忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇光陰矢の如し

いやいや矢じゃ追いつかないよ~。
こんにちわ。円です。

永らくお待たせしまし・・・じゃなかった。滞っておりまして申し訳ありませんでした。だいたい謝罪から入るのはお決まりなもんですが多いですね。反省しています。

あらら、どうしたものか、3年目ですか。いや、決して順調に定期的にやっていたとは言えませんが、それでも期間だけみたらそうなりますよ。ちょっと振り返ったら色々好きに書いてんなぁ。
小さい頃もそうでしたけど、自分の日記を後で読み返すって結構楽しいですよね。あれ?そうでもない?私は好きですけどね(笑)

世の中の「お弁当ブログ」とかやってる方々に比べれば、どういうつもりだ、って怒られてもいい位の頻度やってますが、これからも基本自分のために書いていこうと思います^^

こういうこと書くから駄目だよなぁ。


◇さてさて

まぁ、一応この際にちょっと自分のブログってどうなの?って改めて見てみたんですが、あら!?「仮面ライダー」ネタが結構評判がいい!?

評判が良いって言ったって、世の中の「ペットブログ」とかやってる方々に比べr(以下略)位のアクセスですけどね。
なんだ、そうなのか~。そうか!じゃ、「オーズ」ネタも張り切って書こうかな!

・・・また今度ね!(笑)

大黒マキさんのOPいいよね!相変わらずサビ何唄ってるかわからないけど。
串田アキラさんの歌っていうかアレはもうシャウトって言っていいんではないでしょうか。あれを考えた人はセンスいいよ。エレガントとか上質なって意味ではなく『昔の仮面ライダーを知ってる層』と単純に「ライダーが格好いいから見てるよ!」という『ガキンチョ層』どちらにもかなり的確ないい刺激になってるからです。
仮面ライダー(広く言えば特撮ヒーロー)をよくわかってると思う。あれはとっても良いアクセントですよ、本当。

タカっ!トラっ!バッタ! タットッバー♪タトバ♪タットッバ~♪

大好き!(笑)
確か第一話で主人公エイジと相棒?アンクの会話で「なんだ今の歌みたいの?」「気にするな」みたいな会話があったかと思うんですが、あれで逆に気にするよね。上手いわ~。

最近クリスマス、年末に向けてのプレゼント広告も出てきました。「DXオーズドライバー」所謂変身ベルトですが、振り返ると、チャイルドシートを買おうと訪れていた某トイ○ラスでも繰り返し「オーズドライバー本日入荷しました。限定~~セットです。どうぞお買い求めください」みたいな放送してました。
これからお年頃のお子さんがいるお父さん、お母さんは大変だろうなぁ。
私個人的にギミック的にはダブルの変身ベルトの方が好きでしたけどね~。

本編についてはまた追って書こうと思います(笑)情報集めなきゃ。

◇うちでは

長男も2カ月になりました。まだ首も座らず表情もほとんど変わりませんが何となく機嫌、不機嫌の違いはわかってきたように思います。
職場で「最近どう?」と声をかけられますが「スクスク育ってます」の変わりに「ブクブク太ってます」と答えたくなりそうなほど育った息子は、最近抱かれてないと寝付かないので、私のスクワット、筋トレに役だっております。
何気なく風呂とかで腕とかみたら現役だった頃の密度の濃い鉱物のような状態(言い過ぎ)に戻ってきたので、「これ毎日やったら凄くない?」と一人で喜んでます。面白がって妻にも見せたら「本当だ!」て目を丸くしてました。

最近妻も家事と育児の狭間でナーバスになることがあり、私も冷静でいようとは思いますが譲れない部分で大声を出してしまうこともありました。そんな時は反省するのですが、そういう妻の状況は息子のことで手いっぱいだったことが、「あ、アレもしなきゃ」「これもしなきゃ」と周りのことにも気が回るようになってきた。良く解釈すれば周りも見れる余裕が多少なりとも出てきたんじゃないか、とも思えます。

私も可能な限り協力していますが、とは言っても二人とも身は一つずつですので、自分のキャパシティ以上に算段せずに、「アレもコレもしなきゃだけど、まずはここから始めよう」と判断ができるようになってくればいいな、と感じています。私も妻もそれぞれポリシーや信念があるので、そこをどれだけ妥協しあってバランスをとりあっていけるかだと思いますね。

今の所は私が「それは適当でいいんじゃない」というと妻が「駄目!そこはルーズにしたくない!」というスタンスで多少無理をしてるんじゃないかという状況。実は少し心配です。
それもおいおい話していくつもりです。

◇ゲームの話、かな?

さてさて最近MHF・・・というかゲームが久しぶりに私の生活からなくなりました。
携帯ハードは息子が熟睡(むしろ爆睡)している何十分くらいはしていますが、据え置きは全くと言っていほど触っていません。今さらリモコン一つでいろんな事ができるwiiの良さに気が付いた妻がネットやなんか見てる程度です。
箱サブローについては、買ったその日に繋いで、当時ファミ通XBOX360編集長のムネタツさんがメインMCをしていた「インサイドXBOX」を欠かさずみていた自分ですが、いざ見なくなれば意外とあっさりしている自分に少なからずショックを受けています。
もちろん、子ども大好き、育児楽しい私ですからこの生活は自然といったら自然ですが、ゲーマーを自負していましたので、自分の熱ってこんなもんだったのか、とある種の絶望感?失望感?を感じるほどです(言い過ぎ)。

「育児とゲームとどっちが大事なの」と議論すること自体がナンセンスですからそんな事は考えませんが、取りあえずMHFのことで言えば、これまでの自分の取り組み方、渡来からの仲間を誘ったこと然り、掲示板を勇み足に立ち上げたことも然り、渡来を中止した(辞めた)頃の自分を繰り返している気がしていてならないのです。
完全に独りよがりというか空回りというか。

なのでしばらく距離を置いてみよう、というのが私の出した答えです。もちろん、そこにはここにも書けない理由はまだまだありますが、心構えとしてはそういうことです(笑)。言葉足らずな長話ですみません。

取りあえずMHF、ゲーム(ここでいうのはオンラインゲームかな?時間をかけて行うゲーム)への復帰については未定です。そもそも私にその意欲が今の所皆無なのでしばらくはないと思います。
団員の皆さんには本当にお付き合いいただいて感謝してます。楽しくてうれしくて泣きながら笑いました。

普段団員さんの名前は出さないでいたのですが、この貧弱アクセス数を誇る我がログに書いても大したご迷惑にはならんだろうと予測しまして、一言ずつ書かせていただきます(笑)

◇では順に普段の呼び方で

団長アレさん、最終的にいつも詰めの甘い私の尻をいつも叩いてばかりで辟易したんではないでしょうか。思えば長いお付き合いになりましたが、いつもいつもありがとうございました。アレさんという指南的突っ込みがいなければ、既に私はキャラクターとしても死んでいたも同然でしたし(笑)
無駄のない動きでたんたんと狩りをこなす職人気質な姿は私の目標でした。

タイチさん、器用な立ち回りのできるハンター、そして意外と負けず嫌いな一面も。一緒に狩りに行くと一番頼りにしてました。色々物知りなのに凡ミスしてシャウトしてるのが好きでした(笑)。タイチさんも長くお世話になってますが、ご一緒してガンナーに目覚めるきっかけになりました。助っ人にいつもすっとんで来て下さってありがとうございました。

リルさん。思いだすのはねちっこく行ったジエンかなぁ^^アイルー仲間ではリルさんとばっかり行ってた気がします(ラムさんとかとね)。MHFでいうとリルさんの方が経験者なので教えてもらうことばっかりで共闘と言う意味ではあんまりご一緒できずに残念でしたが、ラヴィとか一緒に行きたかったなぁ。なんででかいモンスターばっかりやねん(笑)ありがとございました。

キノコさん。キノコさんが入ってくれて本当にうれしかったんです。渡来からの移行組だけでやっているところに声をかけていただいて「これから新しくMHFがはじまるんだ」と改めて認識できたように思います。結構マニアックな話もつきあっていただいて楽しかったです。他のソフトの話ももっとしたかったですね。実績1万の近い!?

イカさん。イカさん入った頃にはVCも定員MAXになってきたところでしたかね。すごい賑やかになって、私なんかテンション上がりすぎて狩りにならなかった日もありましたが、その節はどうもすみませんでした。イカさんも不思議なご縁で参加していただきましたが団のムードメーカーなのは間違いないと思います。飛行機はまた機会があれば飛ばしましょう。

アスランさん。アスランさんとはカガリ時代に「蒼姉、紅妹」からの付き合いになると思いますが(なんのこっちゃ)当時から街で馬鹿ばっか話してたのであんまり狩りの印象が無いのが残念です(嘘)。いつもボケ倒すのにお付き合いいただいてありがとうございました^^。一時期でしたが、教官猫ヘッドに負け犬バレリーナ装備の姿は瞼の裏に焼きついております。

パパさん。パパさんとも渡来の頃からお世話になってました。こうやって振りかえっているとつくづく自分は人真似ばっかりだと思い知るんですが、最終的に私はパパさんの激運蒼レンジャー装備を真似しようとしてたんです。スフィアFもってるのにねぇ。何を書くそう渡来でレイアGヘッドを作ったのはパパさんとご一緒してからでした。

時雨さん。エースの時雨さんとはCBTから復帰後によくご一緒していただきました。私は求人区に行く度胸はなく、さりとてソロだと淋しすぎてしんじゃう性格でしたから、いつも駆けつけて下さって本当にありがたかったです。大変お世話になりました。

ドムさん。ドムさんとはアルテイシア、ランバ=ラルの関係ですから今更いうことはありません(笑)冗談です。MHFではご一緒できる機会が少なくて本当に残念でしたが、昔は麻痺太刀でなんでも狩ったもんですね。私の渡来のスネオ装備の半分はドムさんのおかげです。

もっち~さん、ARISAさん。ご一緒できた期間はほんの少しでしたが、改めて参加して下さりありがとうございました。この前チラっとみたらHRが私の2倍以上になってて吹きました(笑)これからも団を宜しくお願いします。

まとめきれませんし、言葉が足りないのはわかっていますが、なんだか淋しくもなってきたのでこの辺で今日は終わりたいと思います。

心残りがあるとすればバール=ダオラの超速射したかったなぁ。
いや、本当にありがとうございました。

ひでさんとロゼさんにはまた別の機会に。
あぁ、ミニさんもありがとうでした。折角同盟も組んでいただいたのに早々に離脱ですみません。本当に感謝です。

◇ではでは

やはり晩秋の夜長は油断すると寒くていけませんね。
ゲームの話は減ると思いますが、また超暇だったら覗いてみてください。

そんな3周年でございます。


拍手

PR


普通こういうのは本人が記録するのが一般的なような気がするんですが、客観的にみた、私目線で、ということで書きたいと思います。
まぁ多分妻もmixiあたりで別に書くと思うんですがそれはまた別のお話、ということで。

妻が有休消費しながら入った産休がちょうど2週目になりそうな先週末。(10月の頭が予定日だったので)お産前の貴重な3連休ということで妻に休んで貰おうということになりました。
産後は授乳するのに少なからず悪影響で、食するのを控えた方がいいというカレーライス。
本人の中でコーラと並ぶ、超ド級嗜好飲料であるクリームソーダ。
後その他もろもろを私が用意・・・みたいな計画でした。

職場においてあった雑誌「オレンジページ」に丁度カレー特集の記事がありましたので、それをもとにパプリカ入りのチキンカレーを作ってみました。
普段はポークカレーなので手順も変えましたし、私もカレーを作るのが久しぶりだったので、序盤に鍋底をちょっと焦げ付かせてしまいましたが(初めに鶏肉とパプリカにだけ焼き目を付けようと思って炒めたら油が少なすぎたようです)、無事完成しました。
二人で(私は違いますが)これで喰い収め、という勢いで食べ、妻は珍しくおかわりしてました。
クリームソーダの方は、前は強炭酸水とカキ氷用のメロンシロップを買ってアイスを適当にぶち込んで作ったんですが、今回はシロップがシーズンオフに突入してしまい、スーパーの棚から消えてしまっていました。
しょうがないので妻にメールしたところ「CCレモンフロートでいいです」という返答が。
しぃしぃれもんふろぅとぉ!?

聞いたことないし、コーラフロートじゃないんだ、と思いつつCCレモン購入して帰りました。
家で用意すると、飼育員から大好物のえさをもらう動物よろしく目をキラキラさせながら、その聞いたことない黄色い飲み物を飲んでおりました。
上部のアイスが溶け始めて炭酸と融合して泡状になってくると色味からして、思いっきり身体に悪そうな感じでしたが、まぁ、いつも飲むわけじゃないからいいか。



そんなこんなで過ごしていた日曜日。朝起きてきた妻が「なんだかお腹が痛い」と訴えました。
その時は鈍痛な様子なので、安静にしていよう、と言っていつも通り過ごしていました。
昼食過ぎから痛みが定期的になってきて「これ陣痛かな」「連休中に産まれたらいい子だね」なんて話もしていました。

それから横になっていた妻ですが、4時過ぎに起きてきてからますます痛みが増してきている様子。
一応妻の両親に連絡しておくことにしました(ちなみにその時私は東京ゲームショーで公開中のPVみてたり、MHFやってたり^^;)。
夕飯は食べましたがほぼ休み休みという感じ。ちゃんと味わって食べれてはいなかったと思います。
二人とも初めてなので「これ陣痛かな?陣痛だよね?」と確認しあいながら、痛みが5分間隔になってきたあたりで本当にお産になっちゃうんじゃないかと思い始めます。入院になればしばらくお風呂も入れないので入っておくことにしました。
21時過ぎに改めて妻の両親に連絡し、産婦人科にも連絡。もちろんその時は誰も今日出産とは思っていませんから「もうちょっと様子みましょう」「寝れちゃったら寝ちゃって」という返事でした。

しかし深夜になっても痛みが引かず、これは絶対寝れないという状況になって、もうこれは病院行こう、と妻を説得して出かけました。妻がしっかりと準備していたので、バッグを持って出るだけでしたが、車に乗り込むときに妻が辛い表情で「カレー食べといて良かった」と言ったのは忘れません。



産婦人科についたのが深夜12時を回っていました。すぐに『陣痛室』に入りました。分娩室の前に準備する部屋みたいなものでしょうか。
子宮口の開き具合からみて今日出産ということになりそのまま入院。
妻は5分より短くなってきた陣痛の痛みと戦っています。腰(骨盤)が非常に痛むと訴えるので、腰をさすっていました。
時間は深夜1時~2時。妻ががんばっているのに不謹慎と思いつつ眠気が襲ってきます。あの油断すると気を失う感じのアレです。妻も腰をさすってもらってないときついのと一緒で、私もさすってないと一瞬で落ちそうだったので、なんとか意識を保とうちしていました。30分おきに看護師さんも来てくれ「奥さんの痛みが引いた時は止めて少し休んでもいいですよ」と言ってくれるのですが、とんでもございませんといった心境でした。
腰をさすってばかりもなんですからと思って声を掛けたりすると、全部裏目に出てしまい、妻に怒られるので、本当に無力感を味わいます。あぁいう時は何もできないもんですね。

子宮口の大きさが10㎝になったところで陣痛室から分娩室に。私は陣痛室にあった荷物をを入院する部屋(病室でいいのかしら)に運んでいたのですが、全部片付けてしまい、「アレはどこだ」「これはどこいった」と何回か分娩室と部屋を往復することになりました。自分では平静なつもりでいましたが動揺してたんでしょう。
分娩室に入ったのが深夜2時過ぎでした。「この調子だったら3時か4時かなぁ」なんて助産師さんも言ってくれ、妻はそれを一縷の希望と「それならもうちょっと頑張ろう」と戦っています。
私は分娩室に入ったら(ドラマとかの影響で)もう結構佳境なのかと思ったら、そこからさらにまだ1段階がんばりが必要な感じなんですね。子どもの方も出ようとして、母親も出そうとして、お互いの協力で最終段階へと進んでいく感じです。
当の私はひたすら腰をさすっているだけですが、後で聞くと少しは助けになっていたようです。
妻がイキみはじめると、もうこっちも眠いなんていってられません。手を握ってあげるのですが、こっちの手を握りつぶされそうになります。ベッドの脇の取っ手をもっている片方の手も、その取っ手をもぎ取りそうな勢いです。
30分、1時間と過ぎていくうちに相当体力を使っていることは見た目でも明らかです。眠いのもあったと思うんですが、妻の視線は定まらないし、朦朧としている様子です。
オロオロ心配はしますが、汗を拭いてあげることぐらいしかできませんでした(ちなみにこれもやりすぎると拒否られます)。
4時が過ぎ、私も内心「まだ続くんだろうか・・・」と思い始めた頃に助産師さんに呼ばれて医師の先生がきました。
5時近くになって「もうあと30分くらいかなかぁ」と先生が言ったときに妻は完全にショックを受けてましたが「すごい順調なんだよ。(一般より)早いくらいだよ。」と助産師さんに励まされ、最後の力を振り絞ります。
私は散々職場の同僚や友人に「絶対泣く」と言っていたんですがねぇ。いざその瞬間を迎えたときには頭の中は驚きと感動と安堵と、色々ぐちゃぐちゃになってあっけにとられて見ていただけでした。

5時28分。無事に長男誕生。産声は思いのほか元気いっぱい。一声一声が感動を与えてくれました。
妻と喜びを分かち合ったのも束の間、彼女に約束していた通り(というか言われていた通り)ハッピーバースデーを歌ってあげました。全然聞こえてないはずですが泣き止んでくれたのがうれしかったです。


ふと妻と冷静になってから改めて色んな意味で驚いていました。
え?予定日より3週間以上早いけど?産まれちゃったけど?でも3Kg弱の十分な身体だけど?
予定日通りに産まれたらどうなってたんでしょうか。いや、そもそも3週間前に産まれちゃうってあるんでしょうか。
先生がボソッと「予定日9月25日だったのかも・・・」と言ったのには二人で笑いましたね。
部屋にもどって荷物を整理して、分娩室でまだバイタルチェックしている妻の横に戻った時には私も気がついたらウトウトしてしまっていました。
看護師さんに促されて帰宅したのは7時頃。陣痛がいよいよ始まった前日の夕方から12時間程経っていたのでした。



その後、両親、親族、知人、友人など連絡したりされたりして何日か経っています。仕事帰りには寄っていますが、オムツ換えやミルクを上げるのは思ったよりすぐできました。おしっこしたのでオムツ替えたらすぐうんちしてカチンときたりしましたが、そんな所もまさに愛嬌なんですね。
妻とは職場が一緒ですのですぐに情報は広がってしまうのですが、皆さんに祝っていただきうれしい毎日です。
名前も既に決めていたので後は漢字だけ、なんて思っていたんですが妻が出した案で決めました。なんか皆名前を聞きたがるんですよね。教えたら「円(仮)っぽいね~」と言われるんですけど、そうですかねぇ。
なんかいかにも平成生まれな名前だけは避けたかったんですよ、当て字みたいな奴とか。
あんまり吟味してつけたわけでもないですが、それなりに意味はあります。広い意味では「幸せな男の子」という字ですがただの「幸せ」ではなく「ちょっとした幸せ」という謙遜の美学的な字(笑)なので、そんなに大袈裟なものじゃなくていいから、至極一般的で良いから、「幸せ」を掴んでもらいたいし他の人にも分けてあげられるような子になって欲しいです。

両家の父(祖父といっても言いか)達は10月を待たずしてタバコ禁止令が発令されました。
既に「風呂に入れるんだ」「遊んであげるんだ」と、自分の子以上に溺愛している様子ですが、タ禁止令を破った時点で隠居していただく予定です。どっちもヘビーだからね。親が子にするのは「勘当」ですけど、子から親ってなんていうんでしょうね(笑)とにかく、そこはシビアにいきたいと思います(笑)



言い訳ですが、職場から病院よって帰宅するとご飯作る時間がないので、しばらく行ってなかったお弁当屋さんとかコンビニにお世話になってます^^お昼も職場でとってるお弁当が一時的に復帰。
別に洗濯とか掃除はいいんだけどね、ご飯の用意って改めてめんどい。妻のありがたみを実感しております。特にお弁当がないのが一番痛い。あれを楽しみに生きていたようなもんですから。
まぁ、余裕ができたら久しぶりに自作弁当もしたいと思います。
よく聞きますけど、仕事終わった後に妻と子どもの顔を見ると落ち着くって本当ですね。疲れが飛ぶ!とまでは言いませんが(笑)かなり癒されております。泣き声も全然苦にならないし(今のところですけど^^)。
とりあえず、父親スタートができたのかなぁ。応援してくださった方、今までもこれからもお世話になるであろう方々に感謝しながら、ゴールはまだまだ先ですが、ちょっとずつ、妻や子どもと一緒に進みたいと思います。


まずはサッカーとゲームを一緒にやるところから始めるか・・・っていつになるやら。

拍手

◇夏風邪ひいちゃいましたけど

嫁さんが産休に入るということになって、もうそんな時期かな、なんて思ってます。
早いです・・・というか、いよいよか、という気分です。私はこの期間何をしてたかっていうと、何もしてなくて、ただ好きなもの食べてもらって、好きなことしてもらって、よく寝てもらっただけな気がします。
何が良かったのか何事もなく、嫁さんの体調も悪くなることなく順調に来ました。
ちょっとずつ、必要な物を用意しえ、今まで部屋になかったものが置かれ始めると否応なく意識はしますが、やはりこういう時は男親は何をすればいいかよくわからないですね。

3人娘のパパさんという美容師さんに髪を切ってもらってますが、色々話してもらえて参考になります。子育てのノウハウ的なことよりも、心構え的なところで参考になることが多いです。まぁプライベートな話にもなってしいまうので、どんな話かは書きませんけど(笑)
普通何かを始めたり、取り組もうとするときにシミュレーション(妄想ともいう)をするものですが、流石に子どもの事に関してはシミュレーションの仕様がないじゃないか、なんて感じてます。自分の時を参考にしようにも記憶にございませんし、親戚とか家族の出産とかを身近に経験したこともないので、当日どんなテンションになるのかもわかりません。
まぁ、4歳の頃に機動刑事ジバンが殉職した時に号泣して以来感情移入しやすい私はきっと嫁さんよりひどい感情の吐露になるとは思いますが。

そういうわけで結局何が言いたいかっていうと
楽しみにしてます。すげぇ。




そんな時期に、そんな時期だからこそ?嫁さんと旅行に行ってきました。
電車を乗り継いで横浜へ。アトラクションは無理じゃろう、水族館ならよかろう、ということで。

まぁ、旅行は楽しかったですよ。なんども電車では通過した横浜ですが、しみじみ寄るのは初めてで。中華街も「ほ~、これがが中華街ですが」と声に出して観光。本当に肉まんとタピオカ入りドリンクが露天で売っててちょっと感動しながら暑い中歩きました。
嫁さんも「旅行行きたい」×100と話していたので、終始満足そうで何よりでした。ペンギンもアシカも白クマもイルカもネコザメもイヌザメも皆楽しく見れたようでした。

でも残念なことに、今回の旅行で私が印象に残ったのはそういうことだけじゃないのです。
電車を何回か乗った今回の旅行。優先席、譲ってくれませんね。嫁さんは駅で妊婦さんバッジを貰って鞄につけていましたけど。
平日の旅行だったのもあって電車は対して混んでないんですよ。気付く人は多いですが、大体寝たふりをされてしまうので、なんだか淋しくなりました。
私は普段電車やバスなどは余り利用しないのですが、それでも席を譲ったことは何度かあります。それが普通だと思うからです。
実は帰りがけのローカル線でずっと経ちっぱなしだった嫁さんが若干調子悪そうで内心超焦ってた部分もあるのですがちょっと苛立ちを感じました。
でも、その状況で旅行しているお前らが悪いんだろ、と言われてしまったらそれまでなんですけども。

初めて都会に姉と遊びに言った時、荷物や腕が他の乗客に当たるたんびに謝ったり声をかけている私に姉が恥ずかしそうに「いいんだよ、こっちの人はそういうの無視するの当たり前なんだから」と言いました。

なんか、それをふと思い出しました。


なんか暗いテンションになってしまうといけないですので話は変わりますが、フルーツパンチってなんですか?フルーツ「ポンチ」??
今調べると作り方としてはフルーツの盛り合わせにサイダーを入れるものみたいですね。
私の実家の場合、フルーツ缶詰をシロップごとぶち込んだボールにゼリーを入れ、その状態でキンキンに冷やしたものです。ですから味としては果汁ミックス(×。正確には果汁っぽいシロップミックス)だったんです。
よく炭酸飲料でも「フルーツパンチ味」みたいの出ますよね。あれがいっつもしっくりこない。
「ん?・・・あれ?」という感じで未消化のまま飲み干してた気がします。
先日、前述のサイダー版が公の定義と知ってかなり驚いています。

うちってそういうの多いんですよね。豚肉3と野菜7を煮たのを「すきやき」って言われて食べさせられてましたし、酢豚だって言われて食べ続けたのは実は鳥のからあげだったし。
私は母の「酢鳥」の方が好きですけど。
◇バイオアーマー

私も男子ですからロボットは好きですけど、これってロボットに定義していいんじゃろか。
小学校の時めっちゃハマりましたなぁ。最終回はまだ覚えておりますよ。今の「綾波とアスカ、どっち派」じゃないですが「ユイとマイどっちがいい」なんて話したような気がします。
ちなみに兄がきちんとサントラCDも買ってましたので、主題歌はもちろん、CDドラマも楽しんでました。完全に「マジン○ーZ」のパクリでしたが原作者が一緒っていうのもオチにしてたんじゃないかと思います。
私が声を大にして言いたいのはスーパーなロボットの大戦にマジンガーだのゲッターだのいつも出すぎなので(マジンガー系はZにグレート、カイザー、さらにOVA版カイザーなど数種類。ゲッターも同じ)、さすがに辟易し、結構前から「代わりにライガー出せや寺田よ!」という訴えをしていました。
ライガーならぺガスという支援機があり、合体分離ができ、気力が130まで上がったらファイアーライガ―に変身して能力アップ。さらに後半サンダーフェニックスが現れ気力140でサンダーライガーに合身。
さらにさらに、ライバルユニットをイベントごとに説得し続ければ原作最終話の最終形態が再現可能・・・とか。
う~ん、完璧だ(意味のわからない人は一度スパロボやってみてください)。
ず~っとそう思ってました。

wiiの最新作「スパロボNEO」で遂に登場して願ったり叶ったり。ただもう私のスパロボ熱は冷めてしまっていますけどwあれ1000円くらいになったら買ってもいいかな(笑)
※余談ですが、DS版最新作では「イクサー1」、「同3」、「鉄のラインバレル」が登場。ぐぉ!イクサーとか今の学生知ってんのかぃな。あの絵でかなりグロい内容ですからね、イクサーは(興味のある方は一度ご覧ください。私は夕食食べながら見てしまってアウトでした)。

永井豪先生のサイン会で「ファイアーライガー書いて下さい!」って言ったら、しばし色紙の上空でペンを動かした後「う~ん、難しいこと言わないでくれ!」と頭を抱えながら先生が「デビルマン」を書いたのは良い思い出です。当時は幼心に大ダメージでしたけど(笑)
◇映画
・「インセプション」。ノーランは「ダークナイト」と言い、良い映画を作るなぁ。ちょっとノッてんじゃないかな。姉が「ダーク~」に続きDVD買うと思われ。
・「アラジン」。ディズニーのね。嫁さんが今まで見たことなかったらしくて、ダビングしてみたんですが、じゃジニーを熱く語る私を今までどう思ってたんじゃろうか(私はジニーグッズ集めてます)。
・「南極料理人」。最近の俳優さんの中じゃ堺さん好きなんですよ。ドラマ「ジョーカー」も見れるときは見てます。
・「仮面ライダーダブル」。やべぇ!見てねぇ!!・・・すっかり忘れてた(顔面蒼白)
・「特攻野郎Aチーム」。昔父とよくみてたなぁ。というノスタルジィ感もあり見たいです。
・「ベスト・キッド」。映画好きを語るならば、まず見なきゃでしょう。原作と比較するのはナンセンスです。

拍手

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]