何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇いやはや
結構前から通販番組でみていた松井一代さんプロデュースの圧力鍋をいただきました。
なんか鍋ですがかっちょいいですね。やたらめったら重いのもなんか凄そうな印象。
祖母が郷土料理から煮物まで圧力鍋を使っていて、川魚なんて骨ごと食べれるくらいになっているのを目にしていたのですが、自分で使ってみるのは初めてなのでおっかなびっくり使ってみました。
◇試しに
シチューをチョイス。
『カレーが1分でできる』と書いてあったので、シチューが1分でできたら凄いな、と思ってやってみました。単純に1400ml程の水とジャガイモ2~3個、人参中1本とお肉、玉ねぎ1玉をぶち込んで、そのままセット。火にかけます。人参はホクホクになるのを見越して大き目にカット。
これから1分かと思いきや、『圧力が高まって、安全ロックが上がり、蒸気が出始めてから』1分とのこと(笑)
鍋が煮える(沸騰する)までは10分くらいあるので、いただいた方には申し訳ないのですが、「なんだよ結局時間かかるじゃないか」と思い始めたころ、おもむろにロックがポコッと上がり嫁さんと二人で「おぉ~!」と思わず歓声を。
それから付属のタイマーで1分待ちました。なかなかロックが下りないので、その間に簡単な外出の用事で出掛けると、帰ってきてもまだロックが下りていません。「??」と思い説明書をもう一度読んでみると「調理時間が終わったら、蒸気を解放させてください」との記載が。はい、ちゃんと良く読みましょうね。
蒸気を抜くと、えらい勢いで放出。結構な高圧だったことを想像させます。ちょっと楽しかったので嫁さんにも勧めたのですが、怖いから嫌だって。それほどな勢いです。
蓋を開けてみると野菜はホックホクです。灰汁取りも用意していたのですが、そんなにも出ていないのもびっくり。
ブロッコリーを加えそこからルーを入れさらに10分煮込み、最後に牛乳とコーンを加えて仕上げました。
もう、見た感じで野菜が良い感じなのがわかりますが、人参を食べてみて二人で絶句。「こんなの食べたことない!」という食感。似てるとすれば蒸し焼きにした感じでしょうか、素材そのものの味がおいしいって印象です。時々あるエグみなんかも全くなくて、これは野菜の苦手なお子さんにもお勧めですね(松井さん風な言い回しで)。
なるほど、圧力鍋の良いところです。これは他の料理も是非やってみたくなりました。今度は魚料理で、それこそ骨ごと全部食べれますみたいな、例えばあら汁なんか作ってみたいですね。スーパーでまさにあら探しってわけです(笑)
改めまして、こんな便利な物いただきましてありがとうございました。
◇いつもの
本格的に本棚とか購入したのですが、理想だった背の高い、天井に届くようなのを買ってみました。
自分で組み立てるタイプだったのですが、ホームセンターでバイトをしていて、こんなのいくらでも作っていたので(見本品を)余裕だろう、とタカをくくっていたのですが、いざ作ってみると、自分の身長程ある板を何枚も組んでいくのは想像以上の重労働で、ヒーヒー言いながら組み立てました。嫁さんが意外と出来栄えがいいと言ってくれたのが唯一の救いですが、これは時間と体力に余裕があるときじゃないとしちゃいかんね。
ヘトヘトでした。
でも日曜大工も楽しいなぁ~。小説と漫画めっちゃ入れようっと。
結構前から通販番組でみていた松井一代さんプロデュースの圧力鍋をいただきました。
なんか鍋ですがかっちょいいですね。やたらめったら重いのもなんか凄そうな印象。
祖母が郷土料理から煮物まで圧力鍋を使っていて、川魚なんて骨ごと食べれるくらいになっているのを目にしていたのですが、自分で使ってみるのは初めてなのでおっかなびっくり使ってみました。
◇試しに
シチューをチョイス。
『カレーが1分でできる』と書いてあったので、シチューが1分でできたら凄いな、と思ってやってみました。単純に1400ml程の水とジャガイモ2~3個、人参中1本とお肉、玉ねぎ1玉をぶち込んで、そのままセット。火にかけます。人参はホクホクになるのを見越して大き目にカット。
これから1分かと思いきや、『圧力が高まって、安全ロックが上がり、蒸気が出始めてから』1分とのこと(笑)
鍋が煮える(沸騰する)までは10分くらいあるので、いただいた方には申し訳ないのですが、「なんだよ結局時間かかるじゃないか」と思い始めたころ、おもむろにロックがポコッと上がり嫁さんと二人で「おぉ~!」と思わず歓声を。
それから付属のタイマーで1分待ちました。なかなかロックが下りないので、その間に簡単な外出の用事で出掛けると、帰ってきてもまだロックが下りていません。「??」と思い説明書をもう一度読んでみると「調理時間が終わったら、蒸気を解放させてください」との記載が。はい、ちゃんと良く読みましょうね。
蒸気を抜くと、えらい勢いで放出。結構な高圧だったことを想像させます。ちょっと楽しかったので嫁さんにも勧めたのですが、怖いから嫌だって。それほどな勢いです。
蓋を開けてみると野菜はホックホクです。灰汁取りも用意していたのですが、そんなにも出ていないのもびっくり。
ブロッコリーを加えそこからルーを入れさらに10分煮込み、最後に牛乳とコーンを加えて仕上げました。
もう、見た感じで野菜が良い感じなのがわかりますが、人参を食べてみて二人で絶句。「こんなの食べたことない!」という食感。似てるとすれば蒸し焼きにした感じでしょうか、素材そのものの味がおいしいって印象です。時々あるエグみなんかも全くなくて、これは野菜の苦手なお子さんにもお勧めですね(松井さん風な言い回しで)。
なるほど、圧力鍋の良いところです。これは他の料理も是非やってみたくなりました。今度は魚料理で、それこそ骨ごと全部食べれますみたいな、例えばあら汁なんか作ってみたいですね。スーパーでまさにあら探しってわけです(笑)
改めまして、こんな便利な物いただきましてありがとうございました。
◇いつもの
本格的に本棚とか購入したのですが、理想だった背の高い、天井に届くようなのを買ってみました。
自分で組み立てるタイプだったのですが、ホームセンターでバイトをしていて、こんなのいくらでも作っていたので(見本品を)余裕だろう、とタカをくくっていたのですが、いざ作ってみると、自分の身長程ある板を何枚も組んでいくのは想像以上の重労働で、ヒーヒー言いながら組み立てました。嫁さんが意外と出来栄えがいいと言ってくれたのが唯一の救いですが、これは時間と体力に余裕があるときじゃないとしちゃいかんね。
ヘトヘトでした。
でも日曜大工も楽しいなぁ~。小説と漫画めっちゃ入れようっと。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター