[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇ふぃ~
ようやくネットが繋がりました。
結局立会い無しって言った工事業者さんとは、仕事終わりの6時頃に確認だけのため会うことになってんですが、6時になっても訪ねてこない。
もしや、と思ったら案の定「ネット繋がりました?繋がったなら大丈夫ですね!ありがとうございました~」みたいなのりで電話で済ませてしまいました。今回はその方が助かりましたね。
そうです、実はモデムなど接続機器は先に届いていましたので、回線開けてもらえさえすればケーブル繋いでネットできました。しかし、それはまだゴールではなく、あくまでも無線LANを駆使することが目標ですから、ルーターを繋がなければいけません。
前の家でも使っていたルーターを取り出し、早速取り付けてみるのですが、もちろんそのままでは使えません。AOSSの機能で速攻設定できるだろうとたかを括っていたのですが、肝心の設定プログラムをvistaパソコンが読み取りません。「アドミニストレーターモードで設定してください」とエラーがでるのですが、むしろそれ以外のモードでやったことないっちゅうの。私以外使わないっちゅうの。
結局徹夜です。翌朝嫁さんに呆れられるというか怒られつつ、結局設定できぬまま仕事に行きました。
帰宅後、今まで試した方法を諦めて、違う方向から攻めてみようと思い至りました。
インターネットプロトコルとかいじってた手を止めて、ルーターの設定を初期化し、手打ちで再入力する方法をとりました。
ルーターのWANポートが緑に点灯。無事に接続できました。あまりのうれしさに運転中であった嫁さんに電話しましたが、当然スルーされましたので、一人で喜んでました。
分かる人には単純な話なのかもしれないですけど、いい経験になったと前向きに受けとめたいです。
◇となると当然
ネット機器をそれぞれ起動させて更新です。
一ヶ月以上たつとアップデートも多く、再起動を何度もします。気に入ってた配信サービスも終わってたりとかちょっと寂しい部分もありつつ、黙々と作業。
X箱の最新アップデートは、今までのXBOXクラシックソフトの配信に加え、360タイトルもダウンロード購入可能になるそうです。今のところ、廉価版タイトルだけのリリース予定ですが、120GBのHDDを買った身としてはありがたいシステムです。
windowsupdateも何回すればいいんじゃ、というように、更新終わったらまた更新みたいな面倒な仕様で(どうやら最後にネット切ったときにダウンロード中断してたらしい)やきもきしてました。
設定終わったらiturnsとかまた活用したいですね。
◇モンハン日記
オンライン(以下 街と記)でオフライン(以下 村と記)をちゃんとやりましょう、という話がでまして、とりあえずロアルドロス(ポンデライオンと呼んでます)討伐まで話進めました。ルドロス装備は街でガンナー一式作ってあるくらいなので、村クエでは結構簡単でした。スタミナ使い切ると、村のロアルドロスは水の中でジッとしてるので、頭狙って大剣ぶん回すといい感じです。
「アイシスメタルが欲しいです」、とボソッと呟いたところ、じゃ、行きましょう、と凍土につれてかれました。ドスバギィなる新モンスターといきなりガチンコ(同行さんは一人いましたが)バトル。口から吐く氷弾を喰らうと、動きが緩慢になって、ついには眠るというナイスな硬化があるので、おとものバギィ共々、一斉に吐かれると、速攻寝ます。雪山で寝たら死ぬという言われ通り、大ピンチです。
同行さんが良い武装だったので、なんとか討伐できましたが、完全に自分の大剣じゃぁ~足でまといでした。ロクに戦うこともできず、回復アイテムを無駄に消費して終わりました;;
では、恒例の只今の武装コーナー。
剣士
武器:バスターソード改、オオアギト
頭:ボルボヘルム
胴:ボルボメイル
腕:ジャギィアーム
腰:ボルボフォールド(コイル?)
足:ジャギィグリーヴ
アクセサリー:兵士の護石
スキル:攻撃力アップ(中)、オートガード
ガンナー
武器:ライトボウガン
ルドロス一式
スキル:散弾追加、精霊の加護、体術+1
◇いつもの
ボルボにバギィって。
車かよ。
◇きんきょ
来月頭に引越しを予定しています。それにともない、ネットも今月末で止めてもらいますので、しばらく更新はできないと思います。なんか書けるだけ書いておこうかな。
今のアパートは軽い給料に比べたら物凄く比重の重い家賃でしたが、駅に近く、新築だったので文句は言えません。仕事始めてからの4年もいれば愛着もありますしね。
新居は今と同じ建築会社で同じ不動産屋さんのものにしました。慣れているし安心なので。
電気、ガス、水道なども手続き終わったのですが、まだ荷物はまとめてないので、あんまり実感湧かないですなぁ。嫁さんは何度も経験あるので尻を叩かれてますが、私は初めてなのです。
◇桜木花道を連想した 笑
日曜の夕方から背中に違和感が。寝る頃になって徐々に悪化。どんな体勢でも背中(というか肩から首にかけて)が痛い。
月曜日深夜早朝。痛くて目が覚める。寝るに寝れず、首も回らず、背中も痛いので仕事休んで病院に行くことに。
整形外科は始めての受診でしたが、レントゲンで自分の骨をみる機会は滅多にないですよね。興味深く先生の話をきいていました。
やはり先生の話は的を得ています。問診表にある程度書いたのですが、多分こういう理由じゃないか、ときかれた話は明らかに思い当たる節があります。末端を棘棘ローラーみたいなやつで突っついたり、握力検査をしましたが、痺れなどはないため、重症ではないのでは、という話でした。首の骨が真っ直ぐ過ぎるともいわれました。本当は反っているはずの骨が綺麗に真っ直ぐなので、悪いわけじゃないんだけど、コリが分散せずに溜まるのはこのせいだそうです。
一通り診察が終わった後に、マシーンのところにいき、「今日は12キロにします」と言われました。そういえば先生が「じゃ、今日、引っ張りましょう」と言ってたなぁ。
ということで、首を固定されて、上から首を引っ張りました。ストッキングをかぶった顔を想像してもらえると一番近いんじゃないかと思いますが、そんな顔になってました。途中で「痛くないですか」とか聞かれるんですが、顎を上から引っ張られいますんで、うん、ともハイとも言えず、「ふぁい」みたいな返事になってしまいました。
薬とシップいただいて、その日は帰りました。理学療法士さんからは、定期的に来て機械やってもらったらいいと思いますといわれました 笑
引越しも控えていますので、嫁さんに心配されました。まぁ、ここぞとばかりに甘えましたが(動けないので)。
一週間様子みようと思ってます。
◇ディケイド
新展開といった感じ。
実は世界は9つではなくて、もっと沢山あったっていう(笑)
今回はこの作品のテーマの一つ「写真」にあやかって「ネガの世界」とのこと。ダークライダーとはよく言ったもので、平成ライダーの、主人公に対する影的な存在のライダーが登場しました。555⇔オウガ、カブト⇔ダークカブト、龍騎⇔ダーク龍騎、音也はそんなダークライダー達を統括する存在として、ダークキバとして登場していました。
ディケイドの新フォームは頭部や胸にガンバライドのカードが貼り付けられているという奇抜すぎるデザインで、某携帯ゲーム機みたいなのを装着することでその新フォームになります。公式サイトをまだみてないので、名前がわからなくて申し訳ないんですが。
ディケイドがファイナルアタックライド(各ライダーを武器に変化させて放つ必殺技)をやるたびに、各ライダーのパワーアップ状態はどうするのかな、と疑問に思っていたのは前にも書いたと思いますが、今回ので答えがでました。
その新フォーム状態のディケイドでファイナルアタックライドを行うと、頭と胸のカードが全て入力したライダーのものに変わり、ディケイドの隣に分身のようにそのライダーが現れます。そしてシンクロナイズドスイミングのように二人(?)そろって必殺技を放つということになります。
オウガには555ブラスターフォームで555ブラスターを発射。龍騎も(パワーアップした後の名前知らない)必殺技でカウンター。最後にダークカブトはハイパーカブトのライダーキックで撃破してました。
音也は生き延びているようなので、今後も出てくるようですね。
思うに、ディケイドが主役級のライダーを扱うのに対し、ディエンドは主役ではないサブライダー(イクサとかサソードとか)を扱う感じですね。ディエンドもパワーアップするんじゃろうか。するんだろうなぁ。
次回はディエンドの話みたいなので、そこら辺りも明らかになっていくんでしょうか。
◇モンハンG
ネットはもうすぐ切れてしまうので、ちょっと空いた時間で頑張りました。
いつものフレ仲間は、主婦や会社員で夜間にしかいませんので、いろんな部屋(ゲーム内での正式名称は「街」。ハンターランクや目的、サーバーによっていくつか設けられている)を周って、いろんなハンターさんの世話になってなんとかG級まで上がりました。
G級の部屋(いわゆる聖域)は、発売時期からみても殆どもうハンターランクが27以上で☆8のクエスト出ている人ばかりなので、結構リクエストに答えてくださいます。G級モンスターは攻撃力、防御力などのステータス以外にサイズも巨大になっていたり、より強力な亜種とか希少種(色違い)、それも一度に二匹とか登場するので、地獄絵図です(笑)
サイズが大きくなると、リーチの無い片手剣や双剣では弱点が攻撃できないという欠点が出てきてしまいます。大剣でさえ届かなくて尻尾が全然切れないなんてこともあります。そこでランス登場です。この前ゲイボルグの話しましたが、素材を取りにいってます。早くゲイボルガにしたいなぁ。竜騎槍系は切れ味ゲージが充分にあって、切れ味が落ちることがあまりないので良いです。ランスは頭や弱点を的確に狙えるのでやはりいいですよ。
ただ、突き詰めてしまうと、ピンポイントで狙うことに関しては断然ガンナーなんです。俊敏さもました飛竜どもを捉えるには、何はともあれ麻痺弾です。やはり上級者向けだったガンナー装備。S装備やU装備の最上位系防具でもGディアブロスの突進やグラビ亜種のビーム一撃で死にます。死ななくても瀕死になります。
「だからなんだ!当たらなきゃいいんだよ!」
・・・G級ガンナーこそ勇者です。
というかもう一週間しかないので、できる時間は限られるので何も焦らないんですけどね、村クエで最強クラスのモノブロス亜種の金冠サイズを倒しまくってモノデビルマンになるのが夢です。やっぱり素材とらにゃ~。
我が理想のモノデビルマン
頭:モノデビルSヘルム
胴:モノデビルSメイル
腕:モノデビルSアーム
腰:ゲネポスSフォールド
足:ガノスSグリーヴ
スキル:風圧【小】無効 気絶確率半減
腹減り倍化のスキルを打ち消して、尚且つ気絶耐性も多少維持しておくとこんな感じ。これで基礎防御力は188です。総費用432000ゼニー(汗)。
モノデビル装備の欠点、腹減り倍化をそのままにしておけばまだ色々やれると思います。(例えば足をランポスSにすれば気絶無効になる。ゲリョスの閃光やその場ジャンプの風圧にもビクともしない戦士ができあがる。腹減り倍化するので肉必要だけど)
・現状
剣士装備
武器:竜騎槍ゲイボルグ、エピタフプレート、いにしえの双剣
頭:暁丸・羅
胴:暁丸・羅
腕:暁丸・羅(クックSアーム)
腰:暁丸・羅(クックUフォールド)
足:ガレオスSグリーヴ
スキル:ガード性能+1 地図常備 ダメージ回復速度+1 気絶倍化(暁丸・羅装備時)
攻撃力アップ(小)(クック装備時)
暁丸・羅はランス用。足が無いのはレイアの逆鱗が出ないからです(汗)太古の塊は結構掘れる場所があるので、さびた塊より集めるのに苦労しません。エピタフもすぐ出ましたし、念願のライトボウガン神ヶ島もすぐでました。いにしえの双剣は双剣が一つ欲しかったのと、竜属性の武器が欲しかったのがあって、作りました。封龍剣【超絶一門】にしないのは単純にお金がないからです(笑)もちろん村クエで「回し」ました。
凄く風化した槍とかも出たんですが、マテンロウよりゲイボルガの方が能力的には上なので、あくまでゲイボルガ狙いです。
◇いつもの
運動不足とかも原因なのかなぁ。偏頭痛もちではありましたが、肩から来ていたとわかっただけでもよかったと思いたい。・・・です。
皆さんはいかがお過ごしだったでしょうか。
連休って本当はいやです。土日休みくらいが丁度いい。他人様の生活がかかっている今の仕事は、していた方が絶対によいので連休は辛い。明日は相当仕事溜まっているはずですし。
と、そんな愚痴は置いておきまして、嫁さんと互いの実家に行って食事なんかもできるのは、こんな機会くらいなので、それはよかったです。県外ナンバーめっちゃ多い道路状況みると、遠出なんかしたくないし。ETC嫁さんの車にはついてますがね。
◇グレンラガン
DVDにはもうお馴染みですが、オーディオコメンタリーがついています。今回は、今西監督を始め、副監督、作画監督、撮影監督、作画デザインさんなど、スタッフも多かったので、シリーズDVDのコメンタリーより大分真面目な話が多くて面白かったです。
ただ、コメンタリーしながら、キャストの皆さんはアニメをみちゃう(視聴者になってしゃべらなくなる)傾向があるのですが、今回はヨーコ役の井上さんが、カミナ死亡時とシモン復活時に泣いていました。中島さんに演技について質問され涙声で応えて突っ込まれる場面も。
おまけDVDには、「グレンラガンクイズ」と「劇場舞台挨拶」が収録されていました。クイズの方は、ありがちな視聴者が回答するタイプかと思ったら、メインキャスト3人が学校セットで答える形式の収録でした。完全にアホ企画ですが、ネタとしてはおもしろい。キャストも楽しそうでした。
前回も書いた、冒頭のロージェノムのシーンはちゃんと観るとまだ細かい点に気が付きます。シモンの相棒ブータ(ブタモグラの子)のように、ロージェノムの肩にはアルマジロがのっている。少年(?)時に公園で遊んでいるときも傍らにはアルマジロ。螺旋王になった後の玉座の横にもちゃんといます。
アルマジロといえば、獣人四天王の一人で一番の古参のグアームがいますが、彼がそうなのでしょうか。
カテドラル・テラに随伴するダイガン級のカットもよくみると、アーク・グレンタイプの宇宙船が何機か飛んでおり、地上にはダイガンドらしきダイガンも見える。
初めにラガンタイプのガンメンも登場したところをみると、きっとラゼンガンの頭部もラガンの変形なんでしょうね。
◇モンハン
前回予告したのでモンハンについて書きます。
まずトライから。
リモコンとヌンチャクでプレイ。これは体験版だと固定ですが、製品版はクラコンも使用できるみたいですね。ぶっちゃけPS2モンハンGのプレイ体験(しかも☆3で脱落)しかないので、それとしか比べられないのですが。
画像は結構いいです。初めはちょいと粗いかなと思ったのですが、360HDと比べたら酷というものでしょう。
トライの売りである水中ですが、操作はぶっちゃけ難しいです。もともとややこしいモンハンの操作ですが、これは慣れが必要だと思います。
ちょっと遊んでいたら、2度ほど死にました。大剣とハンマーでプレイしてみましたが、大剣の場合はリモコンを左に倒しながらAを連打でも、おなじみの縦切り→横振りのループ斬りができます。回避運動の感覚もほとんど変わらないと思います。武器出し攻撃→回避ジャンプという一撃離脱パターンはまだまだ使えそう。
ただ、リモコンの向きによって、横切りの方向がかわったりするので、狙って攻撃当てるにはやはり慣れが必要だと思います。
ハンマーは相変わらず楽しい。ただ横振りのリーチがほとんどなく、速度も遅いので、ほどんど使えない。
セカンドGなどPSP組の話をきくと、やはり画質は大分あがっていて良いとのことですが、攻撃の当たり判定が少し変わってやりにくいそうです。
続いてWii版モンハンGについて
ドスランポス倒した直後なのに調子にのって、オンに突撃。
ちなみに最初の14日間は無料お試しができます。
何も知らずにとりあえず「初心者」というワードをたどってたどって街につきました。
初めてなので、街を観て回りたかったのですが、結構ガンガン声かかります。
初心者街といえど、リオ装備だったり、なんかものすごい大剣背負ってたり、既にオフの方で熟練だけどもハンターランク上げにきてるって感じの人が多いです。
普通にレイア狩りに連れていってくれるというのです。気持ちは大変ありがたいのですが、こちとらレイアの一撃で死ぬ装備。「足でまといです」「みてるだけになっちゃいます」と恐縮してしても「構わないから」とのことで半ば強引にGO。
そんなんが初のオンラインでした。
他三人さんは、いずれも装備も充実していた方ですし、無駄なく一直線に飛龍のいるエリアに行くところをみると相当やり込んでる様子。
私と分身は完全にシンクロして、激闘の様子を傍目で観ていました。こんなことならボウガンでくればよかったとか思いながら。
皆さん、普通にセオリー通り尻尾切って攻撃パターンを減らしています。流石っす。私は斬られた尻尾によってって採取。本当に感謝。飛龍のしっぽなんて初めてみましたよ。
なんか自分も強くなったと誤解するのが初心者。何もしないのも失礼かな、と思いつつ斬りかかる。
下手に攻撃できてしまったのが不幸の始まり。調子にのって連撃。
強烈な一撃をくらい同時に毒状態に。
そのときはかろうじて瀕死状態だったのですが、アイテム使用前に毒がまわって死亡。
ひとつのクエスト中、復活回数は決まっているので、死ぬ方が他プレイヤーに迷惑。すかさず謝ると、激闘中にかかわらず、ねぎらいの言葉が。もう返す言葉もございません。
その後みなさんが倒したレイアの剥ぎ取りに参加させていただき、無事帰還。
反省と勉強の初クエストでした。
その後一人でも可能なクエストを何回かこなし、慣れたらまた飛龍狩りに同行しました。
お金が貯まるのでオフで鉱石集めてたことも幸いし、速効装備強くなります。やはりオンしてこそのモンハンと思いますね。
とはいっても相変わらず弱いまま。一撃で死ぬことはないですが、接近戦で戦えるほどではないので、後方支援に徹してます。
私「閃光(玉)ありますのでタイミングまかせます」
他プ「おk」
なんて会話ができるとちょっとうれしい。やっと役に立った・・・。
ドスランポス狩りに出かけたときなど、マップの切り替え場(そこに行くと次のマップに自動的にきりかわるところ)で倒してしまい、剥ぎ取りに死骸に近づくと次のマップに切り替わってしまう、ということに。
参加した3人で「やっちまったな」と立ち尽くしていたのもおもしろかった。
こりゃ、はまるのはわかる。
◇いつもの
仕事だ~。仕事か~・・。
がんばろー。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。