忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇どっちやねん

4年務めた部署から異動を命じられて1週間。1カ月の内に仕事引き継ぎをやれって~のかい!
などなど、つぶやき、というか「ぼやき」?たい今日この頃です。

皆さんはいかがお過ごしでしょうか(笑) 円でございます。

て東方神起解散かよ!!(遅っ)関根勤さんバリに結構好きだったんだけどなぁ。

◇遅いといえば

兄や姉ならまだしも、両親に、さらに嫁にさえ遅れてやっとみました。
「サマーウォーズ」。

アニメも久しぶりだなぁ。グレンラガンDVD依頼です。
御柱で帰省したときに、兄が実家用とお得意様用に送ってきたDVDをいただいてきたんですが、一気に見させていただきました。
マッドハウスのアニメも久しぶり。「CCさくら」や「XXholic」等のCLAMP作品とか今敏監督作品でえらいハマった時期もありましたがご無沙汰でした。

簡単にいうと大ヒット「時をかける少女」のスタッフ再結集といった感じ。
細田監督、奥寺さん脚本、貞本キャラデザ等々。NHKの「電脳コイル」をチラ見した時も思ったけど、マッドハウスの絵の描き方とか彩色は独特ですなぁ。独特というか「これぞマッド!」てのはあります。
個人的には「学園戦記ムリョウ」が結構好き・・・と、脱線しすぎました。
相変わらずDR MOVIEとは提携してるのね(笑)

先ほど「お得意様用」とか書いたので、なんのこっちゃ!て思われる方もいると思いますが、舞台が地元なんです(笑)
実家の御得意様の酒蔵さんの御酒も出てきますし、電車も出てきますし、なにより祭りの歌が挿入歌で流れてるし。
前のブログにも書いた「駅前が一時期サマーウォーズと戦国バサラの真田幸村一色でカオス状態だった」とはこのことです。

・・・とと、内容に戻りますと、事前情報がない分、新鮮に観れました。
内容はこんな話だったのか!あぁ、だから『ウォーズ』ね・・・と観ながらやっと感じたという(笑)もっと学園青春モノかと思ってたら全然違いました。
それこそ御柱の話ではないですが、うちも(うちの親戚も)大人数で集まってガヤガヤやる方なので、観ていて楽しかったなぁ。そういう意味ではファミリー向けなのかな?

ストーリーはザックリ説明すると・・・・
舞台は、世界中の人間がネット上の仮想世界OZを利用している世界の日本。
憧れの先輩・夏希に「バイトを頼まれて欲しい」といわれた主人公健二は、夏休みに夏希の実家に一緒に帰省することになる。夏希の祖母の90歳の誕生日を祝うためだったのだが、そこで明かされた本当のバイトの理由は「4日間、自分の許嫁になってほしい」というものだった。
数学しか脳がなく、それも数学オリンピック日本代表になりそこねたという実績しかない、しがない自分自身と、夏希の作った偽りの経歴に期待する夏希の大家族との間で、うれしいようなうれしくないような状況に追い込まれた健二。
そんな時、どこからか携帯電話に、ある数字の列が送られてくる。何かの暗号だと気がついた健二はそれを解読するとメールで返信した。
彼はまだ知らなかった。それが健二と夏希を、その家族を、全世界を巻き込む大事件の幕開けだということを・・・。


ばぁちゃんは偉大だ。そして子どもはかわいい。大家族ってこうだよなぁ、って改めて実感しました。
もちろん、そのまま観ても楽しいですが、それぞれの場面にある地ネタはやはり地元人には痛快です。「あれ?これって○○のことじゃなぃ?」て気付いた時には脳が活性化!アハ効果か!
「よろしくお願いしま~す!!」てエンター押すのは何かの時に真似しようと思います。

余談ですがキングカズマのネーミングセンスはキングゲイナーと一緒。やはりゲームチャンプっていうことでセンスが合うのかな(笑)
実は「時をかける少女」もまだ観てないので是非観ようと思います。

◇MHFです

あれ、プロモーションサイトから観れるβテストの参加要件ですが、よくよく読み返したらあることに気がつきました。
必要な参加条件。
『XBOX LIVEのゴールドメンバーシップ会員であること』
または(!?)
『クローズドβテスト参加用「ご利用コード」を入手している』

・・・または!??

おいおい!ご利用コードあればゴールド必須じゃなくてもいいのかよ!!
あちゃ~・・・。
でもまぁ、いっか、これで30日に書店に走る必要はないわけですから。30日バリバリ仕事ですし。

なんだか、チラホラですが、身近に箱版参加者が出てきてうれしい限り。
いや、実は相当にうれしかったり。よかった;;本当によかった;;

当ブログでもβテストプレイ体験を発信していこうと思っております。
カンタロス!カンタロス!!(謎)

一部専門誌にも掲載されてましたがhr500からの攻撃の新モーションはドキワクですね~。どれも胸躍るものばかり。楽しみだぁ~!
とかいってhr500までいくかね^^;

◇うむむ

エースコンバットXがシリーズ化。「X2」がPSPにて7月に発売。
全シリーズとは違い、今回初めて実際の国や都市が登場するとのこと。

つまり何かい?ファルケンやノスフェラートなどのグラインダー社製等の架空戦闘機はでないってことかな?
パッケージアート?みれば今回の主役機はF22みたいですね。

MHP3の時はそうでもなかったけど、ちょっとPSP買いたくなるなぁ。でもここは我慢!ナンバリングタイトルはまた箱で出るはずだ!そうだきっと。そうに違いない・・・。
頼むよバンナムさん。

◇いつもの

御柱のときに久しぶりに会った従兄が箱で「ラストレムナント」を始めたとのこと。
触発されてプレイ再開してみたらやはり面白い!
でも編成可能ユニット数が少なすぎて編成に超悩む・・・これが解消されれば神ゲームなのに・・・。
レムナント装備者だけの編成ができないなんて、女の子だけの編成ができないなんて、ソバニ族だけの編成ができないなんて~!!!
PS3版では改良されてんだろうなぁ。ちきしょー。

最後までぼやきでした。

拍手

PR
◇大祭だよん

今年は御柱イヤーです。去る土日月の三日間は私の地元でも行われました。諏訪なんかは木落としで全国ニュースにもなってますが、実は各地で行われています。
7年に一度ですから、前回は当然学生でした。前々回はうろ覚えで、前々前回は大雨だったことしか記憶にございません。
基本的に柱が通る沿道の家はお客さんの御もてなしで大忙し。実はのんびり祭りを堪能できるわけではありません。特に女性は家で何人分もの食事を用意しているわけですから家から出れません。男は男で氏子さん達は汗と泥まみれか、御神酒にノックダウンかどっちかです。

だから今年こそは祖母の歳のこともありますし、親戚だけ寄って祭りを楽しもう、ということになりました。

◇若干うんちく

御柱に使う木は全部同じ木なわけではありません。有名な諏訪の大祭の木はモミの木です。
私の実家の方では大体アカマツが多いですね。
長さは大体20m弱で重さは2~3tです。一つの柱は大体200人くらいの氏子さんが引きます。
信玄公ゆかりの生島足島神社では上社と下社に2本ずつ、計4本運びます。

◇今回は

土曜日から生家に帰り、日曜日の早朝に神社から目と鼻の先の実家に向かいました。
祭り初参加の妻と「ちゃんと祭りみたことない」とか嘘か本当かわかんないこと言って帰省していた姉ものせて三人でいったのですが、流石に通行止め地点で止められました・・・と思ったら警備のおじさん、携帯電話でも対応中。
「すいません、公民館の手前の信号で曲がりますので、直進しても・・・」「信号までですか?ハイ、どうぞ」
なんかアッサリ通れました。もうちょっと話がややこしくなるかもと思っていたので拍子抜け。
なんか悪いことしちゃったな。バックミラー越しにおじさんを見てましたが、後続車の対応にもテンヤワンヤでした。
でも大事な地点での警備が一人でいいんかいな?しかも電話対応中だし。

ということで無事実家到着。今回は祭りをみるために食事の用意は一切しない(出来合いのものを注文して用意することにした)と決めていた祖母はうれしそうでしたが、私達が思いのほか早めに着いてしまったので、おもてなし精神が触発され、事前に用意してあったお客さん様の大量の大福を出してくれました(笑)

前日は雪が降るほどでしたが、日曜日は天候にも恵まれ、大名行列が始まる頃には晴天でした。
天狗様(山の神ってことかな?)に先導されて行列が続きます。市長も紋付袴姿で騎乗にて登場。子どもたちに手を振って応えてましたが、沿道のおっちゃんから「市長!よそ見してるとおっこっちまうぞ!」と野次も。なんか祭りっぽくなってきたぁ。

写真載せるつもりでしたが、真田の鉄砲隊が今回も大筒を披露してくれました。モンハン的にいうと海造砲【早炎】て感じでしょうか。三丁あって、それぞれ型が違いました。前々普通のおっちゃん達ですが、大筒構えてるとすげぇかっちょいいんですよね。ずるい。
真田鉄砲隊の本隊は、上田城で千本桜祭りもやってるのでそっちに行ってたみたい(「天地人」で真田幸村を演じた城田優君も来てたみたいですね)。
写真は準備でき次第また載せますね。

大名行列が過ぎるといよいよ柱が進みますが、結構時間かかるんです、これが。一旦昼食へ戻りました。
親戚は12人ほど集まりまして、来週に結婚を控えた従兄弟も二人で寄ってくれ、それは賑やかなものでした。父と事前に「死ぬほど喰うことになる」と話していたのですが、指令というか命令というかもはや義務で大量に食事が供給されます。父は酒も飲んでいい気分そうでしたが、集った大半が車を運転してきたので一緒に飲めないっていうのにはちょっと淋しそうでした。
私達の胃袋も限界のころにようやく第一の柱が通りかかりました。
17mのそれは氏子さんによって神社前の細い道を進み行くのですが、いかんせんその大きさから、ときには田んぼも横断しなくてはいけません。昨日の雪のせいでぬかるんだ土に足をとられながらも、木遣りの大きな掛け声と共に氏子さん達がふんばり引っ張っていく様は豪快です。地面とか土手をえぐるような形で巨大な柱が通過するのを胸躍る胸中で必死にシャッターを切りました。

意外と妻の喰いつきがよくて良かったです。そういえば結構祭り好きだったような。妻の実家のおじいちゃんもこういう行事好きなのでお土産に前回の柱から切り出した、ミニ御柱を買いました。

興奮冷めやらぬといった風で実家に帰ってみると、今度は大量のデザート攻撃。親戚の伯母の好きな手作りパフェも、なんだかわんこ状態で食べました(食べさせられました)。来週の従兄弟の挙式に礼服のズボン入らないんじゃないかと心配になりました(後で家に帰ったら入りましたが・・・。よかった)。

そんなこんなで無事祭りは大事もなくおわりました。母も伯母も祖母も皆しみじみ祭りを見たことなかったので、今回は本当に良かったと思います。天気も最後までよかったですし。
でも誰ひとり妻のお腹のことは気がつかなかったなぁ。敢えて何も言いませんでしたが(笑)

帰りは城によって千本桜を見てきました。「花見花見花見~・・・」とうるさかった妻ですが、満開の桜に満足だったようです。本当ならば屋台のドネルケバブを買って食べるのがいつものパターンなのですが、正直もう腹の許容量が限界だったので、今回ばかりは断念しました。惜しいことした。

正直(氏子でも無いのに)疲れましたが、よかったよかった。また6年後が楽しみです。その頃には私も大名行列に参加してたりするんでしょうか。

◇よく知らないのですが。

アッキーナがCMしているアイスがバカ売れしているそうな。「在庫限り」とかこういうネタに弱い妻は早速買ってきたのですが、あれ?前にもこういうアイスなかったっけ?
私は同じ系統ならば、昔ながらも板チョコモナカが好きだなぁ。

◇箱版MHF

いよいよβテストのスケジュールが発表されました。5月10日からダウンロード開始とのこと。テスト参加コードは主に雑誌掲載ですが、まさか雑誌無くなったりしないよね・・・。モチロン参加予定です、一応形式的にスレッドも用意してみましたので、ご参加予定の方は書き込よろしくお願いします。
http://mhf-place.com/bbs_team/index.cgi?mode=view&no=486
βテストでは新モンスターとも戦えるようですが、PC版のアップデートはもうされたんですよね?そろそろ某動画サイトでも徐々にアップされたりするんではないでしょうか。
ボイスチャット対応かどうかはまだ正式に発表されていませんが、個人的には対応してもらえるとうれしいなぁ。チャットより即応できるし、何より連動性がある。なにより寝転がってもできるじゃない(爆)

次回更新を待つのみですが、本当に色々と待ち遠しいです。

◇いつもの

いつもの一言コーナーで書くことではないですが、箱とPS3で発売予定の「ロストプラネット2」ですがカプンコの最近の風潮の例に漏れずパロディコスチュームがあるそうです。
その中でPS3版ではモンハン渡来のレウス剣士になれるみたいです。ロスプラやったことないですが、あの姿でヴァイタルスーツ?だっけな、ロボとか乗るならちょっとオツかもしれない^^

拍手


◇エースコック

今日のお昼は妻が義妹と”らんち”に出掛けるというので、家でまったりしています。
誘われたけども、昨日の飲み会(花見じゃないのよ)の余韻が残っていたので遠慮しておきました。
お昼御飯どうしようかと思っていたんですが、買ってあったインスタントラーメンを食べることにしました。

市販の生ラーメン(?調理すれば作れるもの)は食べる妻ですが、最近初めてチキンラーメンを食べたという妻にとって、インスタントラーメンというのは未知なるもののようです。
というわけで私にとっても久方ぶりのインスタントでした。


◇インスタントラーメンと私

自営業をしている私の実家は私が物心つくときから店でもインスタントラーメンを扱っていました。学生のバイトさんがいる頃には、台所にはミニサイズのカップラーメンの箱が置いてあり、自由に食べれるようにもなっていました。
特にお昼に多かったのですが、仕事が立て込んでいるときには熱湯さえあれば用意できるインスタントラーメンは我が家の必需品でした。
私はときにカレー味が好きで、麺というよりも最後の濃い目に残ったスープをご飯にかけて食べるのがスタンダードになり、母や姉に白い目で見られていたのを覚えています。今でもカレーは大好物ですが、この頃はカレーより、こちらの「にせもの」カレーの方が好きだったように思います。

これは他にも経験のある方はいるかもしれませんが、やきそばにはちょっとしたトラウマがあります。大盛りやきそばを食べようと思っていた小さい頃の私は湯切りで失敗し、御湯と共に中身もシンクに吸い込まれてしまいました。
残ったソースをご飯にかけ、母に一括されながら食べた情景は今もなんとなく覚えています。
「ぺヤング」より「一平ちゃん」より「UFO」を中々食べなくなったのはこれが原因のような気がしています(笑)

学生になると、班活(部活)の帰りに最寄りのコンビニでラーメンとビッグ肉まんを食べて帰るのが常識になりました。それで家に帰って三杯飯を食べていたんだから我ながら恐ろしいもんです。あの頃はどこのコンビニにもポッドが置いてあって、お湯を貰って駐車場で食べていたもんですが、今あんまり見かけないような・・。
まぁ、公衆衛生的にもあんまりいい光景じゃなかったですもんね。当の本人達にとっちゃちょっとした至福の時間だったんですがね。

個人的には段々味の追求がされ始めた頃から食べなくなりました。ラーメン屋さんの味みたいなね。
そういうんじゃなくて、思いっきり身体に悪そうな化学調味料っぽい感じの「これぞインスタント!」みたいな味じゃないとなんか違うんですよ。

今日は結局学生のときに食べてた大きなラーメン食べてみましたが、こんなにいらない・・・。よく食べれてたな、自分。
これでまた当分は食べなくてもよさそうです(笑)

◇話は変わりまして

箱版MHFですが、クローズドβテストを5月に控えています。我が愛機も4月のアップデートを無事済ませました。その際にゴールドの三カ月料金が割引になっていましたので、思い切ってゴールドに更新してしまいました。
βテストはPC版と同じく本システムがスタートする際にデータ自体削除されてしまいますので、6月24日からのテストには引き継ぎができないのですが、本格的な体験版として位置付けて参加してみようと思います。

ちなみにβテストに参加されない方はゴールドにアップデートしなくても、6月24日発売のビギナーズパッケージにはゴールド1カ月分コードが付属されていますので、本編をプレイする上では支障なないようです。
本編もまだシルバーのままでプレイできるのか、ゴールドにアップデートしなくていいのか決まっていないようですが、早め早めの情報開示が欲しいところです。


◇いつもの

iPadはぶっちゃけどうなんだろう~。アメトークあたりでまた特集するんじゃろか。
携帯を買い換えるつもりですが、「次はスマートフォン」なんて思っております。

拍手

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]