何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇油断大敵
6日の木曜日に、暑い中で寝たら、夜中に寝具をどけてしまったらしく、起きたらちょっと鼻の調子が・・・。と思ってたらすっかり鼻風邪状態で今はティッシュ使いすぎて鼻痛い状態です。
皆さんも気をつけて下さいね。
まぁ、私の場合は食欲もありますし、熱はないので安静にしていれば大丈夫かと思いますけども。
◇準備をすすめました。
箱MHFのβテストがいよいよ来週に迫っています。それにあわせてチュクチュク・・・じゃなかった、着々と準備しています。
今回用意したもの。
①周辺機器メーカーのヘッドセット
②キーボード
③コントローラ用シリコンカバー
です。
まず①に関してですが、規正のヘッドセットが完全にボイスのみを送受信するのに対し、これはゲームの音も同時に聞くことができる優れもの!
・・・。実は音声プラグと、マイク用のプラグが1本ずつ付いていて、一つはテレビに、もう一つはコントローラに、という極めて単純な構造なんですけどね。購入したお店に以前は沢山あったんですが、この連休で売れたのか、私が買ったのが最後でした。
私と似たような方もいらっしゃるんでしょうか。
②ですが、これは今wiiで使用しているものをあるんですが、あまり考えずに購入したら、今になってサイズとか気になるところがありましたので、XBOX360で動作確認済みというコンパクトなものを購入しました。色も白で一応統一感も意識してみたり(笑)
タッチした感触がとてもソフトで、キーの配置も覚えたり、慣れが必要ですが、総合的には気に入ってます。
③ですが、別に現在の状況で不満があるわけではないのですが、グリップ力のアップも狙って購入してみました。例とすればwiiのリモコンジャケットとかありますけど、あんなにダメージガードな構造ではないですが、持ちやすいという意味では同じです。付けてみるととっても保持しやすいです。
ボタン入力などですが、スティックとトリガーの部分は穴が開いていて、操作に干渉することはありません。ABXYの各ボタンは若干埋没している印象。カバーの厚み分埋もれてしまっているのは否めませんが、誤入力するほどのことではありません。通常だと若干飛び出し気味なボタンですので、それに慣れている方なんかは最初は「およっ?」と思うかもしれません。ちょっぴりフワフワした感触です。
実際この仕様で「スターオーシャン4」をプレイしてみましたが、戦闘のアクションシーンなどで困ることはありませんでした。このタイトルはマイクを使うことはありませんが、ヘッドセットもヘッドフォンとして使用してみました。当たり前の話かもしれませんが非常に音がクリアです。普段聞こえないような音も拾うのでいい感じです。
◇プレイスタイル
コントローラの話が出たのでついでですが、先月発売の「ファミ通XBOX360」にて箱版MHFの操作方法が記載されていました。個人的に気になっていたので安心したのですが、二つの仕様、どちらもちょっとだけ違和感が。これ、格闘ゲームとかRPGみたいにボタン配置変更できたらいいんですけどねぇ。ガンナーはトリガーで「撃つ」ってもんじゃないのか~?
Yボタンでリロードや射撃というのは確かに理想ですが、それはあくまでも4ボタンコントローラで考えた場合でしょう。でも弓の絞りとか、ボタンよりトリガーの方が絶対やりやすい。
確かに普段トリガー使うようなレースゲームや飛行機ゲームのスロットなどの微細な操作は要らないですが、より同調しやすいという点では無視できないと思うんですけどね。
triでもwiiザッパーでガンが撃てないという苦汁を味わっているので(大げさw)これは将来的にも実現させてほしいところ。
◇デジタル映像
今回の箱サブローのご自宅アップデートに伴って、改めて映像について見直してみました。AVコンポジットケーブル、D端子ケーブル、HDMI端子ケーブルをそれぞれつないでみました。
(BDレコーダーについてまとめた書籍なども参考にしています。)
まずAVコンポジットケーブルですが、いわゆる赤白黄色のなじみの三色ケーブルです。このケーブルは名称通り、アナログの情報をごちゃ混ぜにして伝えるので、再生したときに映像にノイズが出やすいというデメリットがあります。デジタル映像を再生するときはデジタル信号をアナログ信号化して、さらにごちゃ混ぜにします。もうこれだけでノイズだらけになりそうってわかりますよね。
デジタル映像に不向きなのは言うまでもないです。
D端子ケーブルですが、これは映像信号をきちんと整理して表示させますので、コンポジットケーブルと比較できないほど映像が鮮明になります。しかし実はこれも送っているのはアナログ信号。デジタル信号を送るのには不適切です。
となると「HDMIしかないじゃない」ってことですね。実は消去法っていう(笑)デジタル映像を十二分に楽しむにはHDMIではないと駄目なんです。
ちなみにHDMIは音声信号もきちんと伝達します。今は7.1chとかあるんですよね?これは想像できると思いますが、普通のテレビのスピーカーだと全然だめです。特に今主流の薄型テレビは薄型にするためにスピーカーの位置が真上とか真下とかについてたり、そもそもそんなに良い物じゃなかったり不十分すぎるほどです。アーティストのライブDVDなどを視聴する場合などは非常にガッカリなわけです。下手なパソコンのスピーカーより駄目です。
ですからHDMIケーブルを使う際には、最低でも2.1chぐらいのステレオスピーカーを用意した方がいいかもしれませんね。
私の場合は以前にお話した2.1chのサブウーハー&スピーカーがありますので、それでなんとかしてます。低音だけすごい安定してます^^MHFのPVを改めて視聴してみましたが特にSE音(モンスターの声や武器の斬撃、打撃音など)がとても鮮明でした。
やはり綺麗な画面にはクリアな音がいいですね。
◇いつもの
長い冬も終わり、気づけば膨らんだ腹。
冬は太って夏は痩せますのでいつものことですが、この腹はどげんかせんといかん。
スポーツ観戦とか行こう。
・・・自分はしないっていうw
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター