[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇雪でござんす
きたかぁぜぇ~♪小僧の寒太郎ぉ~♪
いやぁ、雪降りましたね。積もらないだろうと思っていましたが、朝はそれなりの高さでした。
小学校の全校集会とかでやりませんでした?三途傘に風呂敷マントつけて。私の母校では、全校集会が水曜日に決まって音楽集会だったので、どの学年かの一クラスが代表でステージに上がり、歌の練習をしたもんです。
季節に合わせたり、イベントに合わせたり。今くらいの時期なら卒業式、入学式の歌の練習です。
冬は決まって寒太郎でしたね。低学年でいつか演じてみたいと思いつつも高学年になってしまい、後輩が演じる寒太郎を微笑ましくも羨ましくみたものでした。
なんか決まって自分のクラスはパフォーマンスの少ない、真面目~な歌ばっかり担当になって、おもしろみがなかったです。
◇エメラルドの都
と書くのが伏線なのはいつものパターンですが(笑)
私の母校は3年までが同じクラスで、4年生進学時にクラス替えをします。
4年生で担当になったのは、まだ教員になってすぐだった若い男性の先生でした。
初めの頃は町内の地名を覚えるのにも四苦八苦している状態で、試行錯誤なときもありましたが、とても熱い心をもった人だったので、よいクラスだったと思います。何より人柄が良かったかなぁ。
低学年の担任の先生もですが、本当にいい先生に出会えてとても幸運だったのですが、その先生は実家のすぐ近くの教員住宅に住んでいたので、よくご飯をおすそ分けにいったりして特別思い入れがある先生です。
6年生の時に、地区の研究授業の対象クラスになり、「オズの魔法使い」を舞台で演じることになりました。
何の授業だったのかな・・・。
知っている人は知っていると思いますが、この作品は舞台用にテキストや楽曲CDも発売していてアマチュア劇団さんなんかも講演で使用してたりします。
(当時はそんなこと知る由もありませんが)そのテキストを使って、私たちも練習しました。
先生も、きっと絶対かなり恥ずかしかったと思いますが、全登場人物の振り付けをマスターし、少し余計な自尊心が芽生え始めた男子女子連中に演技させるためにも、熱心に指導してくれました。
今覚えば先生自身も、完全に無茶ぶりされた研修授業にかなり参ったと思うんですが、必死になってやってたと思います。
まぁ、そこで私の初のミュージカルデビューとなるのですが、好評を博して、卒業までに三講演することになりました。いい思い出です。当時のVHSに記録も残ってますが、永久埋蔵版です。
なんの役だったかはテーマから察してください。
◇でんぷん野郎
嫁さんに伝授されてから、我が家の鍋には「マロニーちゃん」が定番ですが、中華サラダが好きな私はもともと春雨系が好きです。
冷たくてもあったかくてもプリプリの触感が残るし、変なクセもないし。淡白でなんにでも合って、何より安い。
ただ、嫁さんはいつの間にか買ってくるので、うちの乾燥物入れる食物棚には多種多様な春雨が。こんなに誰が食べるんだ、と。消費より供給の方が比重が多い状況です。
しばらくサラダには春雨が欠かせないですね。
◇いつもの
最近なんか、これ!というデザートがない。プリンは別バラならぬ別枠なのでなんでもいいが、例えばアイスとか洋菓子、和菓子問わず、新しいものが欲しい。
遠出するか。ETC1000円。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。