[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇前からよくある話ですが
ゲーマーなら最新のハードで昔長時間攻略に時間を費やしたゲームのリメイクを望むものです。
ちまたでは「ゼノギアス」とかいまだに反響が大きいですよね。
まぁ、「ゼノギアス」の場合は後半がナレーション付きで端折られてる部分が多いのでそこもプレイできるように「完全版を出せ!」という話なんですけどね。ゼノシリーズは全部で5,6章からなるでかいストーリーの1章なんですよね、確か。シナリオの加藤氏もそこまで考えといて中途半端になってるのはどう思ってるんでしょうね。
会社を変えて「ゼノサーガ」として一応概念は受け継いだらしいですが、私は未プレイなんですけど、大分「やっちゃった」らしいですね。
モノリスソフトから今週そのゼノシリーズのDNAを受け継ぐ「ゼノブレイド」が発売されてますけど、どうなんでしょうね~。ストーリー的には面白そうでもありますし、音楽も光田さんなのかな、よさそうでしたね。
個人的にはモノリスソフトと言えば「ソーマブリンガー」をやりましたが、相変わらず光田さんはいいお仕事してますし、雰囲気も嫌いではないので期待できるとは思うんですが、まわりの評判を、特にゼノギアス世代の評価を聞いてみたいです。
まぁ、ちょっと「ゼノギアス」本当に傑作すぎるので、そのものに迂闊に手を加えられない、ということもあったり、制作サイドの権利的な問題もあったりするんでしょうけど、是非リメイクしてもらいたいですね。
◇ルッカとサラの思い
あとあの頃のスクウェアで、加藤シナリオで光田音楽と言えば「クロノクロス」がありますが、「クロノトリガー」ばっかりガンガンリメイクされてますけど、私個人としては「クロス」の方が数万倍面白いと思うので是非リメイクして欲しいです。ちょこっと調べれば「クロス」の某巨大攻略サイトに私の名前がまだ残ってると思いますが、そのくらいハマりました。
「クロス」がなかなか評価されない理由に「トリガーシナリオを全否定しているから」とか言われてしまいますが、そうではなくて、「トリガー」があるからこそ「クロス」のストーリーに奥行きが産まれていると思います。間違いなく「クロス」は、一つの可能性としての「トリガー」の正統な続編であるのです。
まぁ、「クロノクロス」には、以前にサテライト配信された、基本となる「ラジカル・ドリーマーズ」という別のソフトが存在するので、直結しているとは言い難いのかもしれませんが「ラジカル~」の頃から「ラヴォスのかけら」の部分とか核心に触れる部分は出てきてるんですよね。
続編ものだからこそ面白い部分とすれば
・「トリガー」で登場する「聖剣グランドリオン」が「クロス」では「魔剣」として登場。
しかし主人公セルジュの武器を「グランドリーム」にした場合、「トリガー」で登場した「グランドリオンの精霊」(?)も出てきたり。
・「トリガー」でグランドリオンの使い手だったカエルの人間の時の名前は「グレン」、同じ名前の剣士が「クロス」で登場(同一人物ではない)。こちらは聖剣イルランザーの使い手で、ちゃんとカエルの技も使用。
・前作主役陣も意外な形ではありますが登場しますし、本編では最後まで語られませんが「この人あきらかに前作のあの人なんじゃないか」というキャラもいます。
・前作で好評だった「強くて初めから」システムを継承。開始していきなり主人公一人でボス戦とか可能。物語の進行具合とボスを倒したタイミングでエンディングが変わるシムテムも継承。1周目で仲間にしなかったキャラを仲間にしたい、などまたストーリーを進めたい人用に「早送りボタン」導入。
書いたらきりがないですけど、作業的だった前作と比べて、一冊本を読んでる感じでプレイできた「クロス」の方が好きですので、是非、リメイクを。
◇逆に叶った場合も
私が無類の「ファイアーエムブレム」(FE)ファンというのは当初から来ていただいてた方には周知の事実かと思いますが(笑)改めて言う必要ありませんね^^;
最近の3DになってからのFEも好きですが、懐古主義の塊の私にとってFEといえば1作目。
「これがリメークされたらどんなハードでも買う」とか色々言ってました。
昨年遂にDSでリメイクされ、その続編「紋章の謎」(いわゆる英雄戦争篇)も7月にリメイク発売されるということで、感無量です。
今はOPしか公開されてませんが、「烈火の剣」の時みたいな軍師システムも今回導入されそうですね。軍師(自分)と登場キャラクターとの会話なんかも、またあるんでしょう。ますますキャラゲーの道を爆進するFEです。まぁ、いいんじゃないか^^;
紋章の謎は、かつての仲間と闘わなくてはいけないストーリーとか星のオーブのかけらシステムとか、やりごたえのある骨太なSLGなのですが、リメイクにあたって「イージーモード」とか付きそうですね。
「死んだら復活しない」緊張感はやはり独特ですので、今回の新・紋章の謎の情報にも注目していきたいと思います。
◇また古いよ;;
サターンユーザーなら知らない人はいないであろうソフトがあります。
私の友人の間では「ガーヒ」なんて呼ばれてましたね。
3ライン横スクロールのアクションゲームなんですが、コマンド入力で技や魔法が使える、レベルの概念でキャラクターを成長させることができる、など良いゲーム性があるんですが、何より1番の目玉は「登場キャラクターを全て操作できる」というもの。
この「全て」とは本当に「全て」なんです。
シナリオのイベントで登場する街の人とか、動物とか、「全て」なんです。総勢100対くらい、登場したかと思いますのでそれでマルチタップ使用して6人プレイとか相当楽しかったです。
レベル最高の「子ども市民」とかライン移動無視、で当たり判定が小さいので、最強キャラの一人でしたね。
動画中にもランディ(杖使ってる魔法使いの少年)に付いて回ってるネズミみたいな奴も操作できましたw
GBAで続編(?)も発売されましたけど、あのグチャグチャバトルがやっぱりやりたい。
ぜひともリメイクを~~。
◇いつもの
まぁ、リメイクって失敗もあるんですけど。リメイクされること自体が貴重だと私は思います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。