何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇音楽で泣いたり、映画で泣いたりって奴です
音楽で泣いたっていうと何かな。童謡でいいのかな、タイトルわかんないんだけど、「かぁさんが~、よなべ~をしててぶく~ろあんで~くれた~」っていうあの歌。「よなべ」?「かあさんの歌」?
あれはですね、実家に古~い古~いカラオケセットがあったんですが(カセット入れるやつ、確か日立かビクターだったような)それで母が歌う度に大号泣でした。自分でもなんだか覚えがあります。あの情緒たっぷりの旋律に訛りが郷愁を誘う歌詞がタマランですね。
母はおもしろがって歌ってたんですけどね。
物心ついて、なんか格好つけているわけではないけど、シューベルトの「鱒」ですかね。あのピアノの軽やかな感じがなんとも言えず胸にスッと入りました。
丁度ピアノを習い始めたころで、父が通販かなんかでクラシック全集みたいなCDを買ったのを機にきいたのです。兄がチャイコフスキー、姉がモーツァルトと思いっきり趣味が分かれたのも面白かったなぁ。ショパンの「英雄」なんかも好きでした。ピアノが好きだったんですね。
怖くてないた本は「押入れの冒険」でしょう。これは絶対に譲れねぇス。子どもできたら読み聞かせて絶対泣かせると誓ってます。
これよむとドラえもんをこの上なく尊敬できる・・・かどうかは微妙ですが、まぁ、暗がりはちょっとトラウマになるかもしれません。今でもお化け屋敷が大の苦手なのはこの影響かもしれませんね。
感動で泣いた本は・・・いっぱいあり過ぎますね(笑)ページをふやかして、よく兄弟に怒られたものです。
印象に残っているのは、石井タツヤ(字忘れちゃった。米米クラブの石井さんです)氏の「河童」です。映画では陣内孝則氏が演じた、駐在さんの最後のシーンはもう泣くなんてもんじゃなかったなぁ。どっちでも泣けました。「河童」は主題歌もよかったなぁ。泣いた・・・。
前にも書きましたが、おばあちゃん子だったので、おばあちゃんネタには弱い。というか家族ネタはもう全部駄目ですね。鼻水ダーです。
映画も多いのですが、最近は「シービスケット」がお気に入りです。基本的になんでも泣いちゃうからなぁ。結構涙腺緩い方です。古いのだと「ビルマの竪琴」も好きですね。
特撮で初めて泣いたのは「機動刑事ジバン」です。ジバン20話くらいで一回死ぬのですが、号泣でした。
ゲームでまさか泣くとは思わなかったけど、泣きましたよ、いやそりゃもう。
最初は何かな、FFⅣかな。パロムポロムが石になった時とか、エンディングで皆の力で仲間が立ち上がるシーンなんかで、ウルッときちゃいました。
あとは聖剣伝説ですね。あれがハッピーエンディングだとわかるまでは随分時間かかりましたが。いい話だなぁ。思い出しただけでちょっと危ない。これゲームボーイですよ。本当に当時のスクウェアは神がかってましたね。
最近じゃ、「ロストオデッセイ」です。ティッシュ2箱はこれで終わったと思います。
時々、なんらかの手段でその圧倒的な感情の昂りを押し出したい衝動に駆られる時があります。泣くと凄いすっきりしますね。
なんだかOLさんの気分。
音楽で泣いたっていうと何かな。童謡でいいのかな、タイトルわかんないんだけど、「かぁさんが~、よなべ~をしててぶく~ろあんで~くれた~」っていうあの歌。「よなべ」?「かあさんの歌」?
あれはですね、実家に古~い古~いカラオケセットがあったんですが(カセット入れるやつ、確か日立かビクターだったような)それで母が歌う度に大号泣でした。自分でもなんだか覚えがあります。あの情緒たっぷりの旋律に訛りが郷愁を誘う歌詞がタマランですね。
母はおもしろがって歌ってたんですけどね。
物心ついて、なんか格好つけているわけではないけど、シューベルトの「鱒」ですかね。あのピアノの軽やかな感じがなんとも言えず胸にスッと入りました。
丁度ピアノを習い始めたころで、父が通販かなんかでクラシック全集みたいなCDを買ったのを機にきいたのです。兄がチャイコフスキー、姉がモーツァルトと思いっきり趣味が分かれたのも面白かったなぁ。ショパンの「英雄」なんかも好きでした。ピアノが好きだったんですね。
怖くてないた本は「押入れの冒険」でしょう。これは絶対に譲れねぇス。子どもできたら読み聞かせて絶対泣かせると誓ってます。
これよむとドラえもんをこの上なく尊敬できる・・・かどうかは微妙ですが、まぁ、暗がりはちょっとトラウマになるかもしれません。今でもお化け屋敷が大の苦手なのはこの影響かもしれませんね。
感動で泣いた本は・・・いっぱいあり過ぎますね(笑)ページをふやかして、よく兄弟に怒られたものです。
印象に残っているのは、石井タツヤ(字忘れちゃった。米米クラブの石井さんです)氏の「河童」です。映画では陣内孝則氏が演じた、駐在さんの最後のシーンはもう泣くなんてもんじゃなかったなぁ。どっちでも泣けました。「河童」は主題歌もよかったなぁ。泣いた・・・。
前にも書きましたが、おばあちゃん子だったので、おばあちゃんネタには弱い。というか家族ネタはもう全部駄目ですね。鼻水ダーです。
映画も多いのですが、最近は「シービスケット」がお気に入りです。基本的になんでも泣いちゃうからなぁ。結構涙腺緩い方です。古いのだと「ビルマの竪琴」も好きですね。
特撮で初めて泣いたのは「機動刑事ジバン」です。ジバン20話くらいで一回死ぬのですが、号泣でした。
ゲームでまさか泣くとは思わなかったけど、泣きましたよ、いやそりゃもう。
最初は何かな、FFⅣかな。パロムポロムが石になった時とか、エンディングで皆の力で仲間が立ち上がるシーンなんかで、ウルッときちゃいました。
あとは聖剣伝説ですね。あれがハッピーエンディングだとわかるまでは随分時間かかりましたが。いい話だなぁ。思い出しただけでちょっと危ない。これゲームボーイですよ。本当に当時のスクウェアは神がかってましたね。
最近じゃ、「ロストオデッセイ」です。ティッシュ2箱はこれで終わったと思います。
時々、なんらかの手段でその圧倒的な感情の昂りを押し出したい衝動に駆られる時があります。泣くと凄いすっきりしますね。
なんだかOLさんの気分。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター