忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇タイトル師っ走!とかけてみました・・・

今日も普通に日記を書こうと思います。

・・・「も」?

◇まず近況報告

どすこい息子ですが先日三カ月になりましたー。
・・・となると待っているのは注射地獄ですが、さっそく一発目のBCG打ってきました。

あれ、これって俗に言う「ハンコ注射」ですよね?あの、針が円形に複数ついてるアレですよね?
人によっては形が残っちゃうアレですよね?  しつこい?^^

妻と義母が付き添いだったのですが、段々と自我が芽生えてきたお年頃、前の子が泣き叫んでいるのをきいて既に緊張のダムは決壊寸前。「えらいところに連れてこられちまった」という表情がありあり。行きの車の中で余裕で笑っていたのがどこ吹く風です。
注射の前の検査の段階で(身ぐるみはがされるし)泣き始め、注射時なんかは妻曰く「今まできいたことないような泣き声だった」とのこと。「へ~」と訝しがっていると彼女はその時の息子の泣き方を5回ほど再現もしてくれましたね。義母も目を丸くしてたようです。

息子のどすこい体型についてはDr.ならびにNsの皆さんも口ぐちに「いいわねぇ」「立派だわね」と話していたそうな。妻が一番気を使っているお肌に関しても100点だったそうで、それを聞いた妻は安心したようです。「これで全然駄目だねって言われたらひどくショックだもん」と言ってました。

ちなみに注射に行く前にwii fitで体重計測したのですがその時点で6.7kgでした。今7ぐらいあるんでねぃの?相も変わらず角界デビューに邁進中でございます。

◇FE

あれ?途中経過載せたのいつのことだったっけ~?汗
「新・紋章の謎」一応クリアしましたのでご報告しますね。

まず18章「峠の闘い」あたりから最終メンバー固定で出撃してみました。MAP攻略に合わせて入れ替えてもいいんですけど(山が多いから飛行ユニット増やすとか)ステータスカンストがチラホラ出てきたので、ちょっとやりがいを感じるためにもステータスの低いミネルバやシリウスを入れてみました。

ちなみに最終メンバー。
マルス、ルーク、カイン、シリウス、ライアン、ジュリアン、ミネルバ、マリク、マリーシア、チキ、フィーナ、ランバ(マイユニット)計12名かな?
なぜにオグマ、ナバール等の、所謂「王道」メンバーがいないかというと、確かに中盤では万能選手なのは間違いないのですが、今回のソシアルナイト→パラディンの成長は非常に優秀なんで、それに押されて終盤消えました。
元来の「紋章の謎」は騎馬ユニットは場内に入ると馬から降りてしまい「ナイト」という職種になりました。ステータス上限が一律20だった原作では、それこそオグマやナバールなどの勇者ユニットが非常に使いやすかったので、馬から降りて移動力は下がるわ、槍はつかえなくなるわ、で最悪のユニットだった「ナイト」を使う人なんて、よっぽど思い入れがある人か、キャラ同士の支援効果ねらいの人くらいでした。
一方「新紋章の謎」では騎馬ユニットは馬から降りませんし前述したように成長が非常に良く、剣と槍が使えるのでかなりの万能ユニットになります。ルーク、カイン、シリウスは3人とも守りが25以上になりました(ルークなんて30カンスト)が、逆にオグマ、ナバールは20もありません。
最終局面で前線ユニットに必要なのは攻撃力ではなく、敵の破壊的攻撃力に耐えうる「守り」です。
ダークマージの魔法攻撃が一番怖いですが、セットで進軍してくる各竜のブレス攻撃もまた痛手。魔竜のブレスは魔法攻撃ですが、それ以外は物理攻撃なので防御は大事です。

マリク、マリーシアの魔法組は、せっせと武器熟練度上げです。マリクは魔法、マリーシアは杖が普通にしてればAになるんですが、上級になってから覚えるマリクなら杖、マリーシアなら魔法がどうしても上がり難い。
マリクは仲間がちょっとでも傷つけばすぐに杖で回復させ、マリーシアも間接攻撃を狙っていきます。
ただ、私の場合はマリーシアは断念してリザイアもたせて後方で杖振りまくってもらってました。
マリーシアは別にユミナでも全然変わりません。好みの問題かな。別にマリーシア好きなわけじゃないけどw
マリクの杖レベルがBになればアゲインが、Aになればリザーブが使えるので頑張ってみる価値はありますです。ちなみに魔力30のマリクのスターライトは超絶です。原作のエフェクトもよかったけど、まさにエクスプロージョンな今回のアニメもカッコよかったな。なんか「烈火の剣」のアニメに似てるような^^

マリクは良しとして、他の王女説得組みのシリウス、ミネルバ、ジュリアンは比較的序盤から仲間になるものの、強いのは最初だけで、後半息切れします。特にHPが三人とも低いので、ドーピング必要。
秘密の店のドーピングアイテムは今作は購入可能数が決まっているので、マルスに余った分を三人に回しました。DLショップでドラゴンランスを買っておいたので、シリウス、ミネルバともなんとか戦力に。ミネルバは速さが足りなくて、2回攻撃が出にくいのが残念。
ジュリアンは弱くはないですがいかんせん力が20カンストなので、あまり期待しないほうが良いかも。下手にドラゴンキラーとか持たせるとやっつけ負けする可能性大。これは原作から変わりませんね。

ライアンはいいねぇ。アカネイア史のスナイパーはもともと強いですが、今回は必殺補正も付くので、キラーボウ持たせたらビシバシ倒していきます。アーチャーの時は削り役ですが、最後はエースに化けます。
本当は2人欲しかったんですが、ゴードンもジョルジュも胡散臭い能力にしかならず、かといってトーマスを育てる気にもならず(笑)結局ライアン一人に絞りました。新キャラは論外。一応スナイパーにはしたけど。

いっつもドーガの席だったジェネラルにはマイユニットが入りました。今回は槍と弓が持てるので、銀の弓と錬成した勇者の槍持たせたんですが、俺馬鹿だ~!グラディウス持たせるのすっかり忘れていました。なんかおかしいなと思ったんだよなぁ。(あれ?メリクルとパルティアも使ってないや・・・三種の神器を持ち腐れ)
マイユニットは結局魔力と魔防以外カンストでした。ただ速さが23しかないので、ミネルバ(24カンスト)と同じく
2回攻撃は期待できません。それで勇者の槍ね。でも実はドラゴンランスの需要の方が高かったかなw
もっぱら弓は直接攻撃できないため直接攻撃してくる敵をおびき寄せる囮として使ってました。ランバに群がった敵を囲んでフルボッコにするスタイル。

チキは今回空飛びません。GBAシリーズのFEと同じく、竜石が消耗する武器扱いになった(原作はファミコンシリーズと同様に「変身するためのアイテム」扱い)ので、原作みたいに神竜状態で山や川を飛び越えることができません。とっても残念だぁ。ただ、あれは本当に素敵すぎたので、今回くらいのが丁度いいかも。
相変わらず強いのはかわりませんが、「マムクートは変身するとHPが2倍になる」という特性も消えているのでHPが意外と低いままです。私は一応補強しましたが最終で45程でした。

最終章、メディウスは他のシリーズのボス同様(「暁」は別か)相変わらず全然強くないのですが、湧いてでる竜たちの方が面倒です。結局最後はエリスに愛の告白をしたばかりのマリクがアゲインの杖で再行動させられメディウスを倒して英雄になりました。ドーピングの薬漬けで息巻いてファルシオン片手に待機してたマルスはなんもしてません。流石影薄英雄王です。
これもちなみにですが、今回のアゲインは全体効果ではなく個人対象に効果です。全体効果は卑怯過ぎでしたからねw

そんなこんなで終わった「新・紋章」ですが、気付いた方はいらっしゃるかと思いますけど、私は兵種変更は一切していません。
攻略サイトやムック等では、力の上がり難いキャラを力が上がりやすい兵種に変更させて成長を促す、なんてことをお勧めしているようですが、それこそキャラクター性を殺す行為と思えて私はやりません。もちろんビジュアルが好みのキャラを戦力的にも強くしたい、という気持ちはわからなくはないですが。
例えばエピローグで「これでうまい酒が飲めるぜ」といぶし銀に決めてるバーツを司祭にしてたらそのシーンは台無しですし、マケドニア3姉妹をペガサスから降ろしたら何の意味もないんじゃよ。(あ、今回も姉妹は強いです。シーダなんて全然目じゃないです。3人全員最終マップに出しても十分イケるレベルでした。)
ハードをクリアすると兵種変更の制限が解除されるんですが、どうでもいいですね。

他には、マイユニットのビジュアルを変化させるイベントも、AVパートの見た目が変わるだけで戦略的には意味が全くないし肝心のビジュアルも鉢巻以外は奇抜・・・というか明らかにダサいものばかりで面白いから変えてみようという気になれないし残念で仕方なかったですね。考えた奴市ねと思・・・ゴホンッゲフン。
それこそ兵種変更を促すなら兵種を変えると見た目も少し変わるとかだったら面白かったのにね。

マニアックモードは超絶暇になったらやるかもです。

◇モンハーんpさーど

こっちは発売日と15日当たりが入荷だったらしく、その期日に人がお店に殺到して在庫がありません。
私の周りじゃモンハン経験者で所持の方が少なく、3rdから始めます的な人が意外と多いかな。
そんな理由からか、近所の大手家電屋ではプレゼント購入も重なってPSPが売り切れてました(マジ!?)
中古ショップに行くとMHp2やMHp2Gまで売り切れている始末。
これ見ると、昔で言う、おかんにドラクエ買ってきてって頼んだらファイアーエムブレム買ってきちゃった的なことが繰り返されているんじゃなかろうか、と思っちゃうね。本当は3rdを頼んだのに買ってきたのは2だったとか。あぁ、いつの時代もおかんて奴は・・・。

今日も未だにMHp2をやっている職場の後輩と3rdの話をしてたんですが、その後輩の家の近くでは在庫があるみたいなんですよね。「じゃ、買ってこいよお前!」とか言ってしまったんですが、こちとらそんなにバリバリやってるわけじゃないから強く言える立場じゃないのに^^;どうせ後輩も忙しいから手元にあっても直ぐプレイできないだろうし。ちなみに後輩はそれを購入しない理由としては「他より高いから。」5600円だったそうです。ま、考えは人それぞれだよね。

前にうちの患者さんにプレイを見せてもらいました。アオアラシ?だったっけ?クマさんをスラアクで攻めている状況だったんですが、知ったかぶって横から色々言ってしまったなぁ。反省。
「昨日弟とリオレイア倒したんです。」
私「へ~凄いじゃん。じゃ、ボルボロスももう倒したの?」
「はい!・・・ボルボロスってどんな奴でしたっけ?」
というような会話をしてると無償にウズウズきてしまいます。これはもうサガとしか言い様がないですよね。
別の患者さんは「昨日ヤ○ダ電気で無事買えました」と報告してきて、その時は「おぉ!それはラッキーだったね!」と一緒に喜んだもんです(笑)

職場の同僚に2gのGクラスでブイブイ言わせてたツワモノNsがいるんですけど、彼女も買えてないらしくなんか溜息ついてたなぁ。ちょっとでも仲間がふえればいいですけどね。
まぁ、私はノラリクラリやりたいと思います。スラアクも良いけどカウンタ突き早くしたいわぁ~。

◇いつもの

結局仮面ライダーw&オーズ&スカルは観に行ってません。前売り券は冷蔵庫に貼ってあるけどw

拍手

PR



売り場に秋刀魚が並びキノコの炊き込みご飯のレシピが出回る今日この頃ですが、そんな旬な物からこそ季節を感じはすれど、全く気候はへそ曲がりですねぃ。

本当なら「もうそろそろ長袖かしら」なんて箪笥の中身を気にする時期だと思うのですが、未だにこうしてブログを書いている私の格好はTシャツに短パンです。

毎年のこととはいえ、職場でイベント続きの9月は体力的にも精神的にもしんどいのですが、さらにこの暑さとなると非常に堪えます。ただでさえ汗っかきの私。洗濯する妻には大変申し訳なく思っております。
皆さんはどうお過ごしでしょうか。


◇ちょっと前の話なのですが

先日シートベルツの地球凱旋コンサート「SPACE BIO CHARGE」のlive音源が手に入りました(笑)
3枚組で4000円弱なので、嫁さんに了承もらって(胎教に良いとか言って)即購入しました。

収録曲としてはシートベルツですから「COWBOY BEBOP」はもちろんのこと、「マクロスプラス」「マクロスF」「剣聖のアクエリオン」「ターンエーガンダム」「ブレンパワード」「攻殻機動隊シリーズ」「地球少女アルジュナ」「天空のエスカフローネ」などなど、菅野楽曲の集大成と言った感じ。最近NHKでやってたタイトル忘れたけど(「ギャラクシーレーサー」みたいな名前の作品)その楽曲も収録されてました。勘違いじゃなければ菅野氏のオリジナルサントラ「song to fly」に収録されてる楽曲もあるかも。

もちろん各作品のタイトルは(ほとんど兄ですが)持ってますし坂本真綾嬢の楽曲も言わずもがな、なので既聴の物が多いですし、別に再録ではないっぽいのでそこら辺は残念。
でもこうしていろんな作品のタイトルが一同に介すと、菅野氏のいろんな顔が見れるのに、あぁやっぱり皆菅野なのだな、と再確認できます。サイバーパンクなのもポップなのもオーケストラなのも皆「菅野よう子」ですから、その虹の色あいを持つ音の数々をきくだけでもなかなか面白いですよ。

私は「COWBOY BEBOP」(以下ビバップ)のサントラは高校の時にレンタルしてきてはせっせとMDにダビングしていたものですが、今ではそれが裏目に出て、MDで音源もってたとしてもそこからさらにデジタル化するのがめんどくなっちゃいました。今回のサントラにはビバップ劇場版「天国の扉」の楽曲も入ってるのでちょっと助かります。でも個人的にはハロウィンパレードの曲が入ってないのが残念^^

あとゲーム音源だから難しいと思いますけどDCの「ナップルテール」の楽曲も入れて欲しかったなぁ。シャロンの歌も入ってなかったのも意外。
まぁ何はともあれ、御約束のおまけ的songも収録されてますから、楽しませていただいてます。

シートベルツの次回公演は22世紀を予定しているそうです(笑)

◇新・紋章の謎

序章がある時点で「あぁ、これは紋章の謎とは完全に別ゲーとして考えないと駄目だ」と思ってプレイしました。プレイヤーの分身である「マイユニット」の存在がもともと無いに等しいマルスの影の薄さを3倍増しにしている状況に辟易しながら段々と進めます。
途中DL配信クエストに挑戦しましたが、結構骨太な内容に昔のSLゲーマー魂に一瞬火が点くのも束の間、瞬時に萎えてしまいました。もうわしも歳をとったわぃ・・・。「ここにこうしてあぁして」って戦略立てる余裕がもう私には僅かしかないようです。昔は無限にあったんだけどなぁ。

ネタばれしまくりで行きます。ご注意を。

星のオーブのかけらは原作とは効果が違います。原作ではレベルアップ時にステータスの上昇(または下降)確立に補正がある、簡単に言うと「レベルアップ時の能力上昇(または下降)を補助する道具」でした。でも今作の場合は「持っていると現時点のステータスにプラス補正がある道具」となっています。
持っていても特にレベルアップには関係ありませんが、直接ステータスに関係があるので、魔法攻撃に特化した魔道士などに魔力アップのかけらを持たせていると効果的だったりします。

あと今回、「皆の時間」や「会話」などFE「蒼炎」からあるシステムが継承されているので、その章だけ仲間が若干ステータスアップしたり絆補正値が付いたりすることがあります。
例えば仲間が自主的に訓練を行って経験値を稼いでいたり、「調子が良い」と言ってステータスの一部が上昇することがあります。カンストしているステータスに補正が付くこともあります。

また武器レベルの概念がステータスではなく最近のシリーズと同じく熟練度に変わったので、盗賊のジュリアンにマニュアルを使いまくって銀の剣を持たせるのではなく、武器の無くなったAナイト当たりをひたすら鉄の剣で殴っていればマスターソードやメリクルソードを使えるようになります。

あと原作から変わったことがあるとすれば、紋章の謎で行方不明だった「暗黒竜と光の剣」のユニットが登場することと、「新・暗黒竜~」の新キャラも再登場することと、SFCでサテライト配信されていた「アカネイア戦記」のキャラクターも登場することです。誰でも仲間になります。なんとミシェイルまでも!
シューターだったジェイクとべックも別の職種として登場しています(「紋章」のシューターは移動不可で敵専用なのは今回も変わらないため)。ジェイクを仲間にする時にその初期配置の近くに秘密の店がある当たりはFEっぽいですね。
「新・暗黒竜~」の新キャラは、既存キャラが死んだ場合に登場するお助けキャラな立場なため、本当は「紋章」に登場するのは(物語としては全員生存しているんだから)おかしい話で納得いなかいのですが、まぁガヤガヤ仲間がいるのは楽しいからいいか。
DSCN1091.jpgマイユニットです。ほぼカンストです。私はスナイパーとAナイトが好きなので、迷わずAナイトで作りました。途中職種チェンジできますけどね。
壁になってもらいました。
武器を見ればわかりますが、金つぎ込んでます。闘技場でがっぽりは相変わらず。



DSCN1092.jpgアカネイア戦記よりマリス。思えばこの時から「この親父にこの娘あり」というFEの伝統が始まっていたんですね。

全然似てねぇ。
ちなみにマリスのステータス横の補正値はアイテムなどではなく、「調子が良い」とこの章だけアップしている能力です。


DSCN1095.jpg「新・暗黒竜~」よりエッツェル。
ソーサラーという職業と共に「新・暗黒竜~」から登場。
前作のキャラのが死んだ場合に補充で登場する人物の一人のため、私は「新・紋章」プレイで彼らを見たことがないので思い入れは皆無。
なんか結構強いらしいけど、マリクもエルレーンもリンダもいるので間に合ってます。
エッツェルのステータスもマリスのそれと同じ。

DSCN1101.jpgFE知ってる人には説明はいらないであろう、ジェイク。今日もアンナと共に時空を超える(笑)

今回はウォーリア―で登場。




DSCN1106.jpgそんでもってマルス。今回、ロードを含め盗賊や踊り子などの転職不可能職種はレベル上限が30に設定されてるのでこんなに弱くても安心。
というか全然育ててないやぁ。時々狙われると冷や汗が出る。
レイピアが強すぎるのでボス戦用って感じですな。
そしたらこんなんなっちゃった。
マルスのステータスの補正値は持ってるかけらの補助の値です。取りあえず死なないように、攻撃が当たるようにw


現在16章まで行きました。キャラデザインが童顔過ぎて気にくわないけど、文句ばっかも言ってられないので、がんばってやってます。


◇いつもの

たまたまNHKの「ロシア語講座」をみたらそこにたまたまゲストにオリガさんが出てました。もっとロシア美人かと想像してたけど・・・いや美人なんですが、ちょっとスケールが大きかったかなぁ。
いや、でも歌は本当にお上手です。なんか民謡みたいの唄ってましたけど。

次回は「朧村正」でも書きたいと思いま~す。大学時代の友人が遊びにきて進めてくれたので百姫篇はクリアしてしまいました(笑)鬼助篇もがんばります。


拍手

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]