何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇必殺仕分け人 第2話
政治的アピールと言う人もいますけど、税金の無駄遣いや裏金(?)の実態なんかが表に出てくるようであればそれは良いことだと思うんですけどねぇ。
スパコンに対して「世界で1位になる必要があるんですか?」っていう発言はいかがかと思いますけど、一般的に見てこれは明らかに必要性がない、またはそうあるべき理由はない、なんてことにお金をかけているなら、一度整理してもらいたいですね。
その文自分に立ち返ってくるのが一番うれしいですが、今ガタガタしている社会保障や各種保健福祉制度なんかにもっと回してもらうのが一番です。
◇沖縄基地問題も
政府の態度に腹立つというのは確かなんですが、でも今回の件は誰に(どこに)依頼したとしても、犠牲になってもらう、という表現にしかならないような気がするな。
私はいっそのこと米海軍には本土に全部撤収してもらうのが良いと思いますが、じゃ、東アジアの脅威に対してどうすんのじゃ、と言われたら反論できる自信はありません。
米軍様におんぶに抱っこの今では基地は必須・・・ということなら、じゃ、どうすんの?
他人事にはできないですね。
◇硬い話ばかりになってしまって
なんだかいつもと趣旨が変わってしまったようですが、いつも通りですよ~。
陽気が暖かくなると途端に眠くなる円です。特に朝夕との気温差が激しいとイチコロです。いつもながらまったりやっております。
先日箱サブローのXBOX LIVEにてゴールドメンバーシップにアップデートしたのはお伝えした通りですが、折角なので「エースコンバット6(以下AC6)」にてオンラインプレイをしてみました。
AC6のオンラインは、何人かに分かれて対戦する「チームバトル」と、全員が一丸となってミッションをクリアする「コープバトル」などジャンルを選ぶことができます。
基本的にはホストとなるプレイヤーがどのモードで行うかなど設定したものに、他プレイヤーが参加する形となります。
今回、inした時には米国人のあんちゃんがホストの「チームバトル」に参加しました。
搭乗機体や兵装などは制限などもできますが、今回はフリーでした。とは言っても私はF2Aしか使う気はありませんでしたが(笑)
他のプレイヤーさんはF22とかSu47(だっけ?)とか高性能機を使っているので、簡単に撃墜されてもつまらんと思い、機体はラーズグリーズ仕様の防御強化版に。
「チームバトル」は例えば、単純に6人参加するとしたら3:3になるわけではなくて、どちらにチームに参加するかも任意で選べたりします。
あれ?じゃ~2:4とかになったりしちゃうんじゃないの、と思うかもしれませんが、撃墜した場合の得点はプレイヤーのランキングや搭乗機体によって変わるようですので、一概にハンデになるかどうかは別です。チームバトルでしたら、チームリーダーを撃墜すると高得点のようです。
では実際に参戦です。
当たり前の話ですが、プレイヤーの機体はAIとは機動が全く違いますので、なかなか単純に撃墜とはいきません。私も通常ミッソーと特殊兵装をコマめに切り替え、ロックオンしたら撃つ、というのを繰り返しました。
チームバトルの場合、お互いのチームリーダーを撃墜しあうことになります。チームリーダーにはEWACが常に発動していて、味方の機体はチームリーダーに追従していればその恩恵を得ることができます。
その範囲は敵を撃墜する度に広がっていきますので、リーダーではない機体も撃墜して、戦闘をより優位にするのも手です。
私はセオリー通り、適リーダーに一直線に向かっていったのですが、自機のミッソーはジャミングにあって追尾性能は下がりますし、敵機のミッソーは逆にホーミング性能があがってますから、文字通り蜂の巣にされて瞬殺でした。
ただ、たかがF2されどF2。キャンペンモードもこの機体で乗り切った私の意地とプライドで戦場に再び舞い戻りました。
・・・というか、リーダー狙うのやめて、味方が撃ちもらした敵機を狙ったり姑息に動いたのでした。
気がついたらなんかチームバトル勝ってました。まぁ、単純にリーダーのおかげですが(F22を狩る、例のホストのアメリカにいちゃん)。
その後何回か対戦してみて、F22に乗り換えたりして見ましたが、やはり私はF2の方がいいなぁ。
最後になぜかF22三人VSF2私一人という組み合わせになっちゃって(案の定、何もできずにタイムアップまで撃墜され放題だったわけですけど)、アメリカあんちゃんが「まぁ、3:1だからしょうがないよね・・・」みたいなこと言ってたんですけど、よっぽど私が哀れだったのか、それで他のプレイヤーさんも落ちちゃいましてお開きになりました。
最後まで例のあんちゃんが何か言ってましたけど、聞き取れなかったので虫しました。「メンバーの編成はきちんと考えなきゃ」とか「ちょっと待ってて」的なこと言ってたんだと思うけどね(笑)
まぁ、虫したというかマイクなかったら返事のしようがなかったわけですけど^^
でもとても楽しかったですよ。マイクで色々お話しながらできたら面白いでしょうなぁ。なんか無線ぽい音声になるのもわざと??
◇懲りずにモンハン
まず渡来の方ですが、5月以降のmhf以降に向けて最後(になるであろう)のチケット更新を行いました。hrも気がつけばもうすぐ100の大台というところまで来ました。いにしえの龍骨ももう少しで集まるので、そしたらジョーバレルを作りたいと考えてます。
あとはブナハとかルドロスなどの比較的配色が自由にできる装備でなんか洒落た服でも作ってみようと思います。
mhfですが、pc版のPVなどを見るにあたって、ディラガウアはベリオロス系ではないんですね。なんかもっとマッシヴな感じです。ベリオがスピードなら、こっちはパワーなのかな。あくまでも動きを見た感じで、ですけど。
よくmhfのサイトなんかでみかける「ラスタ」って言葉は、装備の名前かなんかだと思ってたら、助っ人さんのことだったんですね。実はあんまりよくわかってないですが、登録すると、相手がログインしていなくても同行してもらったり、こっちがしたりなんてできるみたいですね。
・・・コピーロボットみたいなものかしら??
アイルーとかチャチャよりも実戦的でいいよねぇ、こういうの。渡来でもできたらよかったのに。
この前、半日休みをいただいたので、某サイトでPC版の動画を鑑賞していたんですが、ベースは一緒ですが、いろんなシステムがあるんですね。ベータテストじゃ、クエスト進めるというよりそのシステムの把握で終始しちゃうような気がするんですけど^^;
大丈夫かいな。
◇いつもの
ドスカンタロスはいないのか?
政治的アピールと言う人もいますけど、税金の無駄遣いや裏金(?)の実態なんかが表に出てくるようであればそれは良いことだと思うんですけどねぇ。
スパコンに対して「世界で1位になる必要があるんですか?」っていう発言はいかがかと思いますけど、一般的に見てこれは明らかに必要性がない、またはそうあるべき理由はない、なんてことにお金をかけているなら、一度整理してもらいたいですね。
その文自分に立ち返ってくるのが一番うれしいですが、今ガタガタしている社会保障や各種保健福祉制度なんかにもっと回してもらうのが一番です。
◇沖縄基地問題も
政府の態度に腹立つというのは確かなんですが、でも今回の件は誰に(どこに)依頼したとしても、犠牲になってもらう、という表現にしかならないような気がするな。
私はいっそのこと米海軍には本土に全部撤収してもらうのが良いと思いますが、じゃ、東アジアの脅威に対してどうすんのじゃ、と言われたら反論できる自信はありません。
米軍様におんぶに抱っこの今では基地は必須・・・ということなら、じゃ、どうすんの?
他人事にはできないですね。
◇硬い話ばかりになってしまって
なんだかいつもと趣旨が変わってしまったようですが、いつも通りですよ~。
陽気が暖かくなると途端に眠くなる円です。特に朝夕との気温差が激しいとイチコロです。いつもながらまったりやっております。
先日箱サブローのXBOX LIVEにてゴールドメンバーシップにアップデートしたのはお伝えした通りですが、折角なので「エースコンバット6(以下AC6)」にてオンラインプレイをしてみました。
AC6のオンラインは、何人かに分かれて対戦する「チームバトル」と、全員が一丸となってミッションをクリアする「コープバトル」などジャンルを選ぶことができます。
基本的にはホストとなるプレイヤーがどのモードで行うかなど設定したものに、他プレイヤーが参加する形となります。
今回、inした時には米国人のあんちゃんがホストの「チームバトル」に参加しました。
搭乗機体や兵装などは制限などもできますが、今回はフリーでした。とは言っても私はF2Aしか使う気はありませんでしたが(笑)
他のプレイヤーさんはF22とかSu47(だっけ?)とか高性能機を使っているので、簡単に撃墜されてもつまらんと思い、機体はラーズグリーズ仕様の防御強化版に。
「チームバトル」は例えば、単純に6人参加するとしたら3:3になるわけではなくて、どちらにチームに参加するかも任意で選べたりします。
あれ?じゃ~2:4とかになったりしちゃうんじゃないの、と思うかもしれませんが、撃墜した場合の得点はプレイヤーのランキングや搭乗機体によって変わるようですので、一概にハンデになるかどうかは別です。チームバトルでしたら、チームリーダーを撃墜すると高得点のようです。
では実際に参戦です。
当たり前の話ですが、プレイヤーの機体はAIとは機動が全く違いますので、なかなか単純に撃墜とはいきません。私も通常ミッソーと特殊兵装をコマめに切り替え、ロックオンしたら撃つ、というのを繰り返しました。
チームバトルの場合、お互いのチームリーダーを撃墜しあうことになります。チームリーダーにはEWACが常に発動していて、味方の機体はチームリーダーに追従していればその恩恵を得ることができます。
その範囲は敵を撃墜する度に広がっていきますので、リーダーではない機体も撃墜して、戦闘をより優位にするのも手です。
私はセオリー通り、適リーダーに一直線に向かっていったのですが、自機のミッソーはジャミングにあって追尾性能は下がりますし、敵機のミッソーは逆にホーミング性能があがってますから、文字通り蜂の巣にされて瞬殺でした。
ただ、たかがF2されどF2。キャンペンモードもこの機体で乗り切った私の意地とプライドで戦場に再び舞い戻りました。
・・・というか、リーダー狙うのやめて、味方が撃ちもらした敵機を狙ったり姑息に動いたのでした。
気がついたらなんかチームバトル勝ってました。まぁ、単純にリーダーのおかげですが(F22を狩る、例のホストのアメリカにいちゃん)。
その後何回か対戦してみて、F22に乗り換えたりして見ましたが、やはり私はF2の方がいいなぁ。
最後になぜかF22三人VSF2私一人という組み合わせになっちゃって(案の定、何もできずにタイムアップまで撃墜され放題だったわけですけど)、アメリカあんちゃんが「まぁ、3:1だからしょうがないよね・・・」みたいなこと言ってたんですけど、よっぽど私が哀れだったのか、それで他のプレイヤーさんも落ちちゃいましてお開きになりました。
最後まで例のあんちゃんが何か言ってましたけど、聞き取れなかったので虫しました。「メンバーの編成はきちんと考えなきゃ」とか「ちょっと待ってて」的なこと言ってたんだと思うけどね(笑)
まぁ、虫したというかマイクなかったら返事のしようがなかったわけですけど^^
でもとても楽しかったですよ。マイクで色々お話しながらできたら面白いでしょうなぁ。なんか無線ぽい音声になるのもわざと??
◇懲りずにモンハン
まず渡来の方ですが、5月以降のmhf以降に向けて最後(になるであろう)のチケット更新を行いました。hrも気がつけばもうすぐ100の大台というところまで来ました。いにしえの龍骨ももう少しで集まるので、そしたらジョーバレルを作りたいと考えてます。
あとはブナハとかルドロスなどの比較的配色が自由にできる装備でなんか洒落た服でも作ってみようと思います。
mhfですが、pc版のPVなどを見るにあたって、ディラガウアはベリオロス系ではないんですね。なんかもっとマッシヴな感じです。ベリオがスピードなら、こっちはパワーなのかな。あくまでも動きを見た感じで、ですけど。
よくmhfのサイトなんかでみかける「ラスタ」って言葉は、装備の名前かなんかだと思ってたら、助っ人さんのことだったんですね。実はあんまりよくわかってないですが、登録すると、相手がログインしていなくても同行してもらったり、こっちがしたりなんてできるみたいですね。
・・・コピーロボットみたいなものかしら??
アイルーとかチャチャよりも実戦的でいいよねぇ、こういうの。渡来でもできたらよかったのに。
この前、半日休みをいただいたので、某サイトでPC版の動画を鑑賞していたんですが、ベースは一緒ですが、いろんなシステムがあるんですね。ベータテストじゃ、クエスト進めるというよりそのシステムの把握で終始しちゃうような気がするんですけど^^;
大丈夫かいな。
◇いつもの
ドスカンタロスはいないのか?
PR
◇どっちやねん
4年務めた部署から異動を命じられて1週間。1カ月の内に仕事引き継ぎをやれって~のかい!
などなど、つぶやき、というか「ぼやき」?たい今日この頃です。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか(笑) 円でございます。
て東方神起解散かよ!!(遅っ)関根勤さんバリに結構好きだったんだけどなぁ。
◇遅いといえば
兄や姉ならまだしも、両親に、さらに嫁にさえ遅れてやっとみました。
「サマーウォーズ」。
アニメも久しぶりだなぁ。グレンラガンDVD依頼です。
御柱で帰省したときに、兄が実家用とお得意様用に送ってきたDVDをいただいてきたんですが、一気に見させていただきました。
マッドハウスのアニメも久しぶり。「CCさくら」や「XXholic」等のCLAMP作品とか今敏監督作品でえらいハマった時期もありましたがご無沙汰でした。
簡単にいうと大ヒット「時をかける少女」のスタッフ再結集といった感じ。
細田監督、奥寺さん脚本、貞本キャラデザ等々。NHKの「電脳コイル」をチラ見した時も思ったけど、マッドハウスの絵の描き方とか彩色は独特ですなぁ。独特というか「これぞマッド!」てのはあります。
個人的には「学園戦記ムリョウ」が結構好き・・・と、脱線しすぎました。
相変わらずDR MOVIEとは提携してるのね(笑)
先ほど「お得意様用」とか書いたので、なんのこっちゃ!て思われる方もいると思いますが、舞台が地元なんです(笑)
実家の御得意様の酒蔵さんの御酒も出てきますし、電車も出てきますし、なにより祭りの歌が挿入歌で流れてるし。
前のブログにも書いた「駅前が一時期サマーウォーズと戦国バサラの真田幸村一色でカオス状態だった」とはこのことです。
・・・とと、内容に戻りますと、事前情報がない分、新鮮に観れました。
内容はこんな話だったのか!あぁ、だから『ウォーズ』ね・・・と観ながらやっと感じたという(笑)もっと学園青春モノかと思ってたら全然違いました。
それこそ御柱の話ではないですが、うちも(うちの親戚も)大人数で集まってガヤガヤやる方なので、観ていて楽しかったなぁ。そういう意味ではファミリー向けなのかな?
ストーリーはザックリ説明すると・・・・
舞台は、世界中の人間がネット上の仮想世界OZを利用している世界の日本。
憧れの先輩・夏希に「バイトを頼まれて欲しい」といわれた主人公健二は、夏休みに夏希の実家に一緒に帰省することになる。夏希の祖母の90歳の誕生日を祝うためだったのだが、そこで明かされた本当のバイトの理由は「4日間、自分の許嫁になってほしい」というものだった。
数学しか脳がなく、それも数学オリンピック日本代表になりそこねたという実績しかない、しがない自分自身と、夏希の作った偽りの経歴に期待する夏希の大家族との間で、うれしいようなうれしくないような状況に追い込まれた健二。
そんな時、どこからか携帯電話に、ある数字の列が送られてくる。何かの暗号だと気がついた健二はそれを解読するとメールで返信した。
彼はまだ知らなかった。それが健二と夏希を、その家族を、全世界を巻き込む大事件の幕開けだということを・・・。
ばぁちゃんは偉大だ。そして子どもはかわいい。大家族ってこうだよなぁ、って改めて実感しました。
もちろん、そのまま観ても楽しいですが、それぞれの場面にある地ネタはやはり地元人には痛快です。「あれ?これって○○のことじゃなぃ?」て気付いた時には脳が活性化!アハ効果か!
「よろしくお願いしま~す!!」てエンター押すのは何かの時に真似しようと思います。
余談ですがキングカズマのネーミングセンスはキングゲイナーと一緒。やはりゲームチャンプっていうことでセンスが合うのかな(笑)
実は「時をかける少女」もまだ観てないので是非観ようと思います。
◇MHFです
あれ、プロモーションサイトから観れるβテストの参加要件ですが、よくよく読み返したらあることに気がつきました。
必要な参加条件。
『XBOX LIVEのゴールドメンバーシップ会員であること』
または(!?)
『クローズドβテスト参加用「ご利用コード」を入手している』
・・・または!??
おいおい!ご利用コードあればゴールド必須じゃなくてもいいのかよ!!
あちゃ~・・・。
でもまぁ、いっか、これで30日に書店に走る必要はないわけですから。30日バリバリ仕事ですし。
なんだか、チラホラですが、身近に箱版参加者が出てきてうれしい限り。
いや、実は相当にうれしかったり。よかった;;本当によかった;;
当ブログでもβテストプレイ体験を発信していこうと思っております。
カンタロス!カンタロス!!(謎)
一部専門誌にも掲載されてましたがhr500からの攻撃の新モーションはドキワクですね~。どれも胸躍るものばかり。楽しみだぁ~!
とかいってhr500までいくかね^^;
◇うむむ
エースコンバットXがシリーズ化。「X2」がPSPにて7月に発売。
全シリーズとは違い、今回初めて実際の国や都市が登場するとのこと。
つまり何かい?ファルケンやノスフェラートなどのグラインダー社製等の架空戦闘機はでないってことかな?
パッケージアート?みれば今回の主役機はF22みたいですね。
MHP3の時はそうでもなかったけど、ちょっとPSP買いたくなるなぁ。でもここは我慢!ナンバリングタイトルはまた箱で出るはずだ!そうだきっと。そうに違いない・・・。
頼むよバンナムさん。
◇いつもの
御柱のときに久しぶりに会った従兄が箱で「ラストレムナント」を始めたとのこと。
触発されてプレイ再開してみたらやはり面白い!
でも編成可能ユニット数が少なすぎて編成に超悩む・・・これが解消されれば神ゲームなのに・・・。
レムナント装備者だけの編成ができないなんて、女の子だけの編成ができないなんて、ソバニ族だけの編成ができないなんて~!!!
PS3版では改良されてんだろうなぁ。ちきしょー。
最後までぼやきでした。
4年務めた部署から異動を命じられて1週間。1カ月の内に仕事引き継ぎをやれって~のかい!
などなど、つぶやき、というか「ぼやき」?たい今日この頃です。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか(笑) 円でございます。
て東方神起解散かよ!!(遅っ)関根勤さんバリに結構好きだったんだけどなぁ。
◇遅いといえば
兄や姉ならまだしも、両親に、さらに嫁にさえ遅れてやっとみました。
「サマーウォーズ」。
アニメも久しぶりだなぁ。グレンラガンDVD依頼です。
御柱で帰省したときに、兄が実家用とお得意様用に送ってきたDVDをいただいてきたんですが、一気に見させていただきました。
マッドハウスのアニメも久しぶり。「CCさくら」や「XXholic」等のCLAMP作品とか今敏監督作品でえらいハマった時期もありましたがご無沙汰でした。
簡単にいうと大ヒット「時をかける少女」のスタッフ再結集といった感じ。
細田監督、奥寺さん脚本、貞本キャラデザ等々。NHKの「電脳コイル」をチラ見した時も思ったけど、マッドハウスの絵の描き方とか彩色は独特ですなぁ。独特というか「これぞマッド!」てのはあります。
個人的には「学園戦記ムリョウ」が結構好き・・・と、脱線しすぎました。
相変わらずDR MOVIEとは提携してるのね(笑)
先ほど「お得意様用」とか書いたので、なんのこっちゃ!て思われる方もいると思いますが、舞台が地元なんです(笑)
実家の御得意様の酒蔵さんの御酒も出てきますし、電車も出てきますし、なにより祭りの歌が挿入歌で流れてるし。
前のブログにも書いた「駅前が一時期サマーウォーズと戦国バサラの真田幸村一色でカオス状態だった」とはこのことです。
・・・とと、内容に戻りますと、事前情報がない分、新鮮に観れました。
内容はこんな話だったのか!あぁ、だから『ウォーズ』ね・・・と観ながらやっと感じたという(笑)もっと学園青春モノかと思ってたら全然違いました。
それこそ御柱の話ではないですが、うちも(うちの親戚も)大人数で集まってガヤガヤやる方なので、観ていて楽しかったなぁ。そういう意味ではファミリー向けなのかな?
ストーリーはザックリ説明すると・・・・
舞台は、世界中の人間がネット上の仮想世界OZを利用している世界の日本。
憧れの先輩・夏希に「バイトを頼まれて欲しい」といわれた主人公健二は、夏休みに夏希の実家に一緒に帰省することになる。夏希の祖母の90歳の誕生日を祝うためだったのだが、そこで明かされた本当のバイトの理由は「4日間、自分の許嫁になってほしい」というものだった。
数学しか脳がなく、それも数学オリンピック日本代表になりそこねたという実績しかない、しがない自分自身と、夏希の作った偽りの経歴に期待する夏希の大家族との間で、うれしいようなうれしくないような状況に追い込まれた健二。
そんな時、どこからか携帯電話に、ある数字の列が送られてくる。何かの暗号だと気がついた健二はそれを解読するとメールで返信した。
彼はまだ知らなかった。それが健二と夏希を、その家族を、全世界を巻き込む大事件の幕開けだということを・・・。
ばぁちゃんは偉大だ。そして子どもはかわいい。大家族ってこうだよなぁ、って改めて実感しました。
もちろん、そのまま観ても楽しいですが、それぞれの場面にある地ネタはやはり地元人には痛快です。「あれ?これって○○のことじゃなぃ?」て気付いた時には脳が活性化!アハ効果か!
「よろしくお願いしま~す!!」てエンター押すのは何かの時に真似しようと思います。
余談ですがキングカズマのネーミングセンスはキングゲイナーと一緒。やはりゲームチャンプっていうことでセンスが合うのかな(笑)
実は「時をかける少女」もまだ観てないので是非観ようと思います。
◇MHFです
あれ、プロモーションサイトから観れるβテストの参加要件ですが、よくよく読み返したらあることに気がつきました。
必要な参加条件。
『XBOX LIVEのゴールドメンバーシップ会員であること』
または(!?)
『クローズドβテスト参加用「ご利用コード」を入手している』
・・・または!??
おいおい!ご利用コードあればゴールド必須じゃなくてもいいのかよ!!
あちゃ~・・・。
でもまぁ、いっか、これで30日に書店に走る必要はないわけですから。30日バリバリ仕事ですし。
なんだか、チラホラですが、身近に箱版参加者が出てきてうれしい限り。
いや、実は相当にうれしかったり。よかった;;本当によかった;;
当ブログでもβテストプレイ体験を発信していこうと思っております。
カンタロス!カンタロス!!(謎)
一部専門誌にも掲載されてましたがhr500からの攻撃の新モーションはドキワクですね~。どれも胸躍るものばかり。楽しみだぁ~!
とかいってhr500までいくかね^^;
◇うむむ
エースコンバットXがシリーズ化。「X2」がPSPにて7月に発売。
全シリーズとは違い、今回初めて実際の国や都市が登場するとのこと。
つまり何かい?ファルケンやノスフェラートなどのグラインダー社製等の架空戦闘機はでないってことかな?
パッケージアート?みれば今回の主役機はF22みたいですね。
MHP3の時はそうでもなかったけど、ちょっとPSP買いたくなるなぁ。でもここは我慢!ナンバリングタイトルはまた箱で出るはずだ!そうだきっと。そうに違いない・・・。
頼むよバンナムさん。
◇いつもの
御柱のときに久しぶりに会った従兄が箱で「ラストレムナント」を始めたとのこと。
触発されてプレイ再開してみたらやはり面白い!
でも編成可能ユニット数が少なすぎて編成に超悩む・・・これが解消されれば神ゲームなのに・・・。
レムナント装備者だけの編成ができないなんて、女の子だけの編成ができないなんて、ソバニ族だけの編成ができないなんて~!!!
PS3版では改良されてんだろうなぁ。ちきしょー。
最後までぼやきでした。
◇大祭だよん
今年は御柱イヤーです。去る土日月の三日間は私の地元でも行われました。諏訪なんかは木落としで全国ニュースにもなってますが、実は各地で行われています。
7年に一度ですから、前回は当然学生でした。前々回はうろ覚えで、前々前回は大雨だったことしか記憶にございません。
基本的に柱が通る沿道の家はお客さんの御もてなしで大忙し。実はのんびり祭りを堪能できるわけではありません。特に女性は家で何人分もの食事を用意しているわけですから家から出れません。男は男で氏子さん達は汗と泥まみれか、御神酒にノックダウンかどっちかです。
だから今年こそは祖母の歳のこともありますし、親戚だけ寄って祭りを楽しもう、ということになりました。
◇若干うんちく
御柱に使う木は全部同じ木なわけではありません。有名な諏訪の大祭の木はモミの木です。
私の実家の方では大体アカマツが多いですね。
長さは大体20m弱で重さは2~3tです。一つの柱は大体200人くらいの氏子さんが引きます。
信玄公ゆかりの生島足島神社では上社と下社に2本ずつ、計4本運びます。
◇今回は
土曜日から生家に帰り、日曜日の早朝に神社から目と鼻の先の実家に向かいました。
祭り初参加の妻と「ちゃんと祭りみたことない」とか嘘か本当かわかんないこと言って帰省していた姉ものせて三人でいったのですが、流石に通行止め地点で止められました・・・と思ったら警備のおじさん、携帯電話でも対応中。
「すいません、公民館の手前の信号で曲がりますので、直進しても・・・」「信号までですか?ハイ、どうぞ」
なんかアッサリ通れました。もうちょっと話がややこしくなるかもと思っていたので拍子抜け。
なんか悪いことしちゃったな。バックミラー越しにおじさんを見てましたが、後続車の対応にもテンヤワンヤでした。
でも大事な地点での警備が一人でいいんかいな?しかも電話対応中だし。
ということで無事実家到着。今回は祭りをみるために食事の用意は一切しない(出来合いのものを注文して用意することにした)と決めていた祖母はうれしそうでしたが、私達が思いのほか早めに着いてしまったので、おもてなし精神が触発され、事前に用意してあったお客さん様の大量の大福を出してくれました(笑)
前日は雪が降るほどでしたが、日曜日は天候にも恵まれ、大名行列が始まる頃には晴天でした。
天狗様(山の神ってことかな?)に先導されて行列が続きます。市長も紋付袴姿で騎乗にて登場。子どもたちに手を振って応えてましたが、沿道のおっちゃんから「市長!よそ見してるとおっこっちまうぞ!」と野次も。なんか祭りっぽくなってきたぁ。
写真載せるつもりでしたが、真田の鉄砲隊が今回も大筒を披露してくれました。モンハン的にいうと海造砲【早炎】て感じでしょうか。三丁あって、それぞれ型が違いました。前々普通のおっちゃん達ですが、大筒構えてるとすげぇかっちょいいんですよね。ずるい。
真田鉄砲隊の本隊は、上田城で千本桜祭りもやってるのでそっちに行ってたみたい(「天地人」で真田幸村を演じた城田優君も来てたみたいですね)。
写真は準備でき次第また載せますね。
大名行列が過ぎるといよいよ柱が進みますが、結構時間かかるんです、これが。一旦昼食へ戻りました。
親戚は12人ほど集まりまして、来週に結婚を控えた従兄弟も二人で寄ってくれ、それは賑やかなものでした。父と事前に「死ぬほど喰うことになる」と話していたのですが、指令というか命令というかもはや義務で大量に食事が供給されます。父は酒も飲んでいい気分そうでしたが、集った大半が車を運転してきたので一緒に飲めないっていうのにはちょっと淋しそうでした。
私達の胃袋も限界のころにようやく第一の柱が通りかかりました。
17mのそれは氏子さんによって神社前の細い道を進み行くのですが、いかんせんその大きさから、ときには田んぼも横断しなくてはいけません。昨日の雪のせいでぬかるんだ土に足をとられながらも、木遣りの大きな掛け声と共に氏子さん達がふんばり引っ張っていく様は豪快です。地面とか土手をえぐるような形で巨大な柱が通過するのを胸躍る胸中で必死にシャッターを切りました。
意外と妻の喰いつきがよくて良かったです。そういえば結構祭り好きだったような。妻の実家のおじいちゃんもこういう行事好きなのでお土産に前回の柱から切り出した、ミニ御柱を買いました。
興奮冷めやらぬといった風で実家に帰ってみると、今度は大量のデザート攻撃。親戚の伯母の好きな手作りパフェも、なんだかわんこ状態で食べました(食べさせられました)。来週の従兄弟の挙式に礼服のズボン入らないんじゃないかと心配になりました(後で家に帰ったら入りましたが・・・。よかった)。
そんなこんなで無事祭りは大事もなくおわりました。母も伯母も祖母も皆しみじみ祭りを見たことなかったので、今回は本当に良かったと思います。天気も最後までよかったですし。
でも誰ひとり妻のお腹のことは気がつかなかったなぁ。敢えて何も言いませんでしたが(笑)
帰りは城によって千本桜を見てきました。「花見花見花見~・・・」とうるさかった妻ですが、満開の桜に満足だったようです。本当ならば屋台のドネルケバブを買って食べるのがいつものパターンなのですが、正直もう腹の許容量が限界だったので、今回ばかりは断念しました。惜しいことした。
正直(氏子でも無いのに)疲れましたが、よかったよかった。また6年後が楽しみです。その頃には私も大名行列に参加してたりするんでしょうか。
◇よく知らないのですが。
アッキーナがCMしているアイスがバカ売れしているそうな。「在庫限り」とかこういうネタに弱い妻は早速買ってきたのですが、あれ?前にもこういうアイスなかったっけ?
私は同じ系統ならば、昔ながらも板チョコモナカが好きだなぁ。
◇箱版MHF
いよいよβテストのスケジュールが発表されました。5月10日からダウンロード開始とのこと。テスト参加コードは主に雑誌掲載ですが、まさか雑誌無くなったりしないよね・・・。モチロン参加予定です、一応形式的にスレッドも用意してみましたので、ご参加予定の方は書き込よろしくお願いします。
http://mhf-place.com/bbs_team/index.cgi?mode=view&no=486
βテストでは新モンスターとも戦えるようですが、PC版のアップデートはもうされたんですよね?そろそろ某動画サイトでも徐々にアップされたりするんではないでしょうか。
ボイスチャット対応かどうかはまだ正式に発表されていませんが、個人的には対応してもらえるとうれしいなぁ。チャットより即応できるし、何より連動性がある。なにより寝転がってもできるじゃない(爆)
次回更新を待つのみですが、本当に色々と待ち遠しいです。
◇いつもの
いつもの一言コーナーで書くことではないですが、箱とPS3で発売予定の「ロストプラネット2」ですがカプンコの最近の風潮の例に漏れずパロディコスチュームがあるそうです。
その中でPS3版ではモンハン渡来のレウス剣士になれるみたいです。ロスプラやったことないですが、あの姿でヴァイタルスーツ?だっけな、ロボとか乗るならちょっとオツかもしれない^^
今年は御柱イヤーです。去る土日月の三日間は私の地元でも行われました。諏訪なんかは木落としで全国ニュースにもなってますが、実は各地で行われています。
7年に一度ですから、前回は当然学生でした。前々回はうろ覚えで、前々前回は大雨だったことしか記憶にございません。
基本的に柱が通る沿道の家はお客さんの御もてなしで大忙し。実はのんびり祭りを堪能できるわけではありません。特に女性は家で何人分もの食事を用意しているわけですから家から出れません。男は男で氏子さん達は汗と泥まみれか、御神酒にノックダウンかどっちかです。
だから今年こそは祖母の歳のこともありますし、親戚だけ寄って祭りを楽しもう、ということになりました。
◇若干うんちく
御柱に使う木は全部同じ木なわけではありません。有名な諏訪の大祭の木はモミの木です。
私の実家の方では大体アカマツが多いですね。
長さは大体20m弱で重さは2~3tです。一つの柱は大体200人くらいの氏子さんが引きます。
信玄公ゆかりの生島足島神社では上社と下社に2本ずつ、計4本運びます。
◇今回は
土曜日から生家に帰り、日曜日の早朝に神社から目と鼻の先の実家に向かいました。
祭り初参加の妻と「ちゃんと祭りみたことない」とか嘘か本当かわかんないこと言って帰省していた姉ものせて三人でいったのですが、流石に通行止め地点で止められました・・・と思ったら警備のおじさん、携帯電話でも対応中。
「すいません、公民館の手前の信号で曲がりますので、直進しても・・・」「信号までですか?ハイ、どうぞ」
なんかアッサリ通れました。もうちょっと話がややこしくなるかもと思っていたので拍子抜け。
なんか悪いことしちゃったな。バックミラー越しにおじさんを見てましたが、後続車の対応にもテンヤワンヤでした。
でも大事な地点での警備が一人でいいんかいな?しかも電話対応中だし。
ということで無事実家到着。今回は祭りをみるために食事の用意は一切しない(出来合いのものを注文して用意することにした)と決めていた祖母はうれしそうでしたが、私達が思いのほか早めに着いてしまったので、おもてなし精神が触発され、事前に用意してあったお客さん様の大量の大福を出してくれました(笑)
前日は雪が降るほどでしたが、日曜日は天候にも恵まれ、大名行列が始まる頃には晴天でした。
天狗様(山の神ってことかな?)に先導されて行列が続きます。市長も紋付袴姿で騎乗にて登場。子どもたちに手を振って応えてましたが、沿道のおっちゃんから「市長!よそ見してるとおっこっちまうぞ!」と野次も。なんか祭りっぽくなってきたぁ。
写真載せるつもりでしたが、真田の鉄砲隊が今回も大筒を披露してくれました。モンハン的にいうと海造砲【早炎】て感じでしょうか。三丁あって、それぞれ型が違いました。前々普通のおっちゃん達ですが、大筒構えてるとすげぇかっちょいいんですよね。ずるい。
真田鉄砲隊の本隊は、上田城で千本桜祭りもやってるのでそっちに行ってたみたい(「天地人」で真田幸村を演じた城田優君も来てたみたいですね)。
写真は準備でき次第また載せますね。
大名行列が過ぎるといよいよ柱が進みますが、結構時間かかるんです、これが。一旦昼食へ戻りました。
親戚は12人ほど集まりまして、来週に結婚を控えた従兄弟も二人で寄ってくれ、それは賑やかなものでした。父と事前に「死ぬほど喰うことになる」と話していたのですが、指令というか命令というかもはや義務で大量に食事が供給されます。父は酒も飲んでいい気分そうでしたが、集った大半が車を運転してきたので一緒に飲めないっていうのにはちょっと淋しそうでした。
私達の胃袋も限界のころにようやく第一の柱が通りかかりました。
17mのそれは氏子さんによって神社前の細い道を進み行くのですが、いかんせんその大きさから、ときには田んぼも横断しなくてはいけません。昨日の雪のせいでぬかるんだ土に足をとられながらも、木遣りの大きな掛け声と共に氏子さん達がふんばり引っ張っていく様は豪快です。地面とか土手をえぐるような形で巨大な柱が通過するのを胸躍る胸中で必死にシャッターを切りました。
意外と妻の喰いつきがよくて良かったです。そういえば結構祭り好きだったような。妻の実家のおじいちゃんもこういう行事好きなのでお土産に前回の柱から切り出した、ミニ御柱を買いました。
興奮冷めやらぬといった風で実家に帰ってみると、今度は大量のデザート攻撃。親戚の伯母の好きな手作りパフェも、なんだかわんこ状態で食べました(食べさせられました)。来週の従兄弟の挙式に礼服のズボン入らないんじゃないかと心配になりました(後で家に帰ったら入りましたが・・・。よかった)。
そんなこんなで無事祭りは大事もなくおわりました。母も伯母も祖母も皆しみじみ祭りを見たことなかったので、今回は本当に良かったと思います。天気も最後までよかったですし。
でも誰ひとり妻のお腹のことは気がつかなかったなぁ。敢えて何も言いませんでしたが(笑)
帰りは城によって千本桜を見てきました。「花見花見花見~・・・」とうるさかった妻ですが、満開の桜に満足だったようです。本当ならば屋台のドネルケバブを買って食べるのがいつものパターンなのですが、正直もう腹の許容量が限界だったので、今回ばかりは断念しました。惜しいことした。
正直(氏子でも無いのに)疲れましたが、よかったよかった。また6年後が楽しみです。その頃には私も大名行列に参加してたりするんでしょうか。
◇よく知らないのですが。
アッキーナがCMしているアイスがバカ売れしているそうな。「在庫限り」とかこういうネタに弱い妻は早速買ってきたのですが、あれ?前にもこういうアイスなかったっけ?
私は同じ系統ならば、昔ながらも板チョコモナカが好きだなぁ。
◇箱版MHF
いよいよβテストのスケジュールが発表されました。5月10日からダウンロード開始とのこと。テスト参加コードは主に雑誌掲載ですが、まさか雑誌無くなったりしないよね・・・。モチロン参加予定です、一応形式的にスレッドも用意してみましたので、ご参加予定の方は書き込よろしくお願いします。
http://mhf-place.com/bbs_team/index.cgi?mode=view&no=486
βテストでは新モンスターとも戦えるようですが、PC版のアップデートはもうされたんですよね?そろそろ某動画サイトでも徐々にアップされたりするんではないでしょうか。
ボイスチャット対応かどうかはまだ正式に発表されていませんが、個人的には対応してもらえるとうれしいなぁ。チャットより即応できるし、何より連動性がある。なにより寝転がってもできるじゃない(爆)
次回更新を待つのみですが、本当に色々と待ち遠しいです。
◇いつもの
いつもの一言コーナーで書くことではないですが、箱とPS3で発売予定の「ロストプラネット2」ですがカプンコの最近の風潮の例に漏れずパロディコスチュームがあるそうです。
その中でPS3版ではモンハン渡来のレウス剣士になれるみたいです。ロスプラやったことないですが、あの姿でヴァイタルスーツ?だっけな、ロボとか乗るならちょっとオツかもしれない^^
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター