、ゼルダを知らない私にとってあまり響かない話だったかな。
任天ドッグスなどの3DS向けソフトのラインナップも見る限り、この構図はなかなか崩れないじゃないかと。
Wiiは発売日に買った私ですが、こっちは取りあえずFE発表まで様子見。

◇はてさて

箱はリニューアルしたばかりですし、PSは問題発生ですし、任天堂の動向にMSもソニーもどんな風にリアクションするのか楽しみ。
今の所飛行機飛ばすことにしか興味が無い私ですが、HD映像のゲームがタブレットで携帯して出来るのならソフトによっては考えなくもない。
・・・う~ん、結局性能うんぬんよりソフトですから。例えばタブレットコントローラを使い茶の間で嫁さんとオセロができる、とかだったらちょっといいかもね。

拍手

PR
◇!?

いよいよ今年もE3の年ですね~。Wiiの次世代機が発表されるって噂ですが、そんなことはどうでもいいんじゃい!
最新PV届きました。結構長いし、「あれ??」という発見もあって見ごたえあります。
あ、あれ?ナガセの姿が!?(0:57注目)
AC06までと世界が違うので同一人物ではないと思いますけど、こういう「お約束」ってシリーズ物として大事だと思います。
ナガセのブログにはACAHスタッフルームの写真が公開されてますが、飛行機の模型の中にVF-1バルキリーを発見。え?河森先生のデザインの架空戦闘機ってもしかして!?そうなの!?
「変形はしません」てそういうことか!!ww
なんかナガセデザインの戦闘機も出る可能性があるみたいですな。楽しみ楽しみ。DLのためにMSP溜めとこ。

拍手



新機動戦・・・じゃなかった、新冷蔵庫が我が家に到着しました。
冷蔵庫の搬入作業って本当に大変ですよね。何もできずに業者さんを見守ることしかできない私・・・。暑い土曜でした。一生懸命運んでくださったお兄さん達に缶コーヒーでも用意しとけば良かったなぁ、とか思ったりして。

直ぐに電源入れると圧縮機が悲鳴を上げて死んでしまうのが冷蔵庫ですので、一時間程「ほほ~」と眺めたり、内装に張り付けてあったテープなどをとって過ごしました。
私が購入したのは東芝さんの「べジータ」シリーズ。ビックバン・アタァァック!!・・・はい。

真中に野菜室があるのがポイント。うちは野菜をモリモリ食べますし、特に私は生野菜無いと死んでしまう体質なのでこれで選んだといっても過言ではありません。野菜が沢山入ってしかも取り出しやすいなんて素敵すぎます。「べジータ」の名は伊達じゃない!ファイナル・フラァァァッシュ!!・・・はい。

妻も私も身長は高いので不便はないのですが、今は高い所の物でも取りやくすなっているんですねぇ。照明もLEDですこぶる明るいし。そうそう、東芝さんの冷蔵庫にはナノイオンよりさらに小さい「ピコイオン」発生装置がついており、鮮度を保つらしいのですが、その発生機がかっこよすぎる。透明なフタのパネルをスライドさせて、本体を中から出します。それに水を入れて、再びフタの中にしまうだけなんですが、それがいちいちかっこいい。
水の無い状態で入っていると給水を示す赤ライトが点きます。そこで水を入れた本体を指定の場所に設置し押しこむと、赤のライトが消えたと同時にLEDの淡い青が点灯。まるでSFメカのバッテリー交換かパーツ交換か何かのシーンみたいです。
「ピコ」って音がかわいくて残念ですが「ピコイオンマシン!起動ッ!」なんて言いながら設置するとかなり良い感じです。

先代の物では氷は水を張った製氷用ケースを冷凍庫に入れて作っていたので、今回の自動製氷は便利過ぎて涙が出てきました。今じゃ当たり前の機能かも知れませんが、科学の恩恵って素晴らしいね!

先代はリサイクル法に基づいて回収されていきましたが、直前までピカピカに磨いておきました。結局工場でバラバラにされて部品回収されてしまうかもしれませんが、それでも今まで独身の頃から私を支えてくれた奴です。付き合いだって妻より長いんです。「ありがとう」の意味も込めて手垢汚れや油汚れなどのシミを丁寧に落としました。
まぁ、冷凍庫の底にグラタンやピザ用に冷凍して粉々にしたパセリがけっこうこぼれていることは内緒ですが。
入れ替わりで入って、今月の予定やチラシを貼られてすっかり我が家の仲間になった「べジータ」さんに「これからよろしくお願いします」と声を掛けておきました。

こういうことは大事にしたいタイプなんです(笑)


◇始まりはいつも突然

『KAMENRIDER BEST 2000-2011』(AVCA-29916~8/B)を購入致しました。
パッケージデザインやディスクプリントがかなりかっこいいんですが、今回は時間がなくて画像無しです。ごめんなさい。
竜騎やブレイド、響鬼当たりはあんまり見て無かったんですが、それでも歌を聞くと「おぉ~」と思い出しますね。最近のスタイリッシュ系もテンション上がるので良いんですが、やはりクウガが鉄板。OPもEDも良い。OPは当時「なんで主人公があんなに爽やかなのに荒れた雰囲気なんだろう」と思っていたんですが、終盤に行くに連れてその荒々しさが逆に主人公の「信念」や「覚悟」などを感じさせ、『凄まじき戦士空我』とは一体どんな存在なのか、最終話まで観終わっている今の方が深く理解できますね。
EDは単純に泣けます。

ガッ君やISSAがなんて歌ってたのか歌詞カードでやっとわかったので(笑)カラオケ用に練習してみようかなぁ。

◇むげー

「2Z」ぼちぼち進めてます。
17話?くらいまで行きました。相変わらず部隊名を決めて、とかもう良いよ。ローマ字表記が気にくわないww
「グレンラガン」系全機フル改造しようと思ってたら、他のガンメンはキングキタンとヨーコEタンクとダヤッカイザーしか出ないみたいじゃない?おい!他の6人はどうしたんだよ!モーショーグンはゴーショーグンと被るからNGなのかしら・・・。
今の所はグレンラガンしか登場してませんので、ばっちり改造中です。カミナ強すぎ。まぁ、アレだからしょうがないとは思うけど。やはり優遇されますよね。ステータスはもちろん、持っている技能も素晴らしい。グラサンカッターで機械獣を一撃で破壊していく様は原作を彷彿とさせます。
シモンは逆にさえないステータスなんですが、これが「グレンラガン」ファンなら全員好きな「復活のシモン」の場面でどうなるかが楽しみです。そのイベント次第で「2Z」に対する印象が大きく変わると思いますよww

プレイ内容的には一応Hardでやってます。SRポイント(熟練度みたいな奴)は残さず獲得してますが、正直しんどい。出撃したて(1ターン目)でセーブしておいて、SRポイント獲得に失敗したらコンテニュー、を繰り返しています。大概「~~を×ターン以内に倒せ」というオーダーなので、気力の上げ方、攻撃の順番、敵の引きつけ方などを考慮しながら進めています。精神コマンドも使いまくるわけにもいかないので、例えば「集中」の使用を減らすために指揮能力が高かったり、ジャマーを装備していたりする機体を出撃させるなど、工夫もしています。

一番最近のストーリー分岐でグレンラガンとマクロスFの面々が共に行動することになったのですが、VF25の攻撃が貧弱すぎて大変困っております。また敵が強すぎてマクロスクォーターがすぐ瀕死になるのも困ります。スパロボにサイズ補正値が設定されてから、どうもリアル系を使う気になれない。今回もダイターン3が強いみたいでうれしい限り。ダイターン好きです。

と、いうことでボチボチ行きますw

◇いつもの

モンハンが遂にPS3に進出したかと思ったら移植、しかもMHP3!?
「ポータブル」じゃねぇじゃん。「アンポータブル」か。MHUP3か。HDの凄さはフロンティアで解っていますが、PS3で出すメリットはあるんでしょうか。PSN復旧した後のオンライン接続率の安定を図ろうって魂胆かな。と、そっちのPVに脇目も振らずこっちをどうぞ。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]