何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇
世は連休ですね。私の近所でも大型店の出店等があり、人の流れが凄まじいですマス。
私は人ごみが大の苦手なのでそんな流れには乗らず、妻と冷蔵庫の中身の補充に向かうのみです。
・・・というのも、明日実家に行って、例の行事が待ってるからでもありますが・・・ウフフ。
近所のスーパーでは店先で「100円アイス、500円で詰め放題」ってやってました。アイス大好きの嫁さんが花に寄っていく蝶のようにフラフラ~と寄って行くもんで、係のおばちゃんが「うまく入れれば20個は入るよ!」なんて笑顔で行ってました。
買わなかったけど、買っておけばよかったかなぁ。「20個も食べないから」買わなかったのですが、10個でも十分得だったし。ま、別でアイスは買ってるんですけどね^^
◇なんか懐かしくもある話。
「第二次スパロボZ」買いました~。あまぞんさんで頼んだら、初回限定版!?が来てしまいました。というか購入を間違えたのかな?なんかどえらい箱でした。
「αシリーズ」の呼び方に習えば「2Z」は二部作なんですが(今回は破界編)、ソフト2本が収納できるハードケースと、前作「無印Z」のストーリーダイジェスト本、PSPの画面を「2Z」仕様にできるプロダクトコード付きでした。まぁプロダクトコードはPSNが死んでるのでどうにもならないんですけどね。
一応「無印Z」の続編扱いですが、前々関係ありません。
というのも、
①前作で時空振動が起こる
②並行世界が混ざって、過去、未来、なども混ざり合った「新世界」ができる
③その混乱に乗じて混沌が長く続くように暗躍する輩が登場
④スーパーなロボ達がその輩を倒す
が「無印Z」でしたが、今回の「2Z」は②の時に誕生した沢山の「新世界」の一つ、という舞台設定なので、直接関係ないんですね。
「無印Z」では昭和なマジンガーが出てましたが、今回の「2Z」に登場するのは最近リメイクされた新マジンガーなので設定がちょっと違います。という様に同じようでいて結構違います。
システム的にも「αシリーズ」から継続していた「小隊システム」が廃止されて、タイマン勝負に戻りました。新規ユーザーがやり易い、というよりむしろ、私のような昔からスパロボやってるユーザーの方が馴染みやすい、と感じました。
その他の機能面は、見やすく、使いやすく、で好感がもてました。戦闘設定画面で精神コマンドが選択できるようになったのは、地味だけど便利ですね。
戦闘アニメは、これまでのPSPのスパロボが移植ばっかりだったのに比べ、各段にパワーアップしています。でもこれもいつも言ってますけど、繰り返し見ると流石に飽きますから特別コメントはしません。
早くビッグ・オーが見たいなぁ。
色々言っても私も3話までしかやってないのでわかりませんけどね^^;
本(脚本)の方は王道というかお約束というか。「一見クールな男前だけど実は3枚目の元軍人と、美人で優秀だけど変わり者の科学者のお姉さん」てライトノベルか!
河野さち子さんの絵もいい加減見飽きたなぁ。嫌いとかそういうんではなくてね。
◇ひさびさにモンハン
PSNが死んでアドパされてた皆さんは無念でしょうなぁ。一時的にXlinkの方に駆け込む方も増えるんじゃないかしら。
そんなモンハンですが、ジエン侍で終止符を打たれた2周目でしたが、海賊斧クエストが遂に配信されたので、これは宣言もしてたし行かなきゃ漢じゃない、という言ってみれば自尊心だけで火山に向かいました。
上位アグナ3頭連戦。まだ同時じゃなくて良かったねぇ。
2周目は猫無し斧しばりということでしたから、本当はランスで行きたかったんですが大魔鎖狩担いで行ってきました。ここでも前に書きましたが、私はアグナが大の苦手でして、ジョーさんとかより、アグナで死んだ回数の方が断然多いです。
海竜種の多くは後ずさりした後に突進をしてきますが、ロアル亜種や今回の上位アグナなんかは、ホーミング性能が向上していてガード無い武器には溜まらん攻撃です。というかアレばっかりやられたら勝てない、と言うくらいいやらしい攻撃ですよね。
まぁ、それが3体ですからね~。嫌なクエストです^^;
言い訳するとブランクもちょっとありましたし、ちょっと誤認してた部分もあって、最初はすぐに1乙しちゃったんです。でも例の小さな、それでいてしつこい自尊心が災いして、そこから火が付きクエストリタイヤした後再挑戦して、46分かかって初のクエスト成功。チケット1枚。生産には5枚必要。いつものパターンかぁ・・・。
「でも一日一回のペースでやればいいや」という気持ちで一回目を終えました。イベントクエストしかする事ないですし、スパロボもあったので、あっさりとしたスタートでした。
翌日、また息子が寝静まった後に2回目の挑戦(何故か無駄にドキュメント風に)。3体目討伐寸前でタイムアップ。
モンハン経験者なら一度は経験したことがあろう、タイムアップの無念さときたらないですよね。アイテムもあれだけ消費して部位破壊も完璧なのに・・・、何より50分をただ無駄にした、という怒りにも等しい悔しさがこみ上げます。
ここまで来るといけない癖ですが、当初の「一日一回でいいや」という考えは久遠の彼方。
部位破壊なんてお上品な(?)こと言ってられない。その手の斧は何のために変形するんだ、ただ奴めがけて突き差し、ぶちかますのみ・・・!
なんて完全にアドレナリン全開で再挑戦。尻尾切断を狙っていたプレイスタイルを変更、今まで持参したことがない音爆弾まで持ったりして、エレメント突き主体で攻撃。
あら?32分で攻略できました。ジエン侍なのでクーラーを度々飲まなきゃいけないのがダルい。回復アイテムが秘薬一個で済んだのも良かったです。
調子にのって連戦、連戦。でも温泉クエもやってないので肉食べたりするのも面倒だし、罠壊されてやる気も壊されることもあって決して簡単じゃなかったです・・・^^
ということで無事完成しました。

いや~、言葉が合ってるかわかりませんが、とりあえずなんか安心しました。ホッとしたというか。

ちなみにこちらは渡来版。
あれ?隣から覗いているのは??

こちらの方が見やすいでしょうか。
随分と久しぶりに渡来をいじりましたが、意外と画面悪くないなぁ・・・。MHFやった後には粗さにびっくりしたもんですが、MHP3とならそんなに遜色ないんだなぁ・・・。
ちなみにこの写真を撮ってる時に奥からドスジャギが来たのですが、久しぶりのリモコン操作にアタフタ。コントローラでプレイすると右スティックの必要性がわかりますよね。
MHP3に話を戻しますと、海賊シリーズは1周目で防具と双剣、オトモ装備は作ってますので、これで一通り終わったかな。ファミ通のプラチナガンスとかグラサンとか残ってたりしますが、とりあえずイベントが配信された時に考えます(笑)
◇いつもの
HD映像に慣れてきてしまうと、プログレッシプ方式とはいえアナログ映像はちょっと敬遠してしまうのは事実。wii2もそうかもしれませんが、地デジ対応TVも普及したことですし、そろそろアナログ端子の無いハードが出てくるでしょうね。HDMI端子みたくデジタル入出力しかできない、とかね。
D端子も結局アナログですし、PCのディスプレイを使っているユーザーも多くなりましたから、そうなっても変じゃないとも思いますね。
世は連休ですね。私の近所でも大型店の出店等があり、人の流れが凄まじいですマス。
私は人ごみが大の苦手なのでそんな流れには乗らず、妻と冷蔵庫の中身の補充に向かうのみです。
・・・というのも、明日実家に行って、例の行事が待ってるからでもありますが・・・ウフフ。
近所のスーパーでは店先で「100円アイス、500円で詰め放題」ってやってました。アイス大好きの嫁さんが花に寄っていく蝶のようにフラフラ~と寄って行くもんで、係のおばちゃんが「うまく入れれば20個は入るよ!」なんて笑顔で行ってました。
買わなかったけど、買っておけばよかったかなぁ。「20個も食べないから」買わなかったのですが、10個でも十分得だったし。ま、別でアイスは買ってるんですけどね^^
◇なんか懐かしくもある話。
「第二次スパロボZ」買いました~。あまぞんさんで頼んだら、初回限定版!?が来てしまいました。というか購入を間違えたのかな?なんかどえらい箱でした。
「αシリーズ」の呼び方に習えば「2Z」は二部作なんですが(今回は破界編)、ソフト2本が収納できるハードケースと、前作「無印Z」のストーリーダイジェスト本、PSPの画面を「2Z」仕様にできるプロダクトコード付きでした。まぁプロダクトコードはPSNが死んでるのでどうにもならないんですけどね。
一応「無印Z」の続編扱いですが、前々関係ありません。
というのも、
①前作で時空振動が起こる
②並行世界が混ざって、過去、未来、なども混ざり合った「新世界」ができる
③その混乱に乗じて混沌が長く続くように暗躍する輩が登場
④スーパーなロボ達がその輩を倒す
が「無印Z」でしたが、今回の「2Z」は②の時に誕生した沢山の「新世界」の一つ、という舞台設定なので、直接関係ないんですね。
「無印Z」では昭和なマジンガーが出てましたが、今回の「2Z」に登場するのは最近リメイクされた新マジンガーなので設定がちょっと違います。という様に同じようでいて結構違います。
システム的にも「αシリーズ」から継続していた「小隊システム」が廃止されて、タイマン勝負に戻りました。新規ユーザーがやり易い、というよりむしろ、私のような昔からスパロボやってるユーザーの方が馴染みやすい、と感じました。
その他の機能面は、見やすく、使いやすく、で好感がもてました。戦闘設定画面で精神コマンドが選択できるようになったのは、地味だけど便利ですね。
戦闘アニメは、これまでのPSPのスパロボが移植ばっかりだったのに比べ、各段にパワーアップしています。でもこれもいつも言ってますけど、繰り返し見ると流石に飽きますから特別コメントはしません。
早くビッグ・オーが見たいなぁ。
色々言っても私も3話までしかやってないのでわかりませんけどね^^;
本(脚本)の方は王道というかお約束というか。「一見クールな男前だけど実は3枚目の元軍人と、美人で優秀だけど変わり者の科学者のお姉さん」てライトノベルか!
河野さち子さんの絵もいい加減見飽きたなぁ。嫌いとかそういうんではなくてね。
◇ひさびさにモンハン
PSNが死んでアドパされてた皆さんは無念でしょうなぁ。一時的にXlinkの方に駆け込む方も増えるんじゃないかしら。
そんなモンハンですが、ジエン侍で終止符を打たれた2周目でしたが、海賊斧クエストが遂に配信されたので、これは宣言もしてたし行かなきゃ漢じゃない、という言ってみれば自尊心だけで火山に向かいました。
上位アグナ3頭連戦。まだ同時じゃなくて良かったねぇ。
2周目は猫無し斧しばりということでしたから、本当はランスで行きたかったんですが大魔鎖狩担いで行ってきました。ここでも前に書きましたが、私はアグナが大の苦手でして、ジョーさんとかより、アグナで死んだ回数の方が断然多いです。
海竜種の多くは後ずさりした後に突進をしてきますが、ロアル亜種や今回の上位アグナなんかは、ホーミング性能が向上していてガード無い武器には溜まらん攻撃です。というかアレばっかりやられたら勝てない、と言うくらいいやらしい攻撃ですよね。
まぁ、それが3体ですからね~。嫌なクエストです^^;
言い訳するとブランクもちょっとありましたし、ちょっと誤認してた部分もあって、最初はすぐに1乙しちゃったんです。でも例の小さな、それでいてしつこい自尊心が災いして、そこから火が付きクエストリタイヤした後再挑戦して、46分かかって初のクエスト成功。チケット1枚。生産には5枚必要。いつものパターンかぁ・・・。
「でも一日一回のペースでやればいいや」という気持ちで一回目を終えました。イベントクエストしかする事ないですし、スパロボもあったので、あっさりとしたスタートでした。
翌日、また息子が寝静まった後に2回目の挑戦(何故か無駄にドキュメント風に)。3体目討伐寸前でタイムアップ。
モンハン経験者なら一度は経験したことがあろう、タイムアップの無念さときたらないですよね。アイテムもあれだけ消費して部位破壊も完璧なのに・・・、何より50分をただ無駄にした、という怒りにも等しい悔しさがこみ上げます。
ここまで来るといけない癖ですが、当初の「一日一回でいいや」という考えは久遠の彼方。
部位破壊なんてお上品な(?)こと言ってられない。その手の斧は何のために変形するんだ、ただ奴めがけて突き差し、ぶちかますのみ・・・!
なんて完全にアドレナリン全開で再挑戦。尻尾切断を狙っていたプレイスタイルを変更、今まで持参したことがない音爆弾まで持ったりして、エレメント突き主体で攻撃。
あら?32分で攻略できました。ジエン侍なのでクーラーを度々飲まなきゃいけないのがダルい。回復アイテムが秘薬一個で済んだのも良かったです。
調子にのって連戦、連戦。でも温泉クエもやってないので肉食べたりするのも面倒だし、罠壊されてやる気も壊されることもあって決して簡単じゃなかったです・・・^^
ということで無事完成しました。
いや~、言葉が合ってるかわかりませんが、とりあえずなんか安心しました。ホッとしたというか。
ちなみにこちらは渡来版。
あれ?隣から覗いているのは??
こちらの方が見やすいでしょうか。
随分と久しぶりに渡来をいじりましたが、意外と画面悪くないなぁ・・・。MHFやった後には粗さにびっくりしたもんですが、MHP3とならそんなに遜色ないんだなぁ・・・。
ちなみにこの写真を撮ってる時に奥からドスジャギが来たのですが、久しぶりのリモコン操作にアタフタ。コントローラでプレイすると右スティックの必要性がわかりますよね。
MHP3に話を戻しますと、海賊シリーズは1周目で防具と双剣、オトモ装備は作ってますので、これで一通り終わったかな。ファミ通のプラチナガンスとかグラサンとか残ってたりしますが、とりあえずイベントが配信された時に考えます(笑)
◇いつもの
HD映像に慣れてきてしまうと、プログレッシプ方式とはいえアナログ映像はちょっと敬遠してしまうのは事実。wii2もそうかもしれませんが、地デジ対応TVも普及したことですし、そろそろアナログ端子の無いハードが出てくるでしょうね。HDMI端子みたくデジタル入出力しかできない、とかね。
D端子も結局アナログですし、PCのディスプレイを使っているユーザーも多くなりましたから、そうなっても変じゃないとも思いますね。
PR
◇
こんにちわ。タンゴって自分で書いといて「団子三兄弟」しか思い浮かばない円です。あれってタンゴだよね?
なんだか気温が上がったり下がったりですが、皆さん体調管理は大丈夫ですか?気温が昨日と比べて11度差があります、なんてTVじゃ言ってたりしますが、おかしな陽気ですね。
そうでなくても花粉で大変なのにねぇ。私は特別大丈夫ですが、周りではくしゃみで死にそうな方が沢山見られますし、コンタクトの方も目がゴロゴロして大変みたいですね。
私はコンタクトよりメガネが好きなので、女性の皆さんはこの際全員メガネにしちゃえばいいのに・・・ゲフッゴフッ
そんな、他人事のようなコメントで、今回も始めま~す。
◇いつもの親馬鹿
さてうちの坊っちゃんですが、寝返りをし始めたのは書きましたがリターンが出来ない、左方向には寝返らない、というのは継続中です。なんでかなぁ~。ポジション的にいつもTVが自分の左側にあるのが多いんですが、そっちには移動する気ないですね。
例えば上方向(寝ている時の自分の頭上)に何か物がある場合、まず右に身体を傾けてエビぞりになり(その時点で頭上の物を目視で確認)、その後右足で反動をつけて「エイヤっ!」と寝返りするわけです。
したらしたでしばらくその状態でいるんですが、ずっと腕立て伏せのスタンバイ状態で待機してるわけですから、やはり腕が疲れてしまい、力尽きます。
顔からバタッ崩れ落ちるので私は「死亡した」と表現しているのですが、そのシュールな行動に何とも言えません。腕立て待機状態の時に両親の顔を確認すると手を叩いて喜ぼうとするのですが、もちろん想像できると思いますが、その状態で手を叩けば案の定崩れ落ちるので、本人は自覚ないと思いますが、何度も「死亡して」います。
そうそう、そう言えば親子教室などで妻と息子で出掛ける度に「拍手するの!?」「よく笑いますね!」と声をかけられるそうです。手遊びは好きだったので拍手も最近一人でしてますがやはり珍しいのかなぁ。
よく笑うのは良い事ですが、若干「ウヒャヒャヒャヒャ」という笑い方が多いので先が思いやられます。時々一人で「あーッはっはっは!」と笑っていて気持ち悪い事この上ない。
妻としては、息子の肌が綺麗ですね、と誉められるのが一番うれしいようです。金かけてるから。
風呂での裸の付き合いも歳とほぼ等しいので7ヶ月を過ぎましたが、最近の風呂のテーマ曲はFF4より「ボス戦」です。慣れておいた方がいいかな、と思ってウォータ(シャワー)を唱えてしまったのが災いし、しばらく水音が嫌いになってしまいましたが、湯船に入ることは好きなのでまた普通に入ってくれてます。しばらくシャワーは禁止ですね。
湯船には本当におっさんみたいにドップリ浸かって入るのが好きです。時々ドルフィンキックします。
連休には親戚一同にチヤホヤ(×100)されると思いますが、心配だわぁ・・・(色んな意味で)
◇げーむとかの話
ソニーやっちゃいましたね~。私もPSネットは登録してたので個人情報でちゃったかな。なんてこったい!パスワードのヒントが愛猫の名前だったので、猫の名前までばれてしまった!・・・そういうことじゃないか。
嫁さんが通帳の記帳してきて「大丈夫っぽいよ」と言ってくれましたが、ゲームの事にはこれっぽっちも関心の無い嫁さんがそういう事には敏感なのは流石だ、と逆に感心したりして。
まぁ、FF4やってる分には問題ないですけどね。常時接続してるわけではないので実害もないし。ただPS3ユーザーさんは困るでしょうね~。
アカウントの管理がどうなってるかわかりませんが、箱のMHFみたく月単位の引き落としだったら、接続できないのに接続料は払ってる、みたいになっちゃってるのかしら。
話はFF4ですが、後輩に突っ込まれていたのが現実になりました。月に行った時点で敵が強すぎてモチベーションガタ落ち。予想通りだぜ!SFC版はバグのアイテム増殖でエッジに投げさせまくってればなんとか成りましたが、リメイク版ではそうも行かず。
最近はPSPはゲームプレイというよりエンコードしたDVDを鑑賞するのが多くなってます。職場の昼休みに自分を元気づける為にグレンラガンの「復活のシモン」シーンを見返してたり。
第二次スパロボZにグレンラガンが出るので一応おさらいも兼ねて。「ゲーム本編ではこの技どう使われるのかしら」とか妄想してます。
モンハンP3では遂にジャンプ海賊斧のクエストが配信されました~!・・・とか言って全然やってな~い。結局ライトニングワークスも作らず仕舞い。
もう上位クエはめんどいなぁ。ソロだから。猫武者装備は欲しいのでジエンはちょくちょくやってたりしますが。でもめんどいなぁ。ソロだから。さびしいなぁ。ソロd(以下省略)
え~と、後ニュースとしたらwiiの後継機ですか。出ちゃうのか~。早いわぁ。まぁわからんでもないけど。Wiiってなんだったんだろうね。筋トレマシーンですかね。
岩田さんが「ゲームの可能性を広げるマシンです」とかなんとかって言ってた気がするけれど、確かに色んな可能性は示してくれましたが、それを今のユーザーが欲しがってたかって言うとそうじゃないかもね。実際ゲームの範疇が曖昧になってどこまでをゲームと呼称するのかユーザーを混乱させたとも言えるかも。
ただ、人生で初めて発売日に買ったハードが早々に世代交代するのはやはり哀しいものですね。でもDVD見れないとかは、やはり駄目でしょ。後継機はBL見れるのかな?
・・・ちょっとだけ、「もしかしたらモンハン3Gはwiiの後継機で出るのかな」とか思ってました。ちょっとだけね。可能性あるんじゃないかなぁ。
◇新鮮
BLといえば遅ればせながらレコーダー買ったんですよ。初めてBLで映画を見てみました。
映像綺麗ですねぇ~~~。粗がないですね~~。びっくりしました。ただ音が付いていけてなくて残念。持ってた3.1chのスピーカーは模様替えをした時に知人に譲ってしまったので、TVの内蔵スピーカーなんですけど、だめですね~。でもこればっかりは色々言ったらきりがないので、ボチボチ準備していくしかないですよね。
次に買うは冷蔵庫。そしてホットプレートにホームベーカリーに、パソコンも欲しいなぁ。
はぁ・・・。思わずため息。
◇こんばんわ
4月ですね。始まりの月です。
陽気もだんだんと暖かくなりました。遂先日も嫁さんとストーブの灯油を買う、買わないでもめたばかり。
春ですね~
◇どら息子の「どら」ってなんだ
当家嫡男もいよいよ0.5歳を超えました。心配していた寝返りもうつようになり(ただし興味を引く対象物が左方向にあった場合のみに限る)、離乳食も始めました。
前に芸人さんの息子がレストランのメニューで「どれを食べる?」と聞かれて「全部喰う!」と答える、というのをTVで観ましたが、あながちうちの息子もそうなる可能性大。スプーンを嫌がったり、口に入れても舌で出しちゃう子もいるみたいですが、これも心配をよそに、パクパク食べております。
体重は貫録の9キロ超え。もう笑うしかないですね。
いよいよ初の端午の節句を迎えるわけですが、男二人がいたうちの実家はまだしも、女の子しかいなかった嫁さんの実家は初孫の初節句に「ヒーハー!」状態です。こればっかりは止めるのも失礼ですし、ある程度は仕様がないですが、鎧兜だ、鯉のぼりだ、ってそんなに焦らなくもいいのにな、なんて個人的に思ってしまいます(汗)
親戚が息巻いて息子を見に来る様相なので、正直連休に一縷の不安がありますね(笑)
◇モンハンとか
いよいよすることがなくなってきたモンハン。クエストを完全制覇し、レア4以上の装備を使ってスキルを組み合わせて「My装備」を作るのも終わり、金曜日に更新されるイベントクエストをやるのを除けば、リアフレさんとボスクラスモンスターを狩るだけの日々です。
ボスクラスっていうのはアマツ、アカム、ウカム、アルバのことですが、アマツはあんまり強くないくせに耐久力がある印象(あくまでも個人的な印象)なので4体の中でも狩猟数が抜きんでて少ないです。だからか、アマツに行く回数が最近は多いのかなぁ。
角が欲しいので調子に乗って初ハンマーで行ってみたのですが、プレイしながら他の人とゲームに全く関係ない話をしていたら(言い訳)討伐に30分もかかってしまいました。しかも1乙。
初ハンマーとはいえ、やはり納得いかないので太刀にてリベンジしたのですが、やはり使い慣れた武器。16分で討伐できました。崖っぷちに追い込んでから拘束弾撃って尻尾切りはガチですね。
そんなアマツをはじめ、アカム、ウカムでも1乙することが増えてきて、私自身の気力の減退が明らか。これはいかん、と自分を奮い立たせる意味で「二度とやらない」と誓った「終焉を喰らう者」に再挑戦しました。
ちょうどダマスク装備が一式揃ったので、テンマノツルギ背負って行ってみました。スキルは切れ味+1に砥石高速、雷属性攻撃+1、ガード性能+1でした。
結果、ティガ、ナルガにもみくちゃにされて3乙。トホホ・・・。
これは大剣が下手とかなんとか言う前に準備を怠った自分の高慢さが招いた結果だと受け止め、太刀に変更して再挑戦。アルバ太刀にゴールドルナでいきました。スキル高級耳栓、破壊王、激運。精霊の加護が防音珠【3】の影響で消えてしまってますが何の問題もありません。ゴールドルナ以外の装備でも良いと思うんですが、選んだのは単純に気分の問題だけです。
はちみつ持ちこんで回復薬Gが調合できるようにし、ジョーさんのよだれ対策として忍耐の種、ジョーさんとティガ用に罠肉を3種類全部持って行きました。こやし玉も忘れずに。
結果、31分でクリアでした。結構本気だったのですがまだまだです・・・。30分切れないですね~。ジョーさんに20分近くかかってしまっています。10分くらいたった時に「お!?このペースなら行けるんじゃない!?」と慢心した途端にコンボ喰らって瀕死に。それだけで回復薬の調合、使用などで無駄に時間をロスしてしまいました。
ティガ&ナルガは、以前クリアした時と同じように、ナルガはまず完全に無視し、ひたすらティガを攻撃。これで10分少々で2体いけます。ナルガから倒したことはないんですが、ティガが嫌いなので、まず先に倒すことにしています。
実はジエン祭りクエの後に「終焉を喰らう者」で3乙しているけど、セーブしてないので記録に残らないずるいギルドカード(笑)。ちなみにハンター名は嫁さんの名前からですが、「+」がついているのは、先輩ハンターさんや、仲間の女性ハンターさんに同じ名前の方が多いので、差別化するためです。
ユウ君は・・・もう説明不要ですね(笑)今ではアルバ装備が似合う男になりました。この前はアカムの尻尾切ってましたね。
テリーは適当に育てたらなんだか最強になってしまった猫です。赤毛の憎い奴です。
今回の「終焉~」クリア装備。青と黄色(金色)の対称色のツートンは大好きな色なんです。選んだのはそれだけの理由。
髪が青なのは渡来からですが、偶然にも装備に合っていてナイス。渡来にはゴールドルナいなかったもんねー。
しっかし太刀娘レイア姫をみると団長を思い出しますねぇ。元気にしてるんじゃろか。
ちなみに2周目男性で始めました。ほぼキークエのみ、斧しばりで上位ジエンまでいきましたが、フラグ足りなくてシルバーソル出てないのでやる気萎え、ジエンサムライを作って終了しています。
ちなみにちなみに、どうでもいいことですが、男性キャラの髪型「ユクモマゲ」がお気に入り。今回髭のオプションが髪型ごとに違うものが用意されている仕様でナイス。というわけで髭付きユクモマゲでキャラ作ってます。写真がないのはむさ苦しいからです。あと、ジエンサムライ装備だと兜で結局何も見えないからです(涙)
後はイベントでジャンプのプラチナガンスと海賊斧が配信されるのを待つだけかな・・・。もう燃え尽きました。称号は歴代シリーズもきちんと集めて無かったからコンプなんか目指してません。闘技場は結局アシラとモンハンフェスタ01しかやっておりません(笑)。アシラの笛で26分かかったっていうのは内緒。
・・う、結局太刀は現在314回で止まっています。500回無理ポ・・・。
◇で、結局
現在メインはFF4です。FF4!?
先日続編がDL版が配信されたんですよね~。いいよねDL版。全部これも発売すればいいのに。
ワンダースワン版も映像美に驚いたもんですが、なんか凄いことになっていてびっくりしました。一応DS版もやりましたが、3Dポリゴンのクソ仕様なそれとは違って2Dはやっぱり安心するなぁ。
ということでFF4ばっかりやってます。FF4ばっかりやってますが、実はFF好きじゃないんですよね。ということで同じDL版も配信されてるディシディアなんちゃらっていうのには一切興味ありません。
FF4は好きです。FF4が好きです(しつこい)。
まぁ、なんで結局FF4を落としたかっていうと、UMDの音が耐えきれなくなってきたからです。MHP3などのメディアインストール仕様の物は随分ましですが、初期の頃のはそのままローディングするもんですから、読み込み音が気に障ります。子どもが寝た後にこそこそやってる身分としても音はしない方が有難い。
やはりそういう意味では任天堂ハードはいいよねぇ。まぁNGPではディスク廃止みたいですけどね。
NGPと言えば、発表会の時にカプコンさんがMHP3のDL版の配信が決定したと報告してましたが、遅いなぁ・・・。遅く始めた私でさえ↑の状態なのに発売日近くから始めたユーザーさんなんかもっとマンネリしてるんじゃないかなぁ。喜ぶのはPSPgoのユーザーさんくらいでしょうに。
あれ?渡来Gはぁ?
◇今後の展開
ちょっと前にNHKで水口哲也さんをガイドにした「ゲーム業界の今と将来」みたいな特番を放送してました。水口さんが世界各地のクリエイターやソーシャルネットワーキングの研究者、そのような物を実際に実施している方、はたまた脳科学者等にインタビューする、という内容でしたが、面白かったですね。
自分がMHP3に、PSPに触れて思ったことは、携帯ハードというアイテムが、不特定多数のユーザーを巻き込んだ一つのゲームを介して、それぞれのユーザー同士の交流の幅を広げているということです。
どこにでも持ち歩ける手軽さ、どんな時にも仕様できる凡庸性がそこにはあります。
今までは、どちらかというと「ゲームは現実世界と非現実世界の境界をわからなくさせるので危険なものだ」という意識があったと思います。「犯罪を助長する」だとか「社会性が逸脱した人種のするもの」だというようなイメージです。
そんな中で、今回その番組がキーポイントの一つに上げていたのは「ゲームは現実と非現実を融合させる」という点です。なんだかタブーに触れているみたいでちょっとドキドキして観ていました。
正直、もうゲームとは言えないような代物もありましたが、ゲームがどれだけ社会生活に浸透し得るものであるのか、または社会的に、あるいは脳科学的に、困難な問題を乗り越える際に有用なのか、ということを提言していました。
それはある意味、ゲームを娯楽の一つとして位置付けている、その基準が変わってきていることの証明にも思えました。
シムシティのような街を創り上げていくシミュレーションゲームがあります。ソーシャルネットワーキングを駆使してアイデアを出し合い、よりよい街とはどんなものかをコンピューター上で構築していきます。それが実際、現実の世界に活かされ、プロジェクトとして街づくりが成されている。卓上のゲーマーだった青年が、土地開発プロジェクトを担う会社を立ち上げているという現状もあるそうです。
もちろん番組で紹介したことは多様化している「ゲーム」の中の一部分でしかないのですが、そういった可能性をもっているんだと思うと、ますますゲームというものに興味が湧いてきます。
アニメ「サマーウォーズ」は仮想世界「OZ」が混乱に陥り、現実世界に影響が出てしまうという物語ですが、あんな風に、ソーシャルネットワーキングの可能性は、仕事や娯楽、ありとあらゆるものが、現実と非現実の両方で存在する、もしくはお互いに干渉しあって成り立つ物にしてしまうと思えてきます。
現実は、それを認識した時点で初めてその人の「現実」になる・・・だったっけな?水口さんも、番組の中で脳科学者さんと面白い実験をしてましたが、現実の認識って実は脳科学的にはとても曖昧だったりするみたいですね。
いいなぁ、そういう勉強してみたかったなぁ。
結局何が言いたいか、まとまりませんが、「ゲームばっかりしてる奴は陰険でネクラでひきこもりで現実逃避してる」なんてことは決して言えなくなるのかも。
あれ?結局最後は自分を正当化か^^;
◇いつもの
ラインバレルの単行本を買ってますが、段々ドラマがつまんなくなってきたので、結局戦闘シーンもつまらなくなるという、SFロボ漫画にはありがちの展開に。
説明っぽくならないように物語を進めていくっていうのは難しいことなんだよねぇ、やっぱり。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター