何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇連休
今日は休む、と決めて、徹底的に家でゴロゴロしてたんですけど、嫁さんと義妹がお茶してたのを眺めてたような感じでしたが「あぁ、こういうのんびりがいいなぁ」とつくづく、しみじみ思いました。
最近こういうのなかったからなぁ。
結構身も心も休まりました。療養って感じだけどww
◇亜内
『逆転裁判』はGBAの三部作、DSでの新規展開まではシリーズ通してプレイしました。GBA三部作はDSでのリメイク版は未プレイですが、「4」でのマイクを使った捜査や、360°確認できる証拠品など、DSならではというのは体験しています。
まぁ、皆言ってるけど、「4」での成歩堂君の落ちぶれっぷりにはガッカリしたけど。ガッカリというか一種の裏切りじゃないかね、あれは。
まぁ、それはまたお話するとして、今回はWiiウェア版の「逆転裁判」です。
なんてことはない、中身はDSリメイク版と同じです(?多分そうだと思います。確認中。)。
ただ、Wiiですからリモコン独特の捜査になっておりまして、「尋問」パートではリモコンを横に降ると「ゆさぶる」、証拠品を選択し、リモコンを突き出すと「つきつける」になります。
一見地味な変更点かもしれませんが、これ結構爽快です。私はもう10数回もプレイしてますけど、結構新鮮にプレイできました。
リモコンのスピーカーからは操作に連動して成歩堂君の「待った!!」「異議あり!!」が聞こえます(SE付きです)。特に「つきつける」は動きが成歩堂君のそれですから、結構気持ちいいです。
余談ですが、成歩堂君の声はディレクターの巧周さん、ご本人なんでしたっけ?相変わらずかっちょいい声です。
先日は「逆転裁判」は知ってるけど未プレイ。妻が参戦しました。RPGなどのログが表示される系のゲームが嫌いな妻にとって、大丈夫かいな、という挑戦です。
プレイされた方はわかると思いますが、一作目の第一話は、チュートリアルを兼ねた裁判パートのみで構成されています。ちゃんと読んでいけば大体わかると思うんだけどなぁ。ハラハラしながら観察。
最初の尋問で早くも矛盾点に気がつく妻。おぉ、いいじゃないか。ただ操作につまづく。
「ゆさぶる」の方法はわかったものの、意味無い(実際一作目の第一話では大した意味はない)ことに気がつき、その後一切触れなくなる。
「つきつける」の操作に歓声。かっこいい!!
ただ、尋問が2回、3回と続くうちに段々と集中力が・・・・。矛盾の発見には問題なかったようで、それでも順調にプレイ。見事無罪を勝ち取る。
本当なら矢張とかクセのあるキャラも楽しむところですが、あんまりそこら辺にはコメント無し(笑)ただ、裁判長には笑ってたか。
第一話の最後の台詞に「え!?どういうこと、これ!?」となっていましたが、完全に電池は切れたようで、その後続けてプレイということにはなりませんでしたが、妻にもできるゲームが増えて、まぁよかったかな(笑)
逆転裁判のプレイ動画はリンク「のんびりん」にて凛君が公開中ですので、ご参照のほど、よろしくお願いします。
逆転裁判、2になってロックとか出てくると面倒なんだよなぁ。妻には無理そうだ・・・。
◇箱の動向
XBOX360にてMHFの新トレーラーが配信されてました。
今更ですけど、画面の綺麗さが比べ物にならんぞ~ぃ。あいや~、綺麗だべなぁ。
公式サイトの方でもガールズフロンティア?だがなんだか、女子声優陣により初心者プレイが配信中。置鮎お兄さんてw
やはりトレーラーを見ると、ドキワク感がさらに高まりますね。12日へ気合が入ります。当日空回りしないといいんですけどね^^
XBOX360のPVといえば、ストレージ機器内の溜まったPVを見返していて思ったのですが、エースコンバット6のPVは本当に素晴らしい。ひいき目無しに観ても、完成度が高すぎる。観てるだけでちょっと胸が熱くなりますもん。下手したら目頭も。
すんげぇ~。かっけ~;;
※なんか初の試みですが、機会があればこういうのもまたやってみたいです。
◇いつもの
ハーゲンダッツのカップは一つ食べきれん。半分でいいよ、あれ。
PR
◇ゴールデン
こんにちわ~。
観ていないうちに仮面ライダーダブルがエクストリームにパワーアップしてて涙目な円です。久しぶりに観たら・・・おう、なんてこったい。
皆さんは連休をいかがお過ごしですか?
私は今日から帰省してますのでオンゲーのフレンドの皆さんにはちょっとお暇をいただきます。
家が大好き、超インドアな私(決してアウトドアが嫌いでも不得意でもないですが)でさえも、この陽気に誘われ、普段しないような大手デパートでの買い物にも喜んでいきました。
何もこの混んでる時期に行かなくても、という突っ込みは無しでお願いします。
◇箱について
箱版MHFへの移行を表明してからというもの、けっこう箱について、もしくは購入についてのご質問をよくお受けするようになりましたので、一応ちょっとまとめてみたいと思います。
少しでも参考になればと思います。
その前に、私の愛機についてちょっと。
え~、私はエースコンバット6発売に当たって箱を購入したので、2008年の11月になるんでしょうか。当時スタンダードだったHDD60GB付属の物を購入しました。
ネットでも噂にある通り、当時の初期型は廃熱処理が劣悪で、ちょっと熱がこもるとすぐオーバーヒートして強制終了していました。
ドライブの回転音も壮絶で、ちょっとした料理用ミキサー並のうなりをあげて読み込みしていました。当時それでも私がプレイできたのも、一重にソフトへの愛があったが故かと思います。
HD対応ソフトも徐々に増え、処理速度が要求される無双系ゲームが増えた頃にもう完全に悲鳴をあげ始め、5分すぎればレッドリング点灯して強制終了という状態に。寒い冬場でもそうなるようになって、また最新型は冷却装置が改善されHDMI対応にもなったときいて、買い換えるのを決意しました。
買い替え当時は既に大型アップデートが開始されて、HDDへのソフトインストールが可能、アバターの登場などがありました。
そこで現在も発売中のXBOX360アーケード(HDMI端子、256MBストレージ内蔵)と、そのままではアーケードは裸同然なので120GBHDDも購入しました。
アーケードが19800円、120GBHDDが8000円程だったと思います。
まぁ二人プレイもするかな、と思ってワイヤレスコントローラも購入。4500円くらいだったかな??
基本的にテレビの横に置きますのでLAN接続は付属のケーブルで有線接続です。
60GBHDDのデータは120GBHDDの方へデータ移行しました。一つのストレージ機器に一人のユーザーなので、60の方にインストールしていたソフトはまた120側で再インストールいなければいけません。データの扱いに伴う違法防止のための処置かと思いますが、はっきり言って面倒くさいです。
現在の状況ですが、初代と比べると雲泥の差、月とスッポン、うさぎとかめ(?)
二代目はとにかく静か。それが第一。空冷ファンも絶大に冷却するので初代みたいに突然うなり始めることもありません。ドライブ音はまだ少しうるさいかもしれませんが、ソフトインストールさえしてしまえば解決します。
今は猛烈に快適です。初代用に冷却装置なんかも買いましたけど、今は使っていません。
MHFを購入する場合は4GBの空き容量が必要ですが、ソフトインストールには12GB程必要になるんじゃないかと予想しています。
◇ということで
私の愛機の話はこれくらいにして、今後購入を考える場合も検証してみましょう。
現在もっともオススメなのは「XBOX360エリートバリューパック」ではないでしょうか。
あの黒いにくい奴ですが、最初から120GBHDD付属し、ワイヤレスコントローラ、ヘッドセット、など必要なものは揃っています。さらにソフト2本が付き、29800円の価格ですからお得すぎです。
一つ難点なのはHDMI端子用のAVケーブルが付属していませんので、その購入が必要になろうかと思います。
あと、XBOX360を無線LAN接続にしたい方は別に周辺機器を買う必要があります。
「ワイヤレスLANアダプターN」は既存のワイヤレスアダプターのカスタム版です。最近発売したんだっけな?
価格は7000~8900円ほどなので安くはないですが、自分のプレイ環境に合わせて検討する余地があるかもですね。ちなみにMHFは有線接続推奨になってます。なんでじゃろ?
XBOX360を普通にネットにつなげた場合、その時点でユーザーは「XBOX LIVEのシルバーメンバーシップ会員」ということになります。このままでもオンラインコンテンツは使えますが、オンライン対戦などをプレイしたい場合は基本的にゴールドメンバーシップへのアップデートが必須です。
そういう方はクレジットカードでゴールドへのアップデート料を払うか、店舗で扱っているチケットを購入して、コードを入力してアップデートさせます。これは他のハード同様、長期分を一括払いするほうがお得になっています。
つまり例えるならば1ヶ月分より、12ヶ月分のほうがお得ということですね。
もしエリートじゃなくて、私のようにアーケードの購入をしようかなぁ、と思っている方は、HDDを購入しなければなりません。
今現在HDDは三種類あります。
60GB、120、250です。
60GBHDDには「LIVEパック」というものがあり、ヘッドセット、3ヶ月分ゴールド、ボンバーマン等のXBOX LIVEアーケードタイトルが同封されています。
120は8000円程、250は15000円弱の値段で販売されてます。こっちの田舎の家電量販店にはありましたけど、むしろ都会の方が品薄状態みたいですね。
HDDはUSBで接続する、という類のものではありませんので、純正のものしか仕様できません、あしからず。
余談ですが、今回の春のアップデートでUSBメモリーがストレージ機器として仕様できるようになった、とは以前にもお書きした通りです。16GBまで対応ということですから、あれ?じゃ~MHFだけプレイする分には規正HDDいらないんじゃない??これは実際にやってみないとわかりませんが「HDD購入はちょっと・・・」という方には朗報になるかもしれませんね。
あとTVじゃなくてディスプレイとかパソコンでやりたいんだけど、という方には、「VGA HD AVケーブル」なんかもあります。据え置き機では唯一規正のVGAケーブルがあります。3700円くらいだったかと思います。
でも箱版MHFをパソコンでプレイするというのはなんだか面白い光景になりますね^^
◇また話は戻って
私個人としては、今までネットプレイはしたことなかったので、必要ならばヘッドセット買おうかなぁ、なんて思ってます。また場合によってVGAケーブルも視野に入れてますね。
ワイヤレスアダプターの購入も一時期考えたのですが、エースコンバットをプレイするにあたって接続状況を見てみたんですが、海外の方との接続は「まぁまぁ」、国内の方とは「良い」という感じでした(エースコンバットの場合は接続状況が帯状のアイコンで表示される。帯の本数と色で状況がわかる仕組み)。
よって、今の有線接続のままでいこうかな、と思っています。
また色々こちらから皆さんにお伝えしていこうと思いま~す。
◇いつもの
せっかくですからビエラにも装飾してよい環境でゲームプレイや映画鑑賞をしたいと思って、色々調べてます。「サラウンドスピーカー」、おぉ、これいいじゃない、ビエラリンクでつながるし・・・て、おい!テレビもう一台買えるじゃないか!!
もう、BDレコーダーといい、なんでこんなにするのよ!!
と、思ったら、既にもってるサブウーハーのネット評価が意外と高かったんです。
あれでいいか。でも置くところないんだよなぁ。
どうしよう。
◇必殺仕分け人 第2話
政治的アピールと言う人もいますけど、税金の無駄遣いや裏金(?)の実態なんかが表に出てくるようであればそれは良いことだと思うんですけどねぇ。
スパコンに対して「世界で1位になる必要があるんですか?」っていう発言はいかがかと思いますけど、一般的に見てこれは明らかに必要性がない、またはそうあるべき理由はない、なんてことにお金をかけているなら、一度整理してもらいたいですね。
その文自分に立ち返ってくるのが一番うれしいですが、今ガタガタしている社会保障や各種保健福祉制度なんかにもっと回してもらうのが一番です。
◇沖縄基地問題も
政府の態度に腹立つというのは確かなんですが、でも今回の件は誰に(どこに)依頼したとしても、犠牲になってもらう、という表現にしかならないような気がするな。
私はいっそのこと米海軍には本土に全部撤収してもらうのが良いと思いますが、じゃ、東アジアの脅威に対してどうすんのじゃ、と言われたら反論できる自信はありません。
米軍様におんぶに抱っこの今では基地は必須・・・ということなら、じゃ、どうすんの?
他人事にはできないですね。
◇硬い話ばかりになってしまって
なんだかいつもと趣旨が変わってしまったようですが、いつも通りですよ~。
陽気が暖かくなると途端に眠くなる円です。特に朝夕との気温差が激しいとイチコロです。いつもながらまったりやっております。
先日箱サブローのXBOX LIVEにてゴールドメンバーシップにアップデートしたのはお伝えした通りですが、折角なので「エースコンバット6(以下AC6)」にてオンラインプレイをしてみました。
AC6のオンラインは、何人かに分かれて対戦する「チームバトル」と、全員が一丸となってミッションをクリアする「コープバトル」などジャンルを選ぶことができます。
基本的にはホストとなるプレイヤーがどのモードで行うかなど設定したものに、他プレイヤーが参加する形となります。
今回、inした時には米国人のあんちゃんがホストの「チームバトル」に参加しました。
搭乗機体や兵装などは制限などもできますが、今回はフリーでした。とは言っても私はF2Aしか使う気はありませんでしたが(笑)
他のプレイヤーさんはF22とかSu47(だっけ?)とか高性能機を使っているので、簡単に撃墜されてもつまらんと思い、機体はラーズグリーズ仕様の防御強化版に。
「チームバトル」は例えば、単純に6人参加するとしたら3:3になるわけではなくて、どちらにチームに参加するかも任意で選べたりします。
あれ?じゃ~2:4とかになったりしちゃうんじゃないの、と思うかもしれませんが、撃墜した場合の得点はプレイヤーのランキングや搭乗機体によって変わるようですので、一概にハンデになるかどうかは別です。チームバトルでしたら、チームリーダーを撃墜すると高得点のようです。
では実際に参戦です。
当たり前の話ですが、プレイヤーの機体はAIとは機動が全く違いますので、なかなか単純に撃墜とはいきません。私も通常ミッソーと特殊兵装をコマめに切り替え、ロックオンしたら撃つ、というのを繰り返しました。
チームバトルの場合、お互いのチームリーダーを撃墜しあうことになります。チームリーダーにはEWACが常に発動していて、味方の機体はチームリーダーに追従していればその恩恵を得ることができます。
その範囲は敵を撃墜する度に広がっていきますので、リーダーではない機体も撃墜して、戦闘をより優位にするのも手です。
私はセオリー通り、適リーダーに一直線に向かっていったのですが、自機のミッソーはジャミングにあって追尾性能は下がりますし、敵機のミッソーは逆にホーミング性能があがってますから、文字通り蜂の巣にされて瞬殺でした。
ただ、たかがF2されどF2。キャンペンモードもこの機体で乗り切った私の意地とプライドで戦場に再び舞い戻りました。
・・・というか、リーダー狙うのやめて、味方が撃ちもらした敵機を狙ったり姑息に動いたのでした。
気がついたらなんかチームバトル勝ってました。まぁ、単純にリーダーのおかげですが(F22を狩る、例のホストのアメリカにいちゃん)。
その後何回か対戦してみて、F22に乗り換えたりして見ましたが、やはり私はF2の方がいいなぁ。
最後になぜかF22三人VSF2私一人という組み合わせになっちゃって(案の定、何もできずにタイムアップまで撃墜され放題だったわけですけど)、アメリカあんちゃんが「まぁ、3:1だからしょうがないよね・・・」みたいなこと言ってたんですけど、よっぽど私が哀れだったのか、それで他のプレイヤーさんも落ちちゃいましてお開きになりました。
最後まで例のあんちゃんが何か言ってましたけど、聞き取れなかったので虫しました。「メンバーの編成はきちんと考えなきゃ」とか「ちょっと待ってて」的なこと言ってたんだと思うけどね(笑)
まぁ、虫したというかマイクなかったら返事のしようがなかったわけですけど^^
でもとても楽しかったですよ。マイクで色々お話しながらできたら面白いでしょうなぁ。なんか無線ぽい音声になるのもわざと??
◇懲りずにモンハン
まず渡来の方ですが、5月以降のmhf以降に向けて最後(になるであろう)のチケット更新を行いました。hrも気がつけばもうすぐ100の大台というところまで来ました。いにしえの龍骨ももう少しで集まるので、そしたらジョーバレルを作りたいと考えてます。
あとはブナハとかルドロスなどの比較的配色が自由にできる装備でなんか洒落た服でも作ってみようと思います。
mhfですが、pc版のPVなどを見るにあたって、ディラガウアはベリオロス系ではないんですね。なんかもっとマッシヴな感じです。ベリオがスピードなら、こっちはパワーなのかな。あくまでも動きを見た感じで、ですけど。
よくmhfのサイトなんかでみかける「ラスタ」って言葉は、装備の名前かなんかだと思ってたら、助っ人さんのことだったんですね。実はあんまりよくわかってないですが、登録すると、相手がログインしていなくても同行してもらったり、こっちがしたりなんてできるみたいですね。
・・・コピーロボットみたいなものかしら??
アイルーとかチャチャよりも実戦的でいいよねぇ、こういうの。渡来でもできたらよかったのに。
この前、半日休みをいただいたので、某サイトでPC版の動画を鑑賞していたんですが、ベースは一緒ですが、いろんなシステムがあるんですね。ベータテストじゃ、クエスト進めるというよりそのシステムの把握で終始しちゃうような気がするんですけど^^;
大丈夫かいな。
◇いつもの
ドスカンタロスはいないのか?
政治的アピールと言う人もいますけど、税金の無駄遣いや裏金(?)の実態なんかが表に出てくるようであればそれは良いことだと思うんですけどねぇ。
スパコンに対して「世界で1位になる必要があるんですか?」っていう発言はいかがかと思いますけど、一般的に見てこれは明らかに必要性がない、またはそうあるべき理由はない、なんてことにお金をかけているなら、一度整理してもらいたいですね。
その文自分に立ち返ってくるのが一番うれしいですが、今ガタガタしている社会保障や各種保健福祉制度なんかにもっと回してもらうのが一番です。
◇沖縄基地問題も
政府の態度に腹立つというのは確かなんですが、でも今回の件は誰に(どこに)依頼したとしても、犠牲になってもらう、という表現にしかならないような気がするな。
私はいっそのこと米海軍には本土に全部撤収してもらうのが良いと思いますが、じゃ、東アジアの脅威に対してどうすんのじゃ、と言われたら反論できる自信はありません。
米軍様におんぶに抱っこの今では基地は必須・・・ということなら、じゃ、どうすんの?
他人事にはできないですね。
◇硬い話ばかりになってしまって
なんだかいつもと趣旨が変わってしまったようですが、いつも通りですよ~。
陽気が暖かくなると途端に眠くなる円です。特に朝夕との気温差が激しいとイチコロです。いつもながらまったりやっております。
先日箱サブローのXBOX LIVEにてゴールドメンバーシップにアップデートしたのはお伝えした通りですが、折角なので「エースコンバット6(以下AC6)」にてオンラインプレイをしてみました。
AC6のオンラインは、何人かに分かれて対戦する「チームバトル」と、全員が一丸となってミッションをクリアする「コープバトル」などジャンルを選ぶことができます。
基本的にはホストとなるプレイヤーがどのモードで行うかなど設定したものに、他プレイヤーが参加する形となります。
今回、inした時には米国人のあんちゃんがホストの「チームバトル」に参加しました。
搭乗機体や兵装などは制限などもできますが、今回はフリーでした。とは言っても私はF2Aしか使う気はありませんでしたが(笑)
他のプレイヤーさんはF22とかSu47(だっけ?)とか高性能機を使っているので、簡単に撃墜されてもつまらんと思い、機体はラーズグリーズ仕様の防御強化版に。
「チームバトル」は例えば、単純に6人参加するとしたら3:3になるわけではなくて、どちらにチームに参加するかも任意で選べたりします。
あれ?じゃ~2:4とかになったりしちゃうんじゃないの、と思うかもしれませんが、撃墜した場合の得点はプレイヤーのランキングや搭乗機体によって変わるようですので、一概にハンデになるかどうかは別です。チームバトルでしたら、チームリーダーを撃墜すると高得点のようです。
では実際に参戦です。
当たり前の話ですが、プレイヤーの機体はAIとは機動が全く違いますので、なかなか単純に撃墜とはいきません。私も通常ミッソーと特殊兵装をコマめに切り替え、ロックオンしたら撃つ、というのを繰り返しました。
チームバトルの場合、お互いのチームリーダーを撃墜しあうことになります。チームリーダーにはEWACが常に発動していて、味方の機体はチームリーダーに追従していればその恩恵を得ることができます。
その範囲は敵を撃墜する度に広がっていきますので、リーダーではない機体も撃墜して、戦闘をより優位にするのも手です。
私はセオリー通り、適リーダーに一直線に向かっていったのですが、自機のミッソーはジャミングにあって追尾性能は下がりますし、敵機のミッソーは逆にホーミング性能があがってますから、文字通り蜂の巣にされて瞬殺でした。
ただ、たかがF2されどF2。キャンペンモードもこの機体で乗り切った私の意地とプライドで戦場に再び舞い戻りました。
・・・というか、リーダー狙うのやめて、味方が撃ちもらした敵機を狙ったり姑息に動いたのでした。
気がついたらなんかチームバトル勝ってました。まぁ、単純にリーダーのおかげですが(F22を狩る、例のホストのアメリカにいちゃん)。
その後何回か対戦してみて、F22に乗り換えたりして見ましたが、やはり私はF2の方がいいなぁ。
最後になぜかF22三人VSF2私一人という組み合わせになっちゃって(案の定、何もできずにタイムアップまで撃墜され放題だったわけですけど)、アメリカあんちゃんが「まぁ、3:1だからしょうがないよね・・・」みたいなこと言ってたんですけど、よっぽど私が哀れだったのか、それで他のプレイヤーさんも落ちちゃいましてお開きになりました。
最後まで例のあんちゃんが何か言ってましたけど、聞き取れなかったので虫しました。「メンバーの編成はきちんと考えなきゃ」とか「ちょっと待ってて」的なこと言ってたんだと思うけどね(笑)
まぁ、虫したというかマイクなかったら返事のしようがなかったわけですけど^^
でもとても楽しかったですよ。マイクで色々お話しながらできたら面白いでしょうなぁ。なんか無線ぽい音声になるのもわざと??
◇懲りずにモンハン
まず渡来の方ですが、5月以降のmhf以降に向けて最後(になるであろう)のチケット更新を行いました。hrも気がつけばもうすぐ100の大台というところまで来ました。いにしえの龍骨ももう少しで集まるので、そしたらジョーバレルを作りたいと考えてます。
あとはブナハとかルドロスなどの比較的配色が自由にできる装備でなんか洒落た服でも作ってみようと思います。
mhfですが、pc版のPVなどを見るにあたって、ディラガウアはベリオロス系ではないんですね。なんかもっとマッシヴな感じです。ベリオがスピードなら、こっちはパワーなのかな。あくまでも動きを見た感じで、ですけど。
よくmhfのサイトなんかでみかける「ラスタ」って言葉は、装備の名前かなんかだと思ってたら、助っ人さんのことだったんですね。実はあんまりよくわかってないですが、登録すると、相手がログインしていなくても同行してもらったり、こっちがしたりなんてできるみたいですね。
・・・コピーロボットみたいなものかしら??
アイルーとかチャチャよりも実戦的でいいよねぇ、こういうの。渡来でもできたらよかったのに。
この前、半日休みをいただいたので、某サイトでPC版の動画を鑑賞していたんですが、ベースは一緒ですが、いろんなシステムがあるんですね。ベータテストじゃ、クエスト進めるというよりそのシステムの把握で終始しちゃうような気がするんですけど^^;
大丈夫かいな。
◇いつもの
ドスカンタロスはいないのか?
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新記事
(03/06)
(11/25)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(08/02)
(02/21)
(09/15)
(02/22)
(09/03)
(12/15)
(11/22)
(04/10)
(04/02)
(02/22)
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
自分としてみたら「理屈っぽい人」
酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(11/12)
(11/13)
(11/15)
(11/16)
(11/16)
(11/17)
(11/18)
(11/19)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/27)
(11/29)
(11/30)
(12/01)
カウンター