忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いえぇ~い、めっちゃホリディ!
・・・久しぶりになんにも予定の無い日曜日。休みっていいねぇ。


◇ろーかるネタ

地元の主婦の皆さんはもちろん、県外の方にも人気のお店「ちゃたまや」。
鶏舎(?)を経営している会社の直売所なんですが、美味しい卵とそれを原料にしたこれまた美味のお菓子がいただけます。

多分お店の名前はブランド卵の色に由来していると思います。「茶卵」ってことです^^
実家の母は基本そのお店のファンの一人で常連なんですが、何かあれば卵を送ってくれます。卵焼きが大好きなもんで大変ありがたい。やはりそんじょそこらのスーパーの卵とはまるっきり味が違います。

お店ではシュークリームとジェラートが人気ですが、先日はロールケーキをいただきました。私はあんまりケーキは(生クリームは)好きじゃないんですが、ちゃたまやのお菓子とあれば話は違いますw
嫁さんと相談して巨大サイズにカットして贅沢に食べてみました。
DSCN1620.jpg
どーん。
なんか急にグルメな人のブログっぽくなってしまいました。さすがにお皿にのせてから巨大過ぎたかな、と少し困惑。中に生クリームとカスタードが入っております。スポンジがモコフワで濃厚なクリームの味わいが絶妙。コーヒーに非常に合います。
ちなみに、カップ皿が不思議な色をしていますが、釉薬にリンゴの木のチップを入れてある・・・んだったっけなw なかなか味のある色ですよね。
これは私の地元の作品です。実は数が少ないレアアイテム(笑)

kMixのコーヒーメーカーが、授乳する嫁さんのカフェインストップから全く機能していなかったんですが、久しぶりに起動。家に良いかほりが広がりました。
kMixといえば同じダレン・ミューレンさんデザインのトースターがあります。うちは良くパンを食べますのでトースター欲しいと思っていましたし、ポップアップのトースター(中から上にガシャン!てトーストが出てくる奴)がいいなぁと思っていたし、デザインも良いのですが、嫁さんは「ふーん」て反応でした。
やはり値段がネックのようですww
同じくkMixで電気ケトルもあります。カップ2杯分(300mlくらい?)が2分で沸くというコーヒー好きのためのケトルって感じですが、シンプルイズベストなデザインがかわいらしい。
色を統一して全部揃えたらとってもお洒落なのになぁ~。財布の紐は決して緩まないようです。

◇ムーゲーのシハ―ナー

PSNが復帰だそうですね。でも欧米から、しかもオンライン対戦と配信済み映像の視聴の機能のみ、だそうですけど。日本、アジアは順次ということですが、「いつから」というのは発表がないんですね^^;
直接私は関係無い話ですがユーザーさんにとっては「結局いつから再開なんだよ」って気持ちが強いでしょうからフラストレーションが溜まる一方でしょうね~。

バンナムが「ソウルキャリバーⅤ」を発表。「ソウルエッジ」の頃から数えて6作目ですか。前作でエッジとキャリバー誕生の謎(?)が解明された感じですが今回はどうなるんでしょう。
回を重ねるごとに老けていくミツルギが次は白髪のナイス爺になってたら燃える。メタルギアの蛇みたくね。
正直前作プレイ中に前の箱サブロー初期型のレッドリング点滅したので、ちょっとした黒歴史なソフトではありますが、全シリーズプレイした思い入れはあります。
キャラクタークリエイションは楽しいので、今作にも期待。システムもうちょっとがんばって欲しいなぁ。装備で決まっていたキャラクターの善、悪も自分で選べるといいですね。
前作は「ゼノサーガ」とか「ドルアーガ」「源平討魔伝」などのナムコキャラアイテムもありましたが、そろそろ「テイルズ」ネタとか入れてきそう。

公式twitterによるとACAHの欧州発売日が発表されましたが、プレスさん達のインタビューが早くも今後の展望についてだったようです。
日本を代表するフライトシュミレーター、空戦シューティングの「エースコンバット」ですが、今作は敢えて「AC7」というナンバリングではなく、「新生」を意識しているとのこと。
遠距離戦が主体だった空戦をより直感しやすい近接戦主体に切り替え、ヘリのパイロット、ガンナーなど今までのACには無かった操作が可能になりました。
そこで「今後地上戦を盛り込む予定はあるのか(つまりFPSの要素を入れるのか)」「コールオブデューティ・モダンウォーフェアをどう思います?」みたいな質問がプレスから寄せられたそうな。
ファミ通のインタビューもあったらしいので久しぶりにファミ通Xbox買うかなぁ。
はやく新しいトレーラーがみたいぞー。

昨日サントラをきいたら、「クロノクロス」がしたくなりました。ソフトもメモリーカードも無いし、PS2は実家だし、中古で1000円もしないとはいえ今更買う気もしないし、アーカイブで出してくれたら買うかもなぁ。
2ちゃんではFF14を巡ってスクエニの酷評が続いていますが、確かにFFの事をよく知らない私でも過去の栄光をみるとなぜにここまで落ちぶれてしまったのかわかりません。
「ゼノギアス」「クロノクロス」「サガフロ」等々、私をゲーマーにした数々の名作達・・・。
あぁ、あの頃はもう戻らない。なんちゃって。
wiiでFC,SFCのDQ123の6本セットで発売だってぇ!?面白い!絶対買わないけど。ソフト全部持ってるからw

いつもの

DSCN1621.jpg
ブラック。これだけで見るとちょっと怖いなw

これまで結構飲みましたが、
新1号缶が6本連続で出て肩を落としていたのは束の間、7本目に「ショッカー科学陣」の白い缶が。ネタ的にも笑えたので「よっしゃ、この調子で他のも出ろ」とか思ってたら、8本目も「科学陣」。もしかしてこのままヒールレスラーのマスクみたいな缶しか出ないのかと思ったら次は「蜂女」。うへぇ、ライダー出ねぇぇ。

近所のスーパーに行くと、なんと棚売りしている・・・。
はい、ブラックを「選んで」買いました。もう自販機では買わないもん。


拍手

PR


世は連休ですね。私の近所でも大型店の出店等があり、人の流れが凄まじいですマス。
私は人ごみが大の苦手なのでそんな流れには乗らず、妻と冷蔵庫の中身の補充に向かうのみです。

・・・というのも、明日実家に行って、例の行事が待ってるからでもありますが・・・ウフフ。

近所のスーパーでは店先で「100円アイス、500円で詰め放題」ってやってました。アイス大好きの嫁さんが花に寄っていく蝶のようにフラフラ~と寄って行くもんで、係のおばちゃんが「うまく入れれば20個は入るよ!」なんて笑顔で行ってました。

買わなかったけど、買っておけばよかったかなぁ。「20個も食べないから」買わなかったのですが、10個でも十分得だったし。ま、別でアイスは買ってるんですけどね^^

◇なんか懐かしくもある話。

「第二次スパロボZ」買いました~。あまぞんさんで頼んだら、初回限定版!?が来てしまいました。というか購入を間違えたのかな?なんかどえらい箱でした。
「αシリーズ」の呼び方に習えば「2Z」は二部作なんですが(今回は破界編)、ソフト2本が収納できるハードケースと、前作「無印Z」のストーリーダイジェスト本、PSPの画面を「2Z」仕様にできるプロダクトコード付きでした。まぁプロダクトコードはPSNが死んでるのでどうにもならないんですけどね。

一応「無印Z」の続編扱いですが、前々関係ありません。
というのも、
①前作で時空振動が起こる
②並行世界が混ざって、過去、未来、なども混ざり合った「新世界」ができる
③その混乱に乗じて混沌が長く続くように暗躍する輩が登場
④スーパーなロボ達がその輩を倒す
が「無印Z」でしたが、今回の「2Z」は②の時に誕生した沢山の「新世界」の一つ、という舞台設定なので、直接関係ないんですね。

「無印Z」では昭和なマジンガーが出てましたが、今回の「2Z」に登場するのは最近リメイクされた新マジンガーなので設定がちょっと違います。という様に同じようでいて結構違います。

システム的にも「αシリーズ」から継続していた「小隊システム」が廃止されて、タイマン勝負に戻りました。新規ユーザーがやり易い、というよりむしろ、私のような昔からスパロボやってるユーザーの方が馴染みやすい、と感じました。
その他の機能面は、見やすく、使いやすく、で好感がもてました。戦闘設定画面で精神コマンドが選択できるようになったのは、地味だけど便利ですね。

戦闘アニメは、これまでのPSPのスパロボが移植ばっかりだったのに比べ、各段にパワーアップしています。でもこれもいつも言ってますけど、繰り返し見ると流石に飽きますから特別コメントはしません。
早くビッグ・オーが見たいなぁ。

色々言っても私も3話までしかやってないのでわかりませんけどね^^;
本(脚本)の方は王道というかお約束というか。「一見クールな男前だけど実は3枚目の元軍人と、美人で優秀だけど変わり者の科学者のお姉さん」てライトノベルか!
河野さち子さんの絵もいい加減見飽きたなぁ。嫌いとかそういうんではなくてね。

◇ひさびさにモンハン

PSNが死んでアドパされてた皆さんは無念でしょうなぁ。一時的にXlinkの方に駆け込む方も増えるんじゃないかしら。

そんなモンハンですが、ジエン侍で終止符を打たれた2周目でしたが、海賊斧クエストが遂に配信されたので、これは宣言もしてたし行かなきゃ漢じゃない、という言ってみれば自尊心だけで火山に向かいました。

上位アグナ3頭連戦。まだ同時じゃなくて良かったねぇ。

2周目は猫無し斧しばりということでしたから、本当はランスで行きたかったんですが大魔鎖狩担いで行ってきました。ここでも前に書きましたが、私はアグナが大の苦手でして、ジョーさんとかより、アグナで死んだ回数の方が断然多いです。
海竜種の多くは後ずさりした後に突進をしてきますが、ロアル亜種や今回の上位アグナなんかは、ホーミング性能が向上していてガード無い武器には溜まらん攻撃です。というかアレばっかりやられたら勝てない、と言うくらいいやらしい攻撃ですよね。
まぁ、それが3体ですからね~。嫌なクエストです^^;

言い訳するとブランクもちょっとありましたし、ちょっと誤認してた部分もあって、最初はすぐに1乙しちゃったんです。でも例の小さな、それでいてしつこい自尊心が災いして、そこから火が付きクエストリタイヤした後再挑戦して、46分かかって初のクエスト成功。チケット1枚。生産には5枚必要。いつものパターンかぁ・・・。

「でも一日一回のペースでやればいいや」という気持ちで一回目を終えました。イベントクエストしかする事ないですし、スパロボもあったので、あっさりとしたスタートでした。

翌日、また息子が寝静まった後に2回目の挑戦(何故か無駄にドキュメント風に)。3体目討伐寸前でタイムアップ。
モンハン経験者なら一度は経験したことがあろう、タイムアップの無念さときたらないですよね。アイテムもあれだけ消費して部位破壊も完璧なのに・・・、何より50分をただ無駄にした、という怒りにも等しい悔しさがこみ上げます。
ここまで来るといけない癖ですが、当初の「一日一回でいいや」という考えは久遠の彼方。
部位破壊なんてお上品な(?)こと言ってられない。その手の斧は何のために変形するんだ、ただ奴めがけて突き差し、ぶちかますのみ・・・!
なんて完全にアドレナリン全開で再挑戦。尻尾切断を狙っていたプレイスタイルを変更、今まで持参したことがない音爆弾まで持ったりして、エレメント突き主体で攻撃。
あら?32分で攻略できました。ジエン侍なのでクーラーを度々飲まなきゃいけないのがダルい。回復アイテムが秘薬一個で済んだのも良かったです。
調子にのって連戦、連戦。でも温泉クエもやってないので肉食べたりするのも面倒だし、罠壊されてやる気も壊されることもあって決して簡単じゃなかったです・・・^^

ということで無事完成しました。
DSCN1548.jpg
いや~、言葉が合ってるかわかりませんが、とりあえずなんか安心しました。ホッとしたというか。





DSCN1549.jpg
ちなみにこちらは渡来版。

あれ?隣から覗いているのは??




DSCN1550.jpg
こちらの方が見やすいでしょうか。
随分と久しぶりに渡来をいじりましたが、意外と画面悪くないなぁ・・・。MHFやった後には粗さにびっくりしたもんですが、MHP3とならそんなに遜色ないんだなぁ・・・。
ちなみにこの写真を撮ってる時に奥からドスジャギが来たのですが、久しぶりのリモコン操作にアタフタ。コントローラでプレイすると右スティックの必要性がわかりますよね。

MHP3に話を戻しますと、海賊シリーズは1周目で防具と双剣、オトモ装備は作ってますので、これで一通り終わったかな。ファミ通のプラチナガンスとかグラサンとか残ってたりしますが、とりあえずイベントが配信された時に考えます(笑)

◇いつもの

HD映像に慣れてきてしまうと、プログレッシプ方式とはいえアナログ映像はちょっと敬遠してしまうのは事実。wii2もそうかもしれませんが、地デジ対応TVも普及したことですし、そろそろアナログ端子の無いハードが出てくるでしょうね。HDMI端子みたくデジタル入出力しかできない、とかね。
D端子も結局アナログですし、PCのディスプレイを使っているユーザーも多くなりましたから、そうなっても変じゃないとも思いますね。

拍手

◇今更デスが

当然ながら以前のようにPCを開けない(以前も毎日開いていたわけじゃないけどw)状態が続いていますので、どうしても時事ネタが古くなりますがあしからず。

と言っても更新が遅い言い訳をしてるつもりもありません。そこは本当にご容赦を。

今もKARAとAKBとモンキーマジックを今頃落としてきたばかりで(東方神起は姉が貸してくれるので保留)、「あ、このサントラも欲しい」「あらこんなコンピ盤もあるのね」とか目移りしてるんですがそこはグッと我慢。
以前よりも増した感のある、レビューという名の文句の捌け口を横目にみて失笑するのを楽しんだ後はインスト系をのぞいてきました。

なんかR&Bはメジャーじゃないけど何気に浸透が強いですよね。JPOPとか言ってるわりには聞いてみたら完全にそっち系だったりするし。
いや、完全に私の個人的な主観ですけど。

◇そいつは南南東

恵方巻きが浸透して10年くらいですけど、私は関東圏の人間ですから習慣付いていたわけではありません。でもこういう風習は楽しいですよね。
結構去年はどうでもよく過ぎていた節分ですが(豆まきはしましたけどね)、今年は豆まきの代わりに妻ががんばって恵方巻きを作ってくれました。
丁度南南東は部屋のストーブの方向だったので、二人で黙ってストーブを睨みつけながら太巻きをモシャモシャと食べます。このシュールな光景がまたなんとも・・・。
食事前に息子を寝付かせてあったので平穏に食事ができました。一応しゃべっちゃいけないってことですからね。

ちょっと仕事で調べる機会があったんですが、「福を巻く」→「七福神」にあやかって7種類の具材を使うところもあるそうな。そういう意味ではうちのは「なんちゃって恵方巻き」かもしれませんが、妻が上手に作ってくれたので食事的にも満足でした。
気が付いたら1合分食べていた自分・・・。まぁ酢飯だからいいか、ハハ。

◇話題的に遅れすぎですが

いつか書こう書こうと思っていて遂こんなに経ってしまいましたが、流石にちょっと書こうと思います。

昨年になってしまいますが、アニメーション監督の今敏監督が亡くなりました。
私は次回作がそろそろ出る頃かなと思っていた矢先でしたが、兄のブログで知りました。
亡くなったことはおろかガンという病だったことも、ファンであったにも関わらず全く知りませんでした。監督のブログには正に遺書、最後の言葉が残っています。まだまだこれからという時に死んでしまう無念さと、それでも全力でやってこれたという自負、恩師や家族への感謝が綴られています。

正直私はこれを書いている時点でも手が震えるくらい(マジです)悲しいです。残念でなりません。
「東京ゴッドファーザーズ」のアメリカでの試写会で現地のファンが映画館で爆笑しているところを安堵の表情で観ていた監督の顔が思い出されます。あの時は本当にお元気そうでした。

私がアニメーションに魅了されるきっかけはもちろん大友克洋の存在ですが、一番好きな監督は、と聞かれたらちょっと悩みます。今敏監督は私の固定概念を横からハンマーで打ち砕き、アニメーションの底の広さをまざまざと見せつけてくれた存在と思います。

恥ずかしながら初の出会いは、と言われたらあんまり覚えていません(笑)大友監督の時のようにムックや原作、コミックを買い漁るということも無かったですが、ただただ手がけた作品は買ったり借りたりダビングしたりで繰り返しみたように思います。
中学生時、美術の先生がとても気さくな先生で、サッカーの朝練が終われば美術室に行き授業始まるギリギリまで先生とホビー誌片手に談義していました。
先生にしてみればいい迷惑だったと思いますが、その時に「大友の『彼女の思い出』がアニメ化されるよ」と『MEMORIES』のことを教えてもらったのが、今敏を知るきっかけだったのかな。

『MEMORIES』は大友漫画などを原作にした3話オムニバス形式のアニメ作品ですが、その中の1作品『彼女の思いで』の脚本をしているのが今敏でした。

その後平沢音楽と共演した「千年女優」で完全にハートを鷲掴みにされます。色々今監督関連のムックを読み漁り、監督が好きという小説などの作品も読み漁りました(筒井本が大半でしたw)。
私の良い所でもあり悪い所でもありますが、自分の好きな(尊敬する)人が自分と好みも一緒だったりすると「やはりこの人とは波長があう!」とすぐ都合よく解釈してしまいます。今敏も正にそれで「やっぱり現実と想像の融合だよなぁ!」とか知ったかぶって妄想したりしてました。

「東京ゴッドファーザーズ」、「妄想代理人」、「パプリカ」と重ねるごとに今ワールドの深みにはまっていくようでした。私も社会人になり、一応それなりに見識が広くなっていく中で、作品で描かれる世界にさら没入することができたように感じていました。

このブログでも当時書きましたが、以前に「アニクリ15」という短編がNHKで放映されていたのですが、多くのクリエーターが参加された中で今敏の名もありました。マクロスばりに変形するNHK本社ビルとか(もちろん河森監督)楽しんでみてましたが、今敏作品だけ見れずに放送期間が終了してしまって非常に残念に思っていました。
その後NHKが気を利かせてくれて(?)「アニクリ15」をさらに編集したものを再放送してくれて助かったんですけどね^^;
一目見て今敏作品とわかるそれは、新海誠や押井守などの作品とは、正直比べ物にならないほどの高いクオリティでした。「流石手を抜かないなぁ」なんて思ったものです。

「パプリカ」の時も、当時付き合い始めた頃の妻に半ばあきれられながら観に行ったんですけどね。

46という若さで逝った監督ですが、生きていれば、まだまだ最前線でアニメ業界を引っ張っていってくれた存在に違いありません。多様化しているメディアに反して作風が同一化し同じような作品が乱立している昨今で、この閉塞感を打破してくれたはずです。

本当に残念で残念で仕方ありません。生前VHSからDVDに今作品を書き移して「マイベスト盤」を作ったんですが、まだ哀しくて一度も観る気になれずにいます。
ご冥福を祈ります。今監督本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。



なんだか暗いトーンになってしまいましたが、取りあえず拙くても書けて良かったです。

ホッ。

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]