忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇初書き込み

XBOX360が秋のアップデートによって機能拡張しました。
私の関心は専ら今回導入されたインターネットエクスプローラーXBOX版ですけれども。

というわけで今回はXBOXから書き込んでみたいと思います!

なんだか変な感じぃ~。
書き難さは結構あります(^ ^)


◇というわけで

書ける分量に限度があるかも、もとい、自分の集中力の継続に限界があるかもしれませんので
いつものようにダダダと書き連ねていくことは難しいかもしれません。

ちょっと今どんな状況かお伝えしますと、テレビ画面に向かってキーボードを叩いているのですが
画面の下半分に50音順の平仮名が表示されていまして、正にスマホとか(つかったことないけど)
タブレットの文字入力画面を彷彿とさせます。箱のコントローラでそれらを一個ずつ押して入力する
ことも出来るのですが、勿論めんどくさいことこの上ないので、キーボードを箱につなげて叩いております。

余談の余談ですが、叩いているキーボードはWii「モンスターハンター3」で使用していた愛機であります。
嫁さんが踏んづけて右裏のスタンドが折れちゃってる奴ね。普通に使う分には問題ないのできっとWiiU
でも気張ってくれるはずです。


◇ありがとうに尽きる。ありがとうしか浮かばない。

そんな感じでいつもどおりライトに始まりましたが、ここから本題です。

今回書きたかったのは祖父とのことです。

一番古い記憶の中の祖父の姿は運転している姿です。荷台が大きくて白い中型トラック。
長い休みの日とあれば母型の祖父の家に遊びに行くのが決まりごとでした。
白いトラックにのって迎えにきてくれる爺ちゃん。かっこよかったです。

従兄弟が8人いましたから、皆があつまる祖父の家は賑やかで楽しかったです。祖父母も普段は
二人きりなものですからうれしそうでした。

小学校低学年の頃、突然一人で祖父母宅に泊まることになりました。どんないきさつだったかはっきり
覚えていないのですが、今振り返れば、当時の私は腕白で落ち着きないどうしようもない子どもだった
ので、根性叩きなおしてやろうという両親の思いもあったのかもしれません。

とにかく初めて自分の家以外の場所に暮らすことになったのですが、案の定最初は怒られっ放しで
したね。専業農家だったので一日の大半は畑や田んぼに出ていたのですが、祖父母からは何をしろ
と言われるわけではないので、飽きてしまうんですね。
物凄い怒られたけれど、結局は自分でやるべきことを見つけて動け、ってことだったんですけど
厳しい祖父でした。

その頃のエピソードで印象強く記憶しているものがあるのですが、夕飯後に私が漢字練習の宿題をしていると
近くで帳面をつけていた祖父が仕事の手を止めて「違う、この字はこう書くんだ。」と書いて見せてくれたん
です。その字がとても綺麗で整っていて、学校の先生よりうまいな、と思ったほどです。
だから妥協してくれないんですけどね。何度も書き直されました。
そんなことしていたら祖母が黙ってコーヒー淹れてくれたりして。懐かしく思い出します。

毎日早起きして井戸水で顔を洗って、田んぼや畑に出て、時間が空いたら宿題をする。一見地味な
毎日ですけど、両親の思惑はどうあれ、この時の体験が自分にとって非常に大きな意味をもって
いるこは間違いないのです。寂しかったり切なかったりしましたけど、そういう気持ちを経験すること
つまり両親のことや兄弟のこと、他の従兄弟達を大事に思っていると、自分を客観的に見れたこと
も良かったと思います。

長期休みに祖父母宅で独り、泊まって過ごすのは、以来習慣になりました。

大学に進学すると、祖父母の家にとても近かったものですから、何かあれば寄ることが多くなりました。
祖父母もその機会に私を頼ってくれ、家のことや仕事も手伝っていました。
そんな折りにふと、お茶を飲みながら祖父が
「この家には跡とりがいない。お前、うちの墓を守ってくれないか」
というのです。

その言葉の重みを余り考えないまま、「うん、わかった」と簡単に返事してしまった様に思います。
祖父もズズッとお茶をすすっただけでそれ以上は何も言いませんでしたけども。

祖父が亡くなって二週程過ぎ、あの時の言葉の重みが日に日に増してきているような気がしています。

亡くなった朝泣きながら出掛け、喪主としてやらなければいけないことに追われていた期間も過ぎて
気持ちの整理が出来てくると、なんだか幼少期に祖父に言われた言葉ばかり浮かんでくるのです。

ひ孫が生まれたよ。跡とりだよ。それを伝えることができた、それで親孝行できたと思ってやしないか。
家を継いでいくことの「中身」は全く無いじゃないか。本当に自分ができることはなんなのかな。
葬儀の翌日、今はすっかり荒れてしまった農具倉庫や家畜小屋を眺めながらぼんやり、そんなことを
考えていました。

こういう風に家を作っていくつもりだよ、こう考えているよ、と、もうちょっと話がしたかったですね。
悔しい気持ちがとても強く残りました。

正直今の生活はキリキリと張り詰めていて気持ちに余裕がもてません。家族には大分緩和してもらって
いますが、息子は精神面が素直に体調に出ますし、特に妻にはかなり無理をかけています。

5月から辛くて寂しい出来事が続きましたが、この機会を、変な意味ではなく前向きに捉えて、将来のこと
を真剣に考えてみようと思っています。

とりあえずは、そうやってもがいている姿を見せていくことが親孝行、恩返しになるかな、と。

まぁ、見ていてください爺ちゃん。これから色々と、やってやりますから。




箱を使い慣れなかったり、まとめずに、気持ちの勢いのまま書いたりしたもんだから、結局よくわからなくなっち
ゃいましたが、とにかく書けてよかったです。

以上。うん。

拍手

PR
◇ムーミン

円です。
日焼けしました。なぜin doorな私が?

沖縄にいってきたよ~。家族旅行だよ~。職場の先輩夫婦とだよ~。
それについて書けばいいのですが、写真アップとかマメにできたらそもそもこんなに更新滞らねぇよ、
という完全開き直りで書きません。

なんだかブログやってることの本末転倒ですが、いいんです。あくまでもここのコンセプトは書きたいことを書く!
ということですから。
決して家族旅行のことを書きたくない!ということではありません。

いや、書けば、聞くも涙語るも涙なエピソード沢山あるのですよ??
まぁ、でもね・・・。

短絡的に書けば、2泊3日で石垣島に行ってきました。竹富島で水牛車に乗って、泳いで、BBQ食らって帰ってきたのよ。

以上!!

ということで本題に!(アホ)

ちなみにムーミンていうのが息子にとっての「海」の意味です。似てるでしょ。ムーミン、うーみ。
なんとか帰るころには違うものだとわかったようですが。

◇もう恒例ですが

ブログの更新ということは前回書いたとおり、実家に来てるわけです。お土産持ってきたこともそうですが、他にもようがあったんですけど。

完全にローカルな話なので、すっ飛ばしてもらっても構わないのですが、帰省途中に上田の八幡屋さんに寄りました。
本日9月15日は海洋堂さんのリボルテックヤマグチシリーズから、モンスターハンターの「ハンター:剣士レウス装備」が発売されるからです。もう私の知る限りリボルテック置いてるお店は八幡屋さんくらいしかなくなっちゃったなぁ。

というわけでいつものリボルテック棚に行くのですが、どこにもありません。ジェフティとかベクターキャノンとかはまだあったので、発売日に行けばあわよくば、と思ったのですが、そんなに甘くない。

「やはり予約分しかないかなぁ」と思いながら、近くのおばちゃん(店員さん)に在庫確認。「りぼるてっく?商品名なんだっけ?」と親身になって対応してくれました。ちょうどお昼時に行ったので、リボルテック(フィギュア)担当さんが休みに入っちゃったとのこと。予約分以外で空きがあれば回せると思うとのことで、担当さん帰り待ち。
取りあえず携帯に連絡もらうことにしました。

その間本屋でも行こうかなぁ、と思って下之郷方面へ向かっていたところ、電話が。
「1つなら確保できそう。あまり遠くに行ってなかったら良いんだけど、どう?」
先ほどのおばちゃんからでした。
すぐに向かいます、とか言いつつ、完全に駅の裏側に来ちゃっていたので、東急インの駐車場へ。

結婚式のお客さんで一杯だったのですが(大安だから当然か)「わしもここで結婚式挙げたし、株主だからいいか」という強引な理由で端っこに車置かせてもらい、別所線口からダッシュ。駅を横断して八幡屋さんへ。

お店の手前で歩き、「偶然、まだ店の近くにいましたよ」的雰囲気を装って入店。そんなことしなくていいんですけど、在庫あったことではしゃいでいるのを隠したいし、はたまたおばちゃんの気遣いにそれとなく応えようと思って。

レジのお兄さんに事情を話し、バックから商品を出してもらってる間、別のおばちゃんと昔話。自分で話しながら、八幡屋さんとも20年以上の付き合いと気がつく。
中学生の兄に連れられて、初めて来たのが6歳頃。その頃は駅ビルじゃなくて、商店街の建物の二階だったっけ。駅前のデパートにも支店が入っていたけど、郊外に大型店舗が進出したことによってデパートが閉店。
八幡屋さんは駅前店に合併した形で、もう1店舗しかないそうな。

正直これまでリボルテックは大半がネット通販で買っていたけれど、やはり店に買いに来ようと思います。
店員さんの暖かい応対が嬉しかったねぇ。大型店の店員さんが悪いわけじゃないけども、老舗さんというのはやはり違うと思います。

駅前デパート店のおじちゃんは元気じゃろか。「こんなに買ってくれてありがとうねー」とスタンプカード押すたびに笑ってたおばちゃんは元気じゃろか。

「また寄って下さいね」と言ったおばちゃんに「今度はうちのガキンチョ連れて来ますよ」と言って店を後にしました。

◇というわけでそのふんたーさんは・・・

リボルテックヤマグチからハンター出ないかなぁ、というのは常々思っていました。twitterでも結構ぶつぶつ言ってたんですよ。本当ですよ。
だから念願叶ったといえばそうなるのかしら。

正式?には「リボルテックヤマグチシリーズNo.123 ハンター男剣士 レウスシリーズ」です。

全高140mmのアクションフィギュアです。
レウスシリーズという呼称は、ゲームでは、頭、胴、腕、腰、足にそれぞれ防具を装備するのですが、「リオレウスから剥ぎ取りした素材で作った防具を全身につけてる」ということで「防具はレウスシリーズをつけてます」ってことですね。
今更説明するまでもないですね。すみません。

武器は、ゲーム中でのカテゴリーで言えば大剣の「炎剣リオレウス」、と片手剣の「イフリートマロウ」が付いてます。これもリオレウスの素材から作れる代表的な武器ですね。

デザインはモンスターハンター(MH)3からのものです。旧シリーズのではないです。炎剣リオレウスもあの独特の曲がり具合がちゃんと再現されてます。

リボルテックの代名詞リボルバージョイントが各関節についているのでバキバキ動きますし、思いの他鎧が妨げにはならないので、大剣の抜刀モーションも再現できたりします。いい感じです。
ただ、そのリボルバージョイントのせいで若干首が長い気もします。首の可動のためには仕方ない仕様と思いますが。
足先が細く、自立が難しいですが、付属のエフェクトベースで支えられるのでなかなかいいです。ゲーム中のふんばり感出ますね。

写真はブログにアップしてませんがtwitterの方でいくつかスナップを撮ってみたので興味のある方はどうぞ。ヘタですけど。
ちなみに3DSカメラで立体にとってみたら思いの他かっこよかったです。大剣の迫力がでます。

◇MHといえば・・・

沖縄から帰省した夜。寝る前にニンテンドーダイレクトみました。何も事前情報知らなかったのでかなりビックリしました。
WiiUの価格、発売日発表されましたね。その他ロンチタイトルやサービスについても若干の説明があったと思います。

まぁ、でも個人的な感想としたらやはり「MH3GHDver.」の発表でしょうか。なんか岩田さんが話しの後半に時間の余裕を作るときは何かあるんですよ。「ではこれをご覧下さい」と言った時「もしや・・・」と思ったんですよね。

MH3GがHD化してWiiUに、というのは私以外にも妄想(笑)した方はいるでしょう。パーティプレイができないフラストレーションが溜まっていたところに「MH4も3DS」という発表は少なからずショックでした。
これでまたオンラインでMHができると思うとかなり嬉しいです。しかもデータ移行もできるということですので、がんばりが報われて益々嬉しい限り。

プレミアムパッケージとの同梱版もある、とのことでしたが、ほぼそれに決まったようなものかな。
最大の壁である妻には先制攻撃をかましておきました。「12月8日だかんね!」と。「買うかんね!」と。
沖縄旅行でがんばったよパパは。ママも渋々だけど承諾してくれたよ。

ニンテンドーダイレクトの通り、インターネットブラウザのグレードが高いのであれば当分PCは買わなくていいかな、なんて思ったりして。箱にもインターネットエクスプローラ付くって言うし。ゲーム機様々です。

あれかね、箱で息子がyoutubeのアンパンマンみてる間に私はWiiUができるとか、なるんかしら。
・・・多分ならないね。それは無理だわ。



オマケで貼りました。
楽しみに待ちましょう。

◇いつもの

沖縄を「海」と認識してしまうと、他のところ行けなくなってしまいますね。
息子は覚えちゃいないだろうけど。

拍手

◇言い訳かもしれませんが・・・

ブログを更新できない、若しくはしない理由としては、私が初ボーナスで買ったノートPCがいよいよ使い物にならなくなってきたからです。

遅いと噂のOSを積んでいるからかもしれませんが、それを含めてもドン亀にも程があります。しかもインターネットエクスプローラーは死んでいるし。起動したら表示されず「応答なし」となる場合がほとんど。しかも文字入力が途中で勝手に半角英数になってしまう。

これでどうしようって言うんでしょう。ブログって読み手さんにもそうですが、書き手にレスポンスが求められるものですよね。時事ネタを書くのはもちろん、ブロガー自身が書きたいことをすぐに書くってことが大事ですよね。

モバイルから書き込む方法もありますが、私はそんなメンドクさーなことはしません。

・・・だらだら始まった当ブログ、実家のPCから更新です。長期海外出張を機にPCを置いていった兄に感謝。


◇有言実行?

ブログで書いたあれこれ、少しずつ実行しているものがあります。
まずビデオカメラについてですが、ついぞ購入致しました。
PanasonicのHC-V600(M)ですます。

もともと狙って家電屋に行ったのですが、たまたま偶然特売していて、さらに猛烈にリーズナブルに三脚などの5点セットもついていて、ほぼ即買いでした。対応してくださった店員さんもいい感じだったので満足。後日広告に同じセットが載っていて1万ほど価格が違い、さらに満足。

来月予定の家族旅行に合わせて買ったのですが、試し録りしたくなるのは仕様がないことではないでしょうか。
早速バッテリーをチャージして息子に構えていると「ピッ!!」と一発、人差し指でレンズを思いっきり押されました。私が「フゴッ」とか「ウゲッ」的な呻き声を出したことは言うまでもありません。TVのディスプレイを指紋でベタベタにされるのでクリーナーには事欠かないので大事なかったのですが、安易でした。息子め。

仕事で使うことはありましたが、自分の物としては初めてなのでやはり嬉しいものです。今のは軽いですね~。HDとかそういうのももちろん必要だと思いますが軽いのが一番いいですね。

Panasonicなのはビエラlink使うためです。それ以上の理由はありません。

◇圧倒的ではないかッ!

ゲーム話です。
なんだかすまふぉとか、モンハンとか、色々コラボしてる「ジョジョ」ですが、某コンビニでもまだしてるっぽいですかね。
箱版「ジョジョの奇妙な冒険 HDver.」をプレイしました。
お約束のスタート画面でしばらく放置。アーケードを思い出すなぁ。当時まだ50円のあったんですよね。
とりあえずストーリーモード。ポルナレフです、もちろん。難易度はMAXで。
なんだかよくわからないまま実績解除しながらエジプトへ。アヌビスのチャカをスパコンで撃破したりと爽快にやってたと思ったらアレッシーにボコボコにされました。子ども状態で勝つと実績解除らしいので勝ちたかったのですが、手も足もでない感じでした。ブランクとか箱のコントローラとか入れてもこれが今の限界の様です。

オンライン対戦はこの実力で挑戦する気はさらさらないですけどね。ハハハ。


◇本当は別で書きたかったですが

お盆も過ぎましたが、今年晩春にもう1人の祖母が亡くなりました。
親族の泣く姿に現実感が湧かないまま通夜を過ぎてしまったのですが、火葬になる直前、位牌の前で手を合わせていると急に涙が止まらなくなってしまいました。

母方の祖母なので一緒に暮らしてはいませんでしたが、養子に入った私としては「もう1人の母」という存在です。
養子に入ったのは社会人になってからですから数年ですが、決して大げさな言い方ではなく、小さい頃から面倒を見てもらっていてその影響は多大でした。生き様というか、なんというか。残してくれたものは沢山あります。

私たち孫は8人いますが、夏休みなどの長期休みとなれば祖父母のうちに集まり一緒に遊ぶのは毎度のことでした。年もほぼ年代順にそろっていて、まさに兄弟のように育ちました。おかげで今でも仲良く何でも話せる仲ですが、こうして子を持つ親になってみると、孫8人を一挙に面倒をみるって生半可なことではないな、と思います。大変だったろうなぁ。
専業農家ですから、もちろん一緒に遊んでくれるとかではありません。むしろ仕事を手伝え!と厳しくしつけられたと思いますが、私たちが祖父母の事が大好きなのは、仕事をする姿をしっかりと見せてくれたからだと思います。
大変なことを文句も言わず黙々と行っている姿はどんな言葉よりも伝わりました。

なんでも笑顔でこなすのが祖母でした。いつもニコニコしている。どんなに簡単な用事であっても家を訪ねてくれた人には必ずお茶を出しました。
余談ですが、信州の方ならわかると思いますが、「お茶を出す」というのは御もてなしをすることです。必ず家に上がってもらってお茶菓子を出して、お茶も「もう結構」と言われるまでどんどん注ぐ。
祖母はそんな信州人気質が人一倍強い人でした。
体調が悪いときでも喜んでお客さんを迎え入れ、お茶を出す。お祭りの時などはお客さんの相手ばかり忙しなくしているので「私は祭りを全然見たことがないの」が口癖でした。

他にもエピソード一つ一つ大事に思っています。その全部は書ききれませんので省略しますが、祖母の事を思い出すと、孫として跡取りとして、その精神は伝えていきたいと心から思います。恩返しが出来ぬまま逝ってしまった祖母のためにできることと言えばそれくらいしかないのですが。

寂しい日々が続きましたが、そうやって今は、ひ孫を抱いている祖母の写真を見ながら「ばぁちゃんはこういう人だったんだぞ」と息子に一つ一つ話していこうと考えているところです。

ありがとう、ばあちゃん。また今度。

◇いつものあとがき

親戚が集まって改めて思ったけれども、あれかね、飲み物を混ぜてオリジナルドリンクを作るのは血筋かね。ばあちゃんも良く好きなコーラとなんかを混ぜて飲んだりしていたけれど。

今回のミックスドリンクはカルピス原液にリポビタンD。ワシのマークもビックリですよ。意外とうまかったりして。
ちなみにDは「デー」と読むのは知られてますが、実はドイツ読みか?

拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]