[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇
売り場に秋刀魚が並びキノコの炊き込みご飯のレシピが出回る今日この頃ですが、そんな旬な物からこそ季節を感じはすれど、全く気候はへそ曲がりですねぃ。
本当なら「もうそろそろ長袖かしら」なんて箪笥の中身を気にする時期だと思うのですが、未だにこうしてブログを書いている私の格好はTシャツに短パンです。
毎年のこととはいえ、職場でイベント続きの9月は体力的にも精神的にもしんどいのですが、さらにこの暑さとなると非常に堪えます。ただでさえ汗っかきの私。洗濯する妻には大変申し訳なく思っております。
皆さんはどうお過ごしでしょうか。
◇ちょっと前の話なのですが
先日シートベルツの地球凱旋コンサート「SPACE BIO CHARGE」のlive音源が手に入りました(笑)
3枚組で4000円弱なので、嫁さんに了承もらって(胎教に良いとか言って)即購入しました。
収録曲としてはシートベルツですから「COWBOY BEBOP」はもちろんのこと、「マクロスプラス」「マクロスF」「剣聖のアクエリオン」「ターンエーガンダム」「ブレンパワード」「攻殻機動隊シリーズ」「地球少女アルジュナ」「天空のエスカフローネ」などなど、菅野楽曲の集大成と言った感じ。最近NHKでやってたタイトル忘れたけど(「ギャラクシーレーサー」みたいな名前の作品)その楽曲も収録されてました。勘違いじゃなければ菅野氏のオリジナルサントラ「song to fly」に収録されてる楽曲もあるかも。
もちろん各作品のタイトルは(ほとんど兄ですが)持ってますし坂本真綾嬢の楽曲も言わずもがな、なので既聴の物が多いですし、別に再録ではないっぽいのでそこら辺は残念。
でもこうしていろんな作品のタイトルが一同に介すと、菅野氏のいろんな顔が見れるのに、あぁやっぱり皆菅野なのだな、と再確認できます。サイバーパンクなのもポップなのもオーケストラなのも皆「菅野よう子」ですから、その虹の色あいを持つ音の数々をきくだけでもなかなか面白いですよ。
私は「COWBOY BEBOP」(以下ビバップ)のサントラは高校の時にレンタルしてきてはせっせとMDにダビングしていたものですが、今ではそれが裏目に出て、MDで音源もってたとしてもそこからさらにデジタル化するのがめんどくなっちゃいました。今回のサントラにはビバップ劇場版「天国の扉」の楽曲も入ってるのでちょっと助かります。でも個人的にはハロウィンパレードの曲が入ってないのが残念^^
あとゲーム音源だから難しいと思いますけどDCの「ナップルテール」の楽曲も入れて欲しかったなぁ。シャロンの歌も入ってなかったのも意外。
まぁ何はともあれ、御約束のおまけ的songも収録されてますから、楽しませていただいてます。
シートベルツの次回公演は22世紀を予定しているそうです(笑)
◇新・紋章の謎
序章がある時点で「あぁ、これは紋章の謎とは完全に別ゲーとして考えないと駄目だ」と思ってプレイしました。プレイヤーの分身である「マイユニット」の存在がもともと無いに等しいマルスの影の薄さを3倍増しにしている状況に辟易しながら段々と進めます。
途中DL配信クエストに挑戦しましたが、結構骨太な内容に昔のSLゲーマー魂に一瞬火が点くのも束の間、瞬時に萎えてしまいました。もうわしも歳をとったわぃ・・・。「ここにこうしてあぁして」って戦略立てる余裕がもう私には僅かしかないようです。昔は無限にあったんだけどなぁ。
ネタばれしまくりで行きます。ご注意を。
星のオーブのかけらは原作とは効果が違います。原作ではレベルアップ時にステータスの上昇(または下降)確立に補正がある、簡単に言うと「レベルアップ時の能力上昇(または下降)を補助する道具」でした。でも今作の場合は「持っていると現時点のステータスにプラス補正がある道具」となっています。
持っていても特にレベルアップには関係ありませんが、直接ステータスに関係があるので、魔法攻撃に特化した魔道士などに魔力アップのかけらを持たせていると効果的だったりします。
あと今回、「皆の時間」や「会話」などFE「蒼炎」からあるシステムが継承されているので、その章だけ仲間が若干ステータスアップしたり絆補正値が付いたりすることがあります。
例えば仲間が自主的に訓練を行って経験値を稼いでいたり、「調子が良い」と言ってステータスの一部が上昇することがあります。カンストしているステータスに補正が付くこともあります。
また武器レベルの概念がステータスではなく最近のシリーズと同じく熟練度に変わったので、盗賊のジュリアンにマニュアルを使いまくって銀の剣を持たせるのではなく、武器の無くなったAナイト当たりをひたすら鉄の剣で殴っていればマスターソードやメリクルソードを使えるようになります。
あと原作から変わったことがあるとすれば、紋章の謎で行方不明だった「暗黒竜と光の剣」のユニットが登場することと、「新・暗黒竜~」の新キャラも再登場することと、SFCでサテライト配信されていた「アカネイア戦記」のキャラクターも登場することです。誰でも仲間になります。なんとミシェイルまでも!
シューターだったジェイクとべックも別の職種として登場しています(「紋章」のシューターは移動不可で敵専用なのは今回も変わらないため)。ジェイクを仲間にする時にその初期配置の近くに秘密の店がある当たりはFEっぽいですね。
「新・暗黒竜~」の新キャラは、既存キャラが死んだ場合に登場するお助けキャラな立場なため、本当は「紋章」に登場するのは(物語としては全員生存しているんだから)おかしい話で納得いなかいのですが、まぁガヤガヤ仲間がいるのは楽しいからいいか。
マイユニットです。ほぼカンストです。私はスナイパーとAナイトが好きなので、迷わずAナイトで作りました。途中職種チェンジできますけどね。
壁になってもらいました。
武器を見ればわかりますが、金つぎ込んでます。闘技場でがっぽりは相変わらず。
アカネイア戦記よりマリス。思えばこの時から「この親父にこの娘あり」というFEの伝統が始まっていたんですね。
全然似てねぇ。
ちなみにマリスのステータス横の補正値はアイテムなどではなく、「調子が良い」とこの章だけアップしている能力です。
「新・暗黒竜~」よりエッツェル。
ソーサラーという職業と共に「新・暗黒竜~」から登場。
前作のキャラのが死んだ場合に補充で登場する人物の一人のため、私は「新・紋章」プレイで彼らを見たことがないので思い入れは皆無。
なんか結構強いらしいけど、マリクもエルレーンもリンダもいるので間に合ってます。
エッツェルのステータスもマリスのそれと同じ。
FE知ってる人には説明はいらないであろう、ジェイク。今日もアンナと共に時空を超える(笑)
今回はウォーリア―で登場。
そんでもってマルス。今回、ロードを含め盗賊や踊り子などの転職不可能職種はレベル上限が30に設定されてるのでこんなに弱くても安心。
というか全然育ててないやぁ。時々狙われると冷や汗が出る。
レイピアが強すぎるのでボス戦用って感じですな。
そしたらこんなんなっちゃった。
マルスのステータスの補正値は持ってるかけらの補助の値です。取りあえず死なないように、攻撃が当たるようにw
現在16章まで行きました。キャラデザインが童顔過ぎて気にくわないけど、文句ばっかも言ってられないので、がんばってやってます。
◇いつもの
たまたまNHKの「ロシア語講座」をみたらそこにたまたまゲストにオリガさんが出てました。もっとロシア美人かと想像してたけど・・・いや美人なんですが、ちょっとスケールが大きかったかなぁ。
いや、でも歌は本当にお上手です。なんか民謡みたいの唄ってましたけど。
次回は「朧村正」でも書きたいと思いま~す。大学時代の友人が遊びにきて進めてくれたので百姫篇はクリアしてしまいました(笑)鬼助篇もがんばります。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。