何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇今更デスが
当然ながら以前のようにPCを開けない(以前も毎日開いていたわけじゃないけどw)状態が続いていますので、どうしても時事ネタが古くなりますがあしからず。
と言っても更新が遅い言い訳をしてるつもりもありません。そこは本当にご容赦を。
今もKARAとAKBとモンキーマジックを今頃落としてきたばかりで(東方神起は姉が貸してくれるので保留)、「あ、このサントラも欲しい」「あらこんなコンピ盤もあるのね」とか目移りしてるんですがそこはグッと我慢。
以前よりも増した感のある、レビューという名の文句の捌け口を横目にみて失笑するのを楽しんだ後はインスト系をのぞいてきました。
なんかR&Bはメジャーじゃないけど何気に浸透が強いですよね。JPOPとか言ってるわりには聞いてみたら完全にそっち系だったりするし。
いや、完全に私の個人的な主観ですけど。
◇そいつは南南東
恵方巻きが浸透して10年くらいですけど、私は関東圏の人間ですから習慣付いていたわけではありません。でもこういう風習は楽しいですよね。
結構去年はどうでもよく過ぎていた節分ですが(豆まきはしましたけどね)、今年は豆まきの代わりに妻ががんばって恵方巻きを作ってくれました。
丁度南南東は部屋のストーブの方向だったので、二人で黙ってストーブを睨みつけながら太巻きをモシャモシャと食べます。このシュールな光景がまたなんとも・・・。
食事前に息子を寝付かせてあったので平穏に食事ができました。一応しゃべっちゃいけないってことですからね。
ちょっと仕事で調べる機会があったんですが、「福を巻く」→「七福神」にあやかって7種類の具材を使うところもあるそうな。そういう意味ではうちのは「なんちゃって恵方巻き」かもしれませんが、妻が上手に作ってくれたので食事的にも満足でした。
気が付いたら1合分食べていた自分・・・。まぁ酢飯だからいいか、ハハ。
◇話題的に遅れすぎですが
いつか書こう書こうと思っていて遂こんなに経ってしまいましたが、流石にちょっと書こうと思います。
昨年になってしまいますが、アニメーション監督の今敏監督が亡くなりました。
私は次回作がそろそろ出る頃かなと思っていた矢先でしたが、兄のブログで知りました。
亡くなったことはおろかガンという病だったことも、ファンであったにも関わらず全く知りませんでした。監督のブログには正に遺書、最後の言葉が残っています。まだまだこれからという時に死んでしまう無念さと、それでも全力でやってこれたという自負、恩師や家族への感謝が綴られています。
正直私はこれを書いている時点でも手が震えるくらい(マジです)悲しいです。残念でなりません。
「東京ゴッドファーザーズ」のアメリカでの試写会で現地のファンが映画館で爆笑しているところを安堵の表情で観ていた監督の顔が思い出されます。あの時は本当にお元気そうでした。
私がアニメーションに魅了されるきっかけはもちろん大友克洋の存在ですが、一番好きな監督は、と聞かれたらちょっと悩みます。今敏監督は私の固定概念を横からハンマーで打ち砕き、アニメーションの底の広さをまざまざと見せつけてくれた存在と思います。
恥ずかしながら初の出会いは、と言われたらあんまり覚えていません(笑)大友監督の時のようにムックや原作、コミックを買い漁るということも無かったですが、ただただ手がけた作品は買ったり借りたりダビングしたりで繰り返しみたように思います。
中学生時、美術の先生がとても気さくな先生で、サッカーの朝練が終われば美術室に行き授業始まるギリギリまで先生とホビー誌片手に談義していました。
先生にしてみればいい迷惑だったと思いますが、その時に「大友の『彼女の思い出』がアニメ化されるよ」と『MEMORIES』のことを教えてもらったのが、今敏を知るきっかけだったのかな。
『MEMORIES』は大友漫画などを原作にした3話オムニバス形式のアニメ作品ですが、その中の1作品『彼女の思いで』の脚本をしているのが今敏でした。
その後平沢音楽と共演した「千年女優」で完全にハートを鷲掴みにされます。色々今監督関連のムックを読み漁り、監督が好きという小説などの作品も読み漁りました(筒井本が大半でしたw)。
私の良い所でもあり悪い所でもありますが、自分の好きな(尊敬する)人が自分と好みも一緒だったりすると「やはりこの人とは波長があう!」とすぐ都合よく解釈してしまいます。今敏も正にそれで「やっぱり現実と想像の融合だよなぁ!」とか知ったかぶって妄想したりしてました。
「東京ゴッドファーザーズ」、「妄想代理人」、「パプリカ」と重ねるごとに今ワールドの深みにはまっていくようでした。私も社会人になり、一応それなりに見識が広くなっていく中で、作品で描かれる世界にさら没入することができたように感じていました。
このブログでも当時書きましたが、以前に「アニクリ15」という短編がNHKで放映されていたのですが、多くのクリエーターが参加された中で今敏の名もありました。マクロスばりに変形するNHK本社ビルとか(もちろん河森監督)楽しんでみてましたが、今敏作品だけ見れずに放送期間が終了してしまって非常に残念に思っていました。
その後NHKが気を利かせてくれて(?)「アニクリ15」をさらに編集したものを再放送してくれて助かったんですけどね^^;
一目見て今敏作品とわかるそれは、新海誠や押井守などの作品とは、正直比べ物にならないほどの高いクオリティでした。「流石手を抜かないなぁ」なんて思ったものです。
「パプリカ」の時も、当時付き合い始めた頃の妻に半ばあきれられながら観に行ったんですけどね。
46という若さで逝った監督ですが、生きていれば、まだまだ最前線でアニメ業界を引っ張っていってくれた存在に違いありません。多様化しているメディアに反して作風が同一化し同じような作品が乱立している昨今で、この閉塞感を打破してくれたはずです。
本当に残念で残念で仕方ありません。生前VHSからDVDに今作品を書き移して「マイベスト盤」を作ったんですが、まだ哀しくて一度も観る気になれずにいます。
ご冥福を祈ります。今監督本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。
◇
なんだか暗いトーンになってしまいましたが、取りあえず拙くても書けて良かったです。
ホッ。
当然ながら以前のようにPCを開けない(以前も毎日開いていたわけじゃないけどw)状態が続いていますので、どうしても時事ネタが古くなりますがあしからず。
と言っても更新が遅い言い訳をしてるつもりもありません。そこは本当にご容赦を。
今もKARAとAKBとモンキーマジックを今頃落としてきたばかりで(東方神起は姉が貸してくれるので保留)、「あ、このサントラも欲しい」「あらこんなコンピ盤もあるのね」とか目移りしてるんですがそこはグッと我慢。
以前よりも増した感のある、レビューという名の文句の捌け口を横目にみて失笑するのを楽しんだ後はインスト系をのぞいてきました。
なんかR&Bはメジャーじゃないけど何気に浸透が強いですよね。JPOPとか言ってるわりには聞いてみたら完全にそっち系だったりするし。
いや、完全に私の個人的な主観ですけど。
◇そいつは南南東
恵方巻きが浸透して10年くらいですけど、私は関東圏の人間ですから習慣付いていたわけではありません。でもこういう風習は楽しいですよね。
結構去年はどうでもよく過ぎていた節分ですが(豆まきはしましたけどね)、今年は豆まきの代わりに妻ががんばって恵方巻きを作ってくれました。
丁度南南東は部屋のストーブの方向だったので、二人で黙ってストーブを睨みつけながら太巻きをモシャモシャと食べます。このシュールな光景がまたなんとも・・・。
食事前に息子を寝付かせてあったので平穏に食事ができました。一応しゃべっちゃいけないってことですからね。
ちょっと仕事で調べる機会があったんですが、「福を巻く」→「七福神」にあやかって7種類の具材を使うところもあるそうな。そういう意味ではうちのは「なんちゃって恵方巻き」かもしれませんが、妻が上手に作ってくれたので食事的にも満足でした。
気が付いたら1合分食べていた自分・・・。まぁ酢飯だからいいか、ハハ。
◇話題的に遅れすぎですが
いつか書こう書こうと思っていて遂こんなに経ってしまいましたが、流石にちょっと書こうと思います。
昨年になってしまいますが、アニメーション監督の今敏監督が亡くなりました。
私は次回作がそろそろ出る頃かなと思っていた矢先でしたが、兄のブログで知りました。
亡くなったことはおろかガンという病だったことも、ファンであったにも関わらず全く知りませんでした。監督のブログには正に遺書、最後の言葉が残っています。まだまだこれからという時に死んでしまう無念さと、それでも全力でやってこれたという自負、恩師や家族への感謝が綴られています。
正直私はこれを書いている時点でも手が震えるくらい(マジです)悲しいです。残念でなりません。
「東京ゴッドファーザーズ」のアメリカでの試写会で現地のファンが映画館で爆笑しているところを安堵の表情で観ていた監督の顔が思い出されます。あの時は本当にお元気そうでした。
私がアニメーションに魅了されるきっかけはもちろん大友克洋の存在ですが、一番好きな監督は、と聞かれたらちょっと悩みます。今敏監督は私の固定概念を横からハンマーで打ち砕き、アニメーションの底の広さをまざまざと見せつけてくれた存在と思います。
恥ずかしながら初の出会いは、と言われたらあんまり覚えていません(笑)大友監督の時のようにムックや原作、コミックを買い漁るということも無かったですが、ただただ手がけた作品は買ったり借りたりダビングしたりで繰り返しみたように思います。
中学生時、美術の先生がとても気さくな先生で、サッカーの朝練が終われば美術室に行き授業始まるギリギリまで先生とホビー誌片手に談義していました。
先生にしてみればいい迷惑だったと思いますが、その時に「大友の『彼女の思い出』がアニメ化されるよ」と『MEMORIES』のことを教えてもらったのが、今敏を知るきっかけだったのかな。
『MEMORIES』は大友漫画などを原作にした3話オムニバス形式のアニメ作品ですが、その中の1作品『彼女の思いで』の脚本をしているのが今敏でした。
その後平沢音楽と共演した「千年女優」で完全にハートを鷲掴みにされます。色々今監督関連のムックを読み漁り、監督が好きという小説などの作品も読み漁りました(筒井本が大半でしたw)。
私の良い所でもあり悪い所でもありますが、自分の好きな(尊敬する)人が自分と好みも一緒だったりすると「やはりこの人とは波長があう!」とすぐ都合よく解釈してしまいます。今敏も正にそれで「やっぱり現実と想像の融合だよなぁ!」とか知ったかぶって妄想したりしてました。
「東京ゴッドファーザーズ」、「妄想代理人」、「パプリカ」と重ねるごとに今ワールドの深みにはまっていくようでした。私も社会人になり、一応それなりに見識が広くなっていく中で、作品で描かれる世界にさら没入することができたように感じていました。
このブログでも当時書きましたが、以前に「アニクリ15」という短編がNHKで放映されていたのですが、多くのクリエーターが参加された中で今敏の名もありました。マクロスばりに変形するNHK本社ビルとか(もちろん河森監督)楽しんでみてましたが、今敏作品だけ見れずに放送期間が終了してしまって非常に残念に思っていました。
その後NHKが気を利かせてくれて(?)「アニクリ15」をさらに編集したものを再放送してくれて助かったんですけどね^^;
一目見て今敏作品とわかるそれは、新海誠や押井守などの作品とは、正直比べ物にならないほどの高いクオリティでした。「流石手を抜かないなぁ」なんて思ったものです。
「パプリカ」の時も、当時付き合い始めた頃の妻に半ばあきれられながら観に行ったんですけどね。
46という若さで逝った監督ですが、生きていれば、まだまだ最前線でアニメ業界を引っ張っていってくれた存在に違いありません。多様化しているメディアに反して作風が同一化し同じような作品が乱立している昨今で、この閉塞感を打破してくれたはずです。
本当に残念で残念で仕方ありません。生前VHSからDVDに今作品を書き移して「マイベスト盤」を作ったんですが、まだ哀しくて一度も観る気になれずにいます。
ご冥福を祈ります。今監督本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。
◇
なんだか暗いトーンになってしまいましたが、取りあえず拙くても書けて良かったです。
ホッ。
PR
◇100日過ぎてしまいましたが
15日に息子のお食い初めを終えました。
生後120日くらいになってましたが、本当は100日くらいにやるんですよね。家の年長者がご飯つぶとかお吸い物?を上げて食べ始めることをお祝いする・・・んだと思います(実はよくわかっていない)。
結婚式を挙げたホテルでは1周年記念に無料宿泊か食事ができるんですが、それも兼ねて互いの両親と祖母を招いて食事会をしたんです。
うちの父が年長なんで、ご飯粒を上げてもらおう(もちろんまだ食べれないので真似です)と思ったんですが、予想通り良い感じで義父さんと飲み始めたので、結局私がやりました。
案の定本人は「なんじゃこれ?」という反応だけで口を開けようともしませんでしたねw
全国的にもそうだったようですが、こっちも凄い降雪だったので、行き帰りも油断のならない長時間ドライブになったのですが息子は思いのほか上機嫌で良かったです。
祖母が曾孫を見て100回くらい、私の兄の小さい頃にそっくりだ、と言ってたのが喜んでいいのか複雑でしたけどね。兄と私は似てる方なのでまぁいいかw
◇ブームてどうなった?
一回ブームってきたんでしたっけ?
ラスクなんですけどね。私は群馬に親戚がいるもんで小さいころから原田のラスクを食べてたんですが、最近久しぶりに食べて、やっぱりしみじみ美味いなぁと思います。
原田のラスクに限っていえば、なんか金粉ついてるチョココーティングバージョンと、ホワイトチョコのちょっとコクが強いバージョンとがありますが、私は断然プレーン?普通のが好きですね。
家族の中では女性陣はチョコのが好きなのかなぁ。嫁さんは一個食べるたびに「あぁ、もうこれしかない」と減っていく様を嘆いていましたが。
ラスクじゃないんですけど、ビスコッティもいいですね。ビスケットをかっこよく言ってみたわけではありません(笑)そのまま食べても美味しいですが、もともとコーヒーに浸して食べたりするみたいなんですよね。抵抗がなければやってみるのをお勧めします。
◇モンハンp3
上位いきますたー。
緊急がジローラモと聞いていたのでドキワクしてたんですが、結果は散々でしたw
渡来で一応慣れてたとは思っていたのですが、もちろん、そう都合よくいかないわけですよね。
砂船の右舷に出現するのはわかっていたので、大砲をせっせと運びながら高速弾を準備していたんですが、一発目から遅れます。
しかも焦ってもたついてる間に変な所で銅鑼を誤って鳴らし、飛び移ろうとしたらまたもや焦って砂海へダーイブ!
一生懸命船に戻ろうとしている時に猫に吹いてもらう回復笛が涙を誘いました。
今度こそは!と思って左舷からの突進を待っていたら、突進が右舷から・・・。その時点で船の損害は50%くらいだったのかな。
三度目の正直(?)と思って構えた撃竜槍も失敗。今回タイミング早くなってないですか!?ジエンには当たったものの、こっちも喰らって相打ち状態。
一応アンドレで行ったので、背びれは破壊したのですが、牙は全く破壊できず。バリスタと対龍ボムは当てたんですがね~・・・。
と、まぁ、新設演劇部の初回公演みたくドタバタしながらのジローラモだったわけですが、これはソロはきついわぁ。猫が結構頑張ってくれた印象でしたね。ただ、リベンジは必ずしたいと思います。
ジエンの腕甲ですが、今回左腕は破壊できそうですが、右腕は難しいですよね?下位の討伐クエストはないでしょうかねぇ?それとも報酬で普通に出るんでしょうか?結局今回は蒼鱗と甲殻しか出ませんでした。
気持ちを切り替えて上位へ~。渡来も一緒で、王道の虫クエと水没林ツアーでアロイSとブナハSを即行で作成しました。頭だけSにしたレザー装備(気まぐれ神+採取2+高速採集、防御30)ですが、オートガードガンスで行けば大型モンスターも返り討ちに出来つつピッケれます。これはセコい。
初めてやってみた噂のオートGガンスですが、ターミネーター2のシュワちゃんばりにクリックリロードする(ネタわかるかなw)→オートガード→砲撃ってコンボはセコい!もとい素晴らしい!砲術師のスキルも結構簡単につけれるから、やはり今回ガンスは優遇されてますね~。まぁ、使わないけどね。
耐暑、耐寒のお守りが出たので、下位のべリオとアグナに行って武器をそろえようと思っています。
結局下位では剣士装備として、インゴット、ネブラ、レウス、ジンオウガを用意、ガンナーとしてブナハ、ラングロ、ドボルを使ってました。耳栓装備が一つも無いことに気付く。かといって、今更レックス装備なんて作る必要もないしなぁ。
弓と笛をツアーを兼ねて使ってみたんですが、弓は初め齷齪したものの、慣れてくるとなかなか面白いじゃ~ないですか。曲射も楽しいです。笛は結局フロンティアで一度も使わなかったので、変更された操作の違いなんかはわからないのですが、思いのほか使いやすい印象でした。
色々考えたんですが、武器500回使用は太刀になる・・・と思います。ギルドカードを見て愕然。ものすごく均等に武器を使ってました。あちゃちゃ・・・。
◇おーーず
今週話でコアメダルがほぼ全部なくなったエイジとアンクですが、アンクがあんまり悔しがって無かったのは、メダルを一点に集約したカザリの状態に興味があったからでしょうか。
メズールは図られて力を暴走させてしまいましたが、今回自ら望んでコアを取り込んだカザリははたしてどうなるんでしょうね。
後藤君が結局バイトになってしまったw次回予告で伊達君にバースを渡されるようなカットがありましたが、果たしてこちらもどうなるのか。
どうやらコウガミの狙いとすると、オーズにコアメダル、バースにセルメダルを集約させるつもりのようですね。
来週ようやくアンクのコアメダルがそろって赤のコンボが発動するみたいですが、これが所謂ヒーローお約束の「後半のパワーアップ」にあたるんでしょうか。
それともオーズにさらにパワーアップがあるんでしょうかねぇ?アンクの本体復活は?
しっかし今回のライオンとクラゲのヤミーは気持ち悪すぎたなぁ。朝食食べながらみたくない感じでしたね。
今回もクリーチャーデザインに出渕っちゃんの名前があって楽しいです(笑)
◇いつもの
最近息子の独り言が面白い。
15日に息子のお食い初めを終えました。
生後120日くらいになってましたが、本当は100日くらいにやるんですよね。家の年長者がご飯つぶとかお吸い物?を上げて食べ始めることをお祝いする・・・んだと思います(実はよくわかっていない)。
結婚式を挙げたホテルでは1周年記念に無料宿泊か食事ができるんですが、それも兼ねて互いの両親と祖母を招いて食事会をしたんです。
うちの父が年長なんで、ご飯粒を上げてもらおう(もちろんまだ食べれないので真似です)と思ったんですが、予想通り良い感じで義父さんと飲み始めたので、結局私がやりました。
案の定本人は「なんじゃこれ?」という反応だけで口を開けようともしませんでしたねw
全国的にもそうだったようですが、こっちも凄い降雪だったので、行き帰りも油断のならない長時間ドライブになったのですが息子は思いのほか上機嫌で良かったです。
祖母が曾孫を見て100回くらい、私の兄の小さい頃にそっくりだ、と言ってたのが喜んでいいのか複雑でしたけどね。兄と私は似てる方なのでまぁいいかw
◇ブームてどうなった?
一回ブームってきたんでしたっけ?
ラスクなんですけどね。私は群馬に親戚がいるもんで小さいころから原田のラスクを食べてたんですが、最近久しぶりに食べて、やっぱりしみじみ美味いなぁと思います。
原田のラスクに限っていえば、なんか金粉ついてるチョココーティングバージョンと、ホワイトチョコのちょっとコクが強いバージョンとがありますが、私は断然プレーン?普通のが好きですね。
家族の中では女性陣はチョコのが好きなのかなぁ。嫁さんは一個食べるたびに「あぁ、もうこれしかない」と減っていく様を嘆いていましたが。
ラスクじゃないんですけど、ビスコッティもいいですね。ビスケットをかっこよく言ってみたわけではありません(笑)そのまま食べても美味しいですが、もともとコーヒーに浸して食べたりするみたいなんですよね。抵抗がなければやってみるのをお勧めします。
◇モンハンp3
上位いきますたー。
緊急がジローラモと聞いていたのでドキワクしてたんですが、結果は散々でしたw
渡来で一応慣れてたとは思っていたのですが、もちろん、そう都合よくいかないわけですよね。
砂船の右舷に出現するのはわかっていたので、大砲をせっせと運びながら高速弾を準備していたんですが、一発目から遅れます。
しかも焦ってもたついてる間に変な所で銅鑼を誤って鳴らし、飛び移ろうとしたらまたもや焦って砂海へダーイブ!
一生懸命船に戻ろうとしている時に猫に吹いてもらう回復笛が涙を誘いました。
今度こそは!と思って左舷からの突進を待っていたら、突進が右舷から・・・。その時点で船の損害は50%くらいだったのかな。
三度目の正直(?)と思って構えた撃竜槍も失敗。今回タイミング早くなってないですか!?ジエンには当たったものの、こっちも喰らって相打ち状態。
一応アンドレで行ったので、背びれは破壊したのですが、牙は全く破壊できず。バリスタと対龍ボムは当てたんですがね~・・・。
と、まぁ、新設演劇部の初回公演みたくドタバタしながらのジローラモだったわけですが、これはソロはきついわぁ。猫が結構頑張ってくれた印象でしたね。ただ、リベンジは必ずしたいと思います。
ジエンの腕甲ですが、今回左腕は破壊できそうですが、右腕は難しいですよね?下位の討伐クエストはないでしょうかねぇ?それとも報酬で普通に出るんでしょうか?結局今回は蒼鱗と甲殻しか出ませんでした。
気持ちを切り替えて上位へ~。渡来も一緒で、王道の虫クエと水没林ツアーでアロイSとブナハSを即行で作成しました。頭だけSにしたレザー装備(気まぐれ神+採取2+高速採集、防御30)ですが、オートガードガンスで行けば大型モンスターも返り討ちに出来つつピッケれます。これはセコい。
初めてやってみた噂のオートGガンスですが、ターミネーター2のシュワちゃんばりにクリックリロードする(ネタわかるかなw)→オートガード→砲撃ってコンボはセコい!もとい素晴らしい!砲術師のスキルも結構簡単につけれるから、やはり今回ガンスは優遇されてますね~。まぁ、使わないけどね。
耐暑、耐寒のお守りが出たので、下位のべリオとアグナに行って武器をそろえようと思っています。
結局下位では剣士装備として、インゴット、ネブラ、レウス、ジンオウガを用意、ガンナーとしてブナハ、ラングロ、ドボルを使ってました。耳栓装備が一つも無いことに気付く。かといって、今更レックス装備なんて作る必要もないしなぁ。
弓と笛をツアーを兼ねて使ってみたんですが、弓は初め齷齪したものの、慣れてくるとなかなか面白いじゃ~ないですか。曲射も楽しいです。笛は結局フロンティアで一度も使わなかったので、変更された操作の違いなんかはわからないのですが、思いのほか使いやすい印象でした。
色々考えたんですが、武器500回使用は太刀になる・・・と思います。ギルドカードを見て愕然。ものすごく均等に武器を使ってました。あちゃちゃ・・・。
◇おーーず
今週話でコアメダルがほぼ全部なくなったエイジとアンクですが、アンクがあんまり悔しがって無かったのは、メダルを一点に集約したカザリの状態に興味があったからでしょうか。
メズールは図られて力を暴走させてしまいましたが、今回自ら望んでコアを取り込んだカザリははたしてどうなるんでしょうね。
後藤君が結局バイトになってしまったw次回予告で伊達君にバースを渡されるようなカットがありましたが、果たしてこちらもどうなるのか。
どうやらコウガミの狙いとすると、オーズにコアメダル、バースにセルメダルを集約させるつもりのようですね。
来週ようやくアンクのコアメダルがそろって赤のコンボが発動するみたいですが、これが所謂ヒーローお約束の「後半のパワーアップ」にあたるんでしょうか。
それともオーズにさらにパワーアップがあるんでしょうかねぇ?アンクの本体復活は?
しっかし今回のライオンとクラゲのヤミーは気持ち悪すぎたなぁ。朝食食べながらみたくない感じでしたね。
今回もクリーチャーデザインに出渕っちゃんの名前があって楽しいです(笑)
◇いつもの
最近息子の独り言が面白い。
◇光陰電粒子加速砲の如し
毎年思うことですが、正月休みは早いもんですよね。特に学生の頃の冬休みの印象を覚えてると尚さら。
流石に私も息子ができて学生気分は微塵もないのですが、このあっという間に過ぎ去っていく印象は加速していく一方です。
とはいえ、年越しは私の実家で、年明け三が日は嫁さんの実家でゆっくり過ごしました。義父さんとも久しぶりに一緒にお酒が飲めましたし。
口内炎になるのもいつものことです(笑)
◇ボスの成長
知人の姪が知人のことを「子分」と呼ぶ、という話をききましたが、最近うちの息子も我がままが助長してきて、前からそうですがさらに輪をかけて、彼中心の生活になってきました。
私や妻がTVや雑誌やPCなどに集中していると、泣き真似をして注意をひきつけ、自分の方に顔を向けると「ニヤ~」と笑うようになりました。
四六時中一緒にいる妻はほとんど泣き方の区別がつくようになってきたのですが、いかんせん度が過ぎる心配性なので、ちょっとでもせき込んだり、ぐずったりすると「どうしたの、この子!?」みたく焦ってしまうので、息子をあやしたら妻もなだめる、と二重に動かなければいけない時が大変です。
妻が「そろそろ絵本を読み聞かせたい」というので、それはいい考えだと思ってます。すぐぱっと頭に浮かぶのは、自分が小さいころに読んだ「ぐりぐら」シリーズ「猫の写真館」「泥棒学校」「押入れの冒険」等々。
他にも実家から持ってきて読み聞かせてもいいんですが、個人的にも最近の新しい絵本に興味があるのは確か。ちょっと仕事帰りでも本屋をのぞいてみようかと思ってます。
ちなみに妻が試しに既存の絵本を読み聞かせたところ、もちろん話はまだきちんと聞けてはいませんが、イラストをしっかり見てキャッキャと喜んでいたそうです。首をぐるぐるさせて見開きの絵本を左右に見渡しているその姿は非常に愛らしかったようです。
恒例のwii fit+の赤ちゃん測定で息子を測ったところ、7,8kgでした。服を差し引いても7.5はあるだろうな・・・。
20日で1kgですから、一日50g?どおりで15分抱っこしてると肘が死ぬわけです。
角界デビューは遠くなさそうです。
◇モンハンp3
現状報告から。
今現在村クエと集会所を同時進行中。と言っても集会所は専ら昼休みに患者さんとか同僚とやってますw
猟団仲間だった方だったら私のプレイスタイルはおわかりかと思いますが、近接のときもガンのときもせっせと罠をしかけ、回復に勤しみ、閃光を無駄に投げております。
火山に行けるようになったので早速ピッケるのですが、相変わらず堀場がわかりにくい。渡来で培った堀場ポイントでほぼ正解なのですが、水中がなくなったマップが特に。
初めてバイオハザードやった人の如く、マップの端を堀場アイコンが出るまで走り続ける、って私だけではないはず。
しばらくクマさんとかウサギさんとか続いたので、ボルボやガンキンあたりが出てくるとちょっとうれしくなりますねw今まで通り水弾速射でガンキンさんの顎を割っております。
序盤麻痺弾の撃てるボウガンが少なくて支援ガンナーにはやさしくないですが、バックステップなどの新アクションは素晴らしい。バックステップマジでいいです。
やはり多人数プレイは楽しいもので、ガンキンをピケって「何もでませんでした」と皆で言い合ってる所とか、醍醐味ですよね^^スラアクのエレメント突きが連続で続くと、ビンによって複数の色のエフェクトが弾けてかっちょいい。 私は近接では無難にインゴットランサーか、猫斧(時々チェンソー太刀)。ガンでは当然ブナハで見極めつけてます。ネブラの素材が比較的出てくれているので作ってもいいかなぁ。クチが2体目で出た時は渡来の経験上ちょっと泣けました(笑)
オトモですが、配信猫使ってますが、もう一匹はもちろんユウです。うち猫の性格を反映していて願ったり叶ったり。ただ、ガンガン攻めて欲しかったのに笛スキルつけたら、喜んで吹いてます。ガンナーのお伴なんだから、近接してよん・・・。
お使い用やトロッコ用にニャロメを育てていますが、最近ブナハのグラサンが似合う男(?)になってきました。決して少年探偵団のメガネは掛けさせません(笑)
◇オーズ!
誰もが後藤君が着ると思っていた仮面ライダーバース登場!今週からようやく武装の特徴が分かってきましたね。バース=伊達君の仕事はセルメダル集め、ということですが、武装もそれにちなんでヤミーのセルメダルを分捕る仕様になってるようですね。
ドリル状の近接武器も攻撃しながらメダルを吸着させているようでしたし、ヤミーを倒した後のアーム状の武器でメダルを一挙に集めることから、やはりヤミーを倒す、というよりメダル集めが主旨のようですね。
「平和を守る」が心情の後藤君のフラストレーションがまた溜まりそうですw
アンクがバースが変身から武装まで全てをセルメダルで行っていることに驚愕していましたが、コアメダルを必要としないシステムとしてバースを作ったんでないでしょうか。
人間があらゆる動物の能力をメダルに取り入れたものがグリード。本来10枚だったコアメダルを9枚にしたところ、その欠けたものを何かで埋めたいという「欲望」が生まれた。そこからアンク達、自分で考え行動するところまで進化をした存在がうまれた。
グリードは人間の欲望から生まれるヤミーという存在で欲望=セルメダルを増幅させ、自分達のエネルギー源とする。
オーズはグリード達のコアメダルを使って彼らを封印させる存在。
・・・というところまではわかっています。
なんでアンクが片手だけなのか、とかはまだ全然わかんないままです。
これからも目が離せませんなぁ。
◇いつもの
気が付いたら麻痺武器ばかり・・・。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター