忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



いつも朝早くに起きる息子が今日は特別早く起きて一人カラオケする人の如く感情的に雄たけびをあげていました。
最近の陽気に比べて少し寒かったので「もう~」と思いながら相手をしてたんですが一向に寝ません。妻が隣で「返事がないただの屍のようだ」状態になっているので、よくよくきいてみると夜中も大変活発だったようです。妻はそのまま力尽きているので結局息子をつれて仕事の日よりも早く寝室を後にしたのでした。



仕方なくPCを起動し写真の整理を始めました。
今日は両家の親を呼んで、節句の祝いをしようということになっています。もちろん連休にお互いの実家に行ってそれぞれに祝っていたのですが、両親同士が年代が同じで仲良しなもんで、つまりは定期的な食事会の一環というわけです。

それでたまりにたまった写真を現像して渡そう(妻のうちはまだしも私の両親にデータのままで受け取るなんていう事は世界がひっくり返ってもできないので)と思ったわけです。
ずいぶん前からSDカードに撮りっぱなしにしていたので、アルバムを開き前回どこまで現像したのかを確認。うぉ、鬼のお面をつけてるじゃないか(笑)

アルバムを開いちゃうとどうしても写真を閲覧してしまうものですが、数か月前の息子の小ささに驚き、現在のエネルギーが有り余り過ぎな巨大な姿に苦笑してしまいました。
本当に成長は早いものです。前歯が少し生えてきて、ご飯はモリモリ食べます。一方向だった寝返りもいつの間にか両方できていました。周囲の物への好奇心が強くなり、ハイハイを始めるのもすぐだな、という勢いです。

妻が早い内に洗濯や買い出しを済ませておきたい、というので写真の現像をお願いし、息子をあやしていました。流石に10kgを長時間も抱っこできないし、編集しておきたいCDもあったので、抱っこひもで抱っこすることにしました。ガンダムワールドで味を占めたわけです^^

初めはPCの画面やキーボードを打つ私の仕草を観察していたんですが、流石に飽きます。早起きしたもんだから眠くなってきたのもあって、騒ぎ始めます。
仕方なく、立ってあやしていたんですが、なんだか機嫌がよくならないので、たまたま出ていたクロノクロスのサントラをかけてみましたw
一応、「そういえばdisc1は落ち着く楽曲が多かったような」というのは頭にあったんですよ。でもこれが効果抜群で(笑)目がシパシパしてきてオルゴール調の曲(セルジュがレナと思いで話する時の曲)で完全に寝ました。流石光田さんの曲ですね!
久しぶりに聞いても名曲揃いなんでそのままきいてました。itunesのビジュアライザを初めて使いましたが他のオーディオソフトと違って綺麗ですね。

結局妻が帰ってくるまで寝ていた息子を湯たんぽ変わりにした午前中でした。



tweetでも触れました「Qi」規格の製品ですが、ちょっと気になってます。別にスマホとか持ってないんで使い道はまだ見出せないのですが、そのコンセプトに将来性が伺えます。
もっとマルチに対応してなんでもかんでもどこで充電できるようになるんじゃないかなぁ。そこまで生暖かく見守らせていただきます。

今、使うとしたらデジカメの電源くらいですかね。将来的にはフルスペックのノートPCとかそこに置きっぱなしで使えるようになったりしたら面白いね。整理もできるし携帯性も上がる。
開発者、技術者の皆さんがんばってください^^



もうニュースで大きく報道されている某タレントさんの訃報ですが、本当にお悔みを申しあげます。
こういう仕事をしている身ですから、遠くにはあまり感じない話です。
自分の胸の内に秘めるものに関わらず、表面的には明るい、楽しい仮面をつけなければいけないというのは、私が日ごろ向き合う課題にとても似ているからです。
詳しい事情はわかりませんが、対人問題というのは一概に「これで正解」というのはありませんので、例えば周りのフォローする人達でも、きちんと事情を知った上での声掛けができなければ本人の心には届きませんし、本人としても納得するような話もできません。電話やメールで気晴らしが出来たとしてもそれで解決はしないでしょう。
SOSは出していたみたいですけどね。芸能の世界では難しいのかもしれませんが、いつも傍に寄り添って上げれる存在、親身になってくれる人が近くにいなかったのかなぁ。とても残念で悲しいです。

◇いつもの

妻の作った豆乳プリンが結構うまい。本家の評価を覆しそう。でもカラメルがないからなぁ(しつこい)。

拍手

PR



昨日からちょっとつぶやいていたんですが、近所のデパートのイベント会場で行われている「ガンダムワールド 2011』に行って参りました。




本当は妻は買い物、私は息子を抱いてイベントに、という予定だったんですが、私が抱っこ紐で抱っこしていたので妻にカメラマン役をお願いして一緒に行きました。

受付で「今日はファミリー割引の日ですので」となんだか結構得しちゃいました。普段週末しか買い物に出歩くことがないので、平日はこんなに得になるものかと驚きました(それだけで^^)

まず入り口に・・・そうだなぁ・・・1/6サイズくらいのRX-78-2が仁王立ち。通り過ぎた後「記念撮影しておくべきか」と思いましたが、入り口とあってスタッフのお姉さん達が沢山いたので恥ずかしくなってスルー(笑)

その横に一年戦争の表や「機動戦士ガンダム」放映の時代背景の紹介資料などがあり、ガンプラHGUCを使ったであろう代表的MSの模型がディスプレイされていました。

その通路を過ぎると広い場所に出まして、係のお姉さんが「どうぞカメラ撮影も結構ですよ」と言うので、おや、と思ったら、巨大なジオラマが設置してありました。こちらもHGUCの1/144のガンプラを使ってあるようですが、総数200体位はあったでしょうか。
正直一つ一つの出来やポージングのクオリティは今一つですが、その規模と構成力に胸躍りました。中央付近を見ると、ガンキャノンとガンダム、それに対峙するグフの姿が見えるので、「あれ?もしや・・・」と思っていたら先ほどのお姉さんが「オデッサ作戦の巨大ジオラマを展示してございます!」と元気にアナウンスしてました。

なんか綺麗なお姉さんが専門用語を話してると萌えますね。
以下写真ですが、非常に見にくいのは勘弁して下さい。息子を抱っこしながらだったので~^^;

DSCN1515.JPG
オデッサに丘陵地なんてあったっけ?と思いながらも面白いからいいか。トーチカっぽい感じがいいですな~。
シールドにスパイクがあるのでOVA「第08小隊」に登場したタイプのMS06ですね。



DSCN1517.jpg
中央付近に展開する原作っぽいシーン。
てことはガンキャノンはカイかな?隣でも凄い白兵戦が起こってる(笑)





DSCN1520.jpg

市街地戦もありました。公国側が優勢なんですよ。
コクピットを狙うズゴックとかディスプレイした方のこだわりが伺えます。

超細かい事言うと、撃墜されたジムの隣の建物にはシールドが刺さって煙が出ている!

DSCN15180.jpg
これかなり面白かったんですが、ジムの編隊がオデッサに出立する様子?
「第4中隊前へ~!!」って感じです。

ちゃんと歩兵さん達も後方におります。
キャノン砲が使用準備段階、というような形でクロスされて配置されていたけど、これは公式な設定かしら?いや、これを作った人の趣味だろうなw


もちろん、UC時代の年表とかUCではない設定のG以降のガンダムなども紹介されてますが、いかんせん場所が限られますので、これもガンプラのディスプレイと当時のリーフレットや広告挿絵などをもちいて簡単に説明されている程度でした。
Zと百式の1/6はありましたがね。なんだろうこの2機の人気が高いからかな?
νガンダムとサザビーの対決ジオラマもありましたが、なぜかνが鉄拳を喰らわせてサザビーがのけぞっているという、劇中でも比較的マイナーなシーンを取り上げているのには驚かされました(笑)
どうせならフル武装で立ってるだけでも良かったのに。
「ガルマ死す」の時の廃ビルでバズーカ構えるシャアザクはかっこよかったですよ。あれどこだっけ?シアトルだっけ?

DSCN1528.jpg

で、やはり大きくスペースをとって紹介されていたのがユニコーン。
デストロイモードが立ってました。

ちゃんとサイコフレームが光っておりましたが、アゴも光るんですね。







DSCN1533.jpg
1/1RX-78のヘッドとコアブロックのコクピット。

隣で家族が写真をとってるのでおわかりだと思いますが、記念撮影できます。
もちろん我が家族もとってもらいましたが、カメラマンさんが気合の入った人でシャッター押す時になぜか「ガンダーム・・・ショォォット!!」と叫んでいました。
会場に響いていた声の正体がここに来てわかったわけです。

ちなみ私達が撮る時に丁度比較的会場が空いていて、他の御家族や来場者はお姉さんやお兄さんに案内されていたんですが、私達の時だけ現場監督みたいな年配の方まで声掛けしてくれました。誰だったんだろう?偉い人だったりして。

DSCN1534.jpg
コクピット。完全に撮影用なので左右のスロットルレバーっぽいハンドルは動かせましたが、センターレバーは無可動で残念。

シート側も頭部右脇に照準用カメラ(?)は付いてましたが劇中の様に前方にスライドさせることはできませんでした。非常に残念!!

息子を抱っこしたまま妻にとってもらいましたが、思わず噴き出してしまいました。
子連れパイロットがいるか!
シトシトピッチャンシトピッチャン・・・。


余談ですが、カメラ小僧さんやいかにもマニアな風貌の方もいらっしゃいましたが皆さん共通なのはカメラに非常に気を使ってくれるということです。絶対前は通らないし、待っててくれるし、非常にマナーが良かったのが印象的でした。
お客さんは女性の方も結構いましたね~。田舎特有の「取りあえず入ってみた」的な老ご夫婦なんかもいらっしゃいましたが、そういう方の方が資料を熱心に見てたりするんですよね。面白い。

隣では商品販売のブースがあり、ガンプラを中心にGFFや各種フィギュア等のトイ、Tシャツ、缶バッジ、ステッカーなどのグッズ、The originなどのコミックやユニコンの小説などの書籍(ガンダムウェポンズがバックナンバーも豊富に置いてありましたw)、記念菓子類などが販売されてました。
まぁ、連休明けですし、10日までのイベントということもあって、正直商品に目新しい物や目玉の物はなかったですが(HGUCギャプランが大量に置いてありました。誰が買うんだ!)、ステッカーや缶バッジは手にとってみました。

一応モンハンでも名乗っていることもあり、グフの缶バッジを購入。なぜか在庫切れ寸前の人気商品!なんでだろ?(笑)

会場には3問のクイズが各所にあって、極簡単な問題だったのでさくっと解いてステッカーをもらったのですが、ちゃんとコーナーが設けてあった『ガンダム』クイズが本当の問題でした。

なんかキラとヒイロと刹那の立体パネルが置いてあったので、嫌な予感はしたのですが、やはり問題は「W」「seed」「00(ダブルオー)」からの出題でした。
どの作品も見たことがない私はそのコーナーをスルーするつもりだったのですが、なぜか妻が異常にやる気になったので(ちなみに妻はガンダム自体良く知りません)解答してみることに。
出題は各作品8問ずつで、三択問題でした。「W」は辛うじてゲームなどで触れるのでわかるところもあったのですが、それでも2問不正解でした。間違えるとヒイロ=緑川光さんの声で「なにをしている!」とか言われるのですが、それが一番面白かったかも。解答スピードが速いと「貴様勘で答えただろう」みたいな事言われるしw
「seed」「00」は全くわからないので嫁さんが勘で答えたら、勘だけでもやはり6問とか正解。嫁さんが喜んでいたけど、結局「私って勘が鋭~い!」てだけで、ガンダムクイズはどうでも良かった感じです^^

ふと気が付くと息子は私の腹で爆睡。思いがけず1時間近く会場にいてしまいましたが、結構楽しめてよかったなぁ。



twitterの件は義妹にも相談してみましたが、義妹も始めようと思ったけどmixiでいいかなぁと思ってるそうで。ただフォローだけはしてるみたいですけどね。

よく考えたらこれって制限を書けない限り、本当に世界中の誰でもがみれちゃうわけですもんね。発言に気をつけなきゃ!
・・とオオゴトにしてみても特別何も変わらないですけどねw
でも好きな声優さんを検索してみたら制限されていて、「そういう人もいるんだなぁ」って初めて気が付いたんです。もしかしたらパブリックなのと、プライベートなのを使いわけてる人もいるかもしれませんね。

私はそんなに器用でもないし、頓着しないのでこのペース(?)で行きたいと思います。

ブログもそうですが、自分の好きなことを好きなようにしか書けない性分ですし。ただ、見てわかるように私は文字がズラーーーーっとなってる感じが好きなので、皆さん読み難いと思いますが文字数は多くなると思います。
つぶやきにしては長くなるかもね。でもそれは皆そうか。

◇いつもの

エルシャダイの体験版をやりました。世界観面白いなぁ~~。私はソードっぽい武器よりファンネルみたいな奴が好きでした。MHP3の弓の曲射みたいな攻撃があったり、「そおぉれ~!」って水流の様に操ることもできて楽しかったなぁ。絶対好きな人はいますね。私は買わないけれど。

カプコンが今度、「オブリビアン」みたいなオープンワールドのアクションRPG「ドラゴンズドグマ」を出すらしいですね。完全に世界市場を意識してるっぽいですが、そういうのもやってみたいなぁ。
敵はグリフォンやハーピー、ヒュドラなど、ファンタジー系モンスターです。写実的な表現なので、試作の物を見ても、グリフォンがプレイヤーの攻撃で羽を血だらけにしている描写とかあったので、それなりにグロいかもね。
これからの発表次第ですが、オープンワールド系は一度やってみたいので興味はあります。
モンハンとはまた違ったモンスターバトルに期待。

拍手



GWも残すところあと少しですね。9連休なんて方もいたんでしょうか。え?決して羨ましくありませんよ。私は仕事好きですから。
休みは欲しいけど連休はいらないなぁ。学生の頃もそうでした。学校好きだったので。



休日になると必ず夫婦で口論になってしまいます。
妻はA型で予定をびっしり整理するタイプ。物事を順序立てて計画したいのでカレンダーは細かいメモでびっしりです。
私は優柔不断なB型。物怖じしない、焦りもしないけど、急ぎもしない。行き当たりばったり、計画性皆無。仕事とプレイベートの切り替えがはっきりしているというか・・・。基本的にon、offの差が激しい。

水と油は決して馴染むことはないわけで、小さい事で毎度喧嘩になります。喧嘩になるっていうか一方的に私が攻められるんですけどね^^;で、だいたい私が折れて、折れると言うよりひん曲がってクタクタのペシャンコになります。

こう書くと妻がとても悪い人みたいですが、そういうことではありません。実は喧嘩をしたからといってどっちが悪いとかそういうことでもないんですよね。

妻はもちろん母であり、嫁であり、近所の赤ちゃんの集まる教室では「良い奥さま」です。色んな側面をもっています。最近は大分使い分けてきていますが、大変だったかと思います。
もともと仕事が命の次に大事な人だったので、仕事ができないストレスは、普段はあまり見せませんが、計り知れないです。
色んな事を我慢してセーブしている毎日で、「素」になれるのは私と向き合う場面だけです。細かいところまで気になってしまっているのにそれが吐き出せずにいて、何かのきっかけにそれを一気に解き放つ。

それが休日の一幕になるわけです。

言ってることは正当なんですけどね。言い方がキツい。妻の人権を守るためにもここでは具体的には書きませんが、そりゃもう棘のあること。う~ん、むしろ鋭利な刃かな(笑)

私は滅多に怒ったりしないので、そういう時は専ら聞くに徹します。あまりにも不条理な時は反論もしますが、大体無駄な徒労に終わります。
そういう時に限って息子が機嫌悪かったりするので、妻のボルテージはさらにヒートアップします。しばらく某怪獣の放射能火炎みたく、言葉で周辺を攻撃した後、一気に冷めます。

その頃には私は大分凹んでテンション下がっているんですよね。怒られたっていうのもありますが、「あぁ、またストレス溜めこませすぎちゃったな」という反省も含めて。
一連の口論の終盤の方は、もう最初のきっかけなんてどうでもいいんですよね。今日も「新しい冷蔵庫を買いに行く、行かない」で始まりましたが、最後の方はあんまりそこは関係なかったかも。

思えば私も口数は少ない方(信じられない、という方もいると思いますが丸っきり「素」な時は寡黙な方です)なので、良かれと思ってやったことが裏目に出た時、妻に「実はこれはこういう意図があってやったんだよ」という一言が言えません。ちょっとしたつまらないプライドで。これは言うと言わないとで大分違うと思うんですが、タイミングとか色々難しいよねぇ。

後は感謝とかかなぁ。妻はいろんな事に、時に自信がなくなる人なので、「ありがとう」とか「うれしい」だけでは「本当に・・・?」となってしまうことがあります。これは妻もひねくれているわけではなく、不安な気持ちがそのまま態度に表れているだけです。
それがわかっているから「~~が○○でうれしい」とか「△△が□□だからうれしかった」と具体的に言うようにしています。当たり前と言われるかもしれませんが、だからこそ難しいんですよね^^;

と言いつつも私もまだ子どもなので、さすがに言われるとカチンとくることもあります。で、私の最悪なことは寡黙を通りこしてダンマリを決め込むのです(笑)

いつも大体妻が謝るのが多いのかなぁ。私はそんなに気持ちがすぐに切り替えられないので凄いな、と思うんですが、妻の方がやはりそれだけ大人なんでしょうな。

ここからノロケまくるつもりなんで読むなら気を付けてもらいたいんですが(笑)私はよく妻本人や義妹やその両親から「良くあのワガママに付き合ってくれるね」と言われたりします^^
なんか皆買いかぶっていますけど、それはお互い様というか、私だって逆に言えることです。
上で書いた「寡黙を通り越してダンマリ状態」から「反省モード」に移行するんですが、そういう時に決まって思うことは、付き合いが始まって、結婚して、子どもが産まれて、一緒に生活しているっていうのは本当に奇跡だってことなんです。
皮肉な意味じゃなくてね、どうしてなんでしょうね。結婚てなんでするの??そこら辺明確に答えられるご夫婦がいるならじっくり話を聞きたい(笑)。
奇跡だって言い方しか当てはまらないと思うんですよね。それだけ結婚ていうのは重いものなんだって改めて思います。

結婚式の最後のスピーチあるじゃないですか、あの時嫁さんの自慢話をしたんです。色々考えていたんですけど母から「あんまり長話するんじゃないよ」と釘を刺されていました。え?15分くらい話していいんじゃないの?と思っていたんですが長過ぎるそうです^^
式が進行していき、皆さんの御酌で頭がグルングルン回っている中で、嫁さんの感涙とか見てたら、「そうだ、こんな大勢の前で嫁さんの自慢するのって人生で今日くらいしかないんじゃないか」と思えてきて、その通り話しました。

それからというもの、妻の友人らからは仲睦まじい、おしどり夫婦(?)みたいなイメージを持たれてます。職場の同僚、上司、もっと上の方々もそうみたいで、この前も院長のお母さん(奥さんじゃなくて)に久しぶりにお会いしたときにもそんな話をされてしまいました。

自他共に認める変人ですので、色々書いてるけど妻にしか興味が無いのが事実。平気で素面で嫁自慢をします。もちろん好きな女優さんもいるし、AKBも4人はフルネームで言えますし、他の女性に興味無いという事ではないですが、人生の伴侶、苦楽を共にできる人はこの人しかいないなぁ。
プリン超うまいし。

つまり、え~と、まとまりませんが、とにかく。
嫁さん、喧嘩ばかりですが、これからもよろしくお願いします。運転中にキャラが変わってしまうのは許して下さい^^あと、TVに夢中になると返事をしなくてごめんなさい。それとよく飲み終わったコップを置きっぱなしにしてごめんなさい。

・・・これ書くと終わらないな。

◇いつもそうなんですが

思いつきで始めたtwitterですがフォローしたいツイートがあったんです。でもそれには自分も登録しなきゃいけんないわけです。

折角登録したんだからつぶやきたくなるのは当然あるわけで。
ちょっとずつやってます。基本息子観察日記になってますが。
なんかブログには書けないことがあればいいなぁと思うんですけどね。まだ使い方とかわからないので勉強したいと思います。
リアル友人に使ってる奴いないんで、相談できる人がいないのが難点です。まだ見知らぬ所に進出していく元気はないので、近場でなんとかしたんですけどね~。義妹がスマホだったっけな、聞いてみるべ。

拍手

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]