忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◇とかいって2回目

モンスターハンター3のプレイを初めて2か月とちょっと。前作「モンスターハンターG wii」でネットプレイの醍醐味に触れてからというもの、PSPの「モンハン2G」が話題になってる間も、自分には関係ないと割り切っていた私も、今ではすっかり1ハンターです。

本当はこんな時間に更新してると嫁さんに怒られるのですが、ちょっと書いておきたいことなので筆をとりました・・・もといPCを開けました。書いたらすぐ寝ます!

9月末に「いつもの」コメント欄でモンハン止める的なことをコソッと書いてますが、その頃は本当に忙しくて「こりゃゲームやってる場合じゃないな」と思い至ったんです。でも結局はいろんな方のお誘いもあって、ズルズルと続けてしまった経過が(汗)いや~、本当に楽しかったんだもの。
今度こそ、しばらくの暇をいただくことにしました。きっかけはありますが、色々な状況を鑑みて今が区切り時だなと思ったんです。

いっつもここでも書いてますが、このゲームに限らず私はグータラでアクション苦手で、疲れるからなるべくなら狩りは行きたくないし、誘われてクエストに行ったとしても足引っ張って気を使いたくないし、行ったら行ったで「回復とか罠とかボムとかアイテムは自分が使わないと。皆をサポートしなきゃ。」と考えてしまってアイテム消費がとても多かったり(無駄使いもするから)。
それでもモンハンを続けるのは、学生時代に起因しているかもしれません。


◇回想シーン(もわんもわんもわ~~ん)

高校生の頃、大学生だった兄が買い換えのため実家に使い古しのPC-98を置いていきました。パソコンを見るのも初めてだし、ワープロだってきちんと触ったことない。そんな私に与えられた魔法の箱でした。実家も田舎にかかわらず、ADSLの導入が速かったこともあり、使うのは私ぐらいなのに関わらず家にネット環境が。
毎晩毎晩、部活でくたくたの体のくせに夜更かしをしてチャットしていました。その時も当時遊んでいたゲームのファンコミュニティかな。特定の人と仲良くなって、メッセンジャーを覚えて・・・なんて感じです。

しかもゲームの話じゃないんですよね。今の生活について思うこと、学校でのこと、友達とのこと、もちろん恋愛の話も。好きな映画について夜中中話したり、小説の続きを勝手に予想して盛り上がったり。マイクを経由して好きな音楽を聞かせあったりなんてことも。
こう書くとひどくアングラな話に聞こえるけど、これが唯一の私のコミュニティと思ったらそれは誤解です。一つの仲間付き合いとして、私にはとってもいい経験だったということですよ(笑)

環境がよかったのと、親の育て方のおかげで、だいぶ感受性を豊かに育ててくれました。小さいころから習い事なんかで知らない人達と交流する機会は多かったですし、親戚のうちに一人でお泊りに行かされたり(寝る時よく泣きべそかいてたの覚えています)そもそも実家が自営業だったので、家にお客さんが来る、あるいは接客している両親の姿を見ることで「人との接し方」、もっと言うと「コミュニケーションの在り方」をそこで学んだ気がします。
私は他人の話をなるべく否定しません。もちろん持論はあります。ありますけど「おぉ、なるほどそういう感じ方、考え方もあるのか」とまず受容してみるのです。人はよく吟味したようなふりして、自分の思い込みや無意識で結構決めつけていることが多いと思います。私はそれがとってももったいないこと、不利益なことだと早いうちから気づけたんだと思うんです。
井の中の蛙大海を知らず、じゃないですが、いろんな経験をする=いろんな人と接するというのは人間を磨く、あるいは育てるには必要不可欠ですね。当たり前のことですが(笑)


◇脱線した!

と、話がだいぶ逸れちゃったので戻しまして。
なんだっけ・・・。あぁ、モンハンか。

そう!、え~となんだ、つまり、楽しい心の交流が沢山あったんです。私が経験したことがないことを経験している、私が知らないことを沢山知っている、ある意味「生き方の先生」が多くいました。
ここで誤解しないでほしいのは、年下とか相談している側だとかっていうのは関係なくて、最終的に私が「こうじゃないかな」と諭している場合であっても関係なくて、いろんな話の全ては私の人間性深める糧になっているということです。

「なんだか大げさだなぁ」
「たかがゲームに何いってるの」

ってよく言われます。うん、つまりこれってモンハンが良いゲームだって話じゃないんだよね、実は。
ただのツールなだけで、たまたま使いやすいから使ってただけ。
初めて会う他人であっても狩りに一緒に行くことで信用や絆は比較的容易に築けるし、冗談言っても遊びで許されるし(笑)。あれそういう意味じゃ良いゲームなのかな。

ということで、全ての関わってくれた皆さん、本当に感謝です。良いことも悪いことも、只の馬鹿ッ話だとしたって、オンを通じて伺ったエピソードや培った経験はどこかで必ず別の誰かのために生かせることでしょう。同じように皆さんにも良い影響があれば幸いです。
本当にありがとうです;;。

個人個人に宛てて書きたいところだけど。猟団の皆さんありがとうって意味を込め。
>PWLC団長ならびに団員の皆さん
「じゃ、見習いってことで。」と安易に参加してから随分経ちましたが、正式に入団することもなくグダグダしてしまってすみませんでした。「あれ?もう団員でしょう」という言葉のなんと暖かかったことか。
愛猫ユウ君の話もなるべくここでも書こうと思います。写真も載せたいね。

>アイルー団長ならびに団員の皆さん
「PWLCとの合同で例会やってます」ということ自体知ったのは、実は大分後になってから(笑)いろんな話しましたなぁ・・・(再び回想)。しっかり者さんが多く、プレイヤーとしても実力者が多い貴団にあっては、安心して馬鹿をやらせていただきました。迷惑も沢山かけたと思いますが時効ってことで許してね。「OB」って扱ってもらったことに対して、うれしくて申し訳なくていろんなドキドキハラハラがありましたが(笑)
もう完全に「おっさん」ネタがガチになってますが、実際も実年齢より+10と言われるので仕様がないかも(笑)「昭和臭い」と言われることももうないかな^^

もう全然会えなくなった団員さんも多いのですが、そんな皆さんにも感謝。両団の皆さんの今後の活躍を祈っております。


◇そういえば

9月にず~と一緒に3をプレイいたフレさんも「実は私もしばらくやめます」なんて話になって、他の野良ハンターさんがいるのに関わらずこんな感じ↑の話をずっとしちゃいました。その時はその野良さんがひどく感動していたっけ(笑)
当時を振り返ると恥ずかしいし、またそこまで大々的に話しておいて、10月もプレイ続けちゃった事実に反省です。この場を借りて謝罪します(笑)いや、本当にごめんね王子。連絡くれたら顔は出しま~す。

◇それでは皆さん

爺であり、白光騎士団副団長にして、尻にしかれ隊隊長、ならびに昭和臭いウルトランバマンな先生・・・の私ですが、また会える日を楽しみにしばしの別れ!
それでは~。
DSCN1470.jpg

拍手

PR

◇さて・・・・

全く反響も何も無い小話については、一時の気の迷いとして一切を闇に葬るとして(笑)
久々に何にも用のない土日だったので帰郷。ということで実家レポートです。
嫁さんは大事なご用事があるので完全に一人旅。気楽に思いつつも寂しいような気もして、まずは恒例のおもちゃの八幡屋さんへGO。今日もおばちゃんいなくて、兄ちゃんいました。息子さんかしら。
店内はハロウィンモードになっていましたが、コスプレの子供が多いこと。きっとイベントかなんかやってたのかと思いますが、好きだなイベント。戦国ブームや地元題材の映画もあって元気になった地元ですが、活性化してるって感じで大いに結構。
HGUCの「クシャトリア」を購入しました。思いのほかでかい箱にひるんだのも一瞬、レジに向かいました。最近モンハンのフレさんと話してたジョジョフィギュアが消えていたのだけど、もしかして買われてしまったのか・・・。「田舎でのレアアイテムは完全に一期一会なので、機会を逃したらいけない」という兄の言葉が思い出されます。
リボルテック山口は今月のアイテム、エヴァ5号機劇場版カラーとダンクーガがありました。あと新エヴァ初号・弐号もあったかな。
エヴァは昔のリボルテックの方がアイテムいっぱいでよかったな。今となっては興味なし。映画もみてないし。真綾嬢の演じる新キャラはちょっと気になりますが。真綾嬢もすっかりガイナックスファミリーですね。
ダンクーガちょっと欲しいなぁ・・・。原画のマッシブなフォルムは山口アレンジと非常に合ってるし、断空剣を両手で構えられるところもいい。箱裏の原作台詞と合わせた見本ポーズの数々もかっちょよく、食指はうごきました。お金の余裕と嫁さんの許可があれば買ってたのに。
クシャトリアについてはまた後日。

さらに祖父母のうちによって、愛猫ユウ君とじゃれあってきました。偶然居合わせた叔母(ユウを連れてきた張本人)とも話したのですが、時々にしか来ないのにも関わらず、一番懐いているのは私らしく、自分から膝の上にのってダラーンとマッサージに伸びている姿には嫉妬だそうです。叔母を含め、他の人がやろうとするとダッシュで逃げてしまいます。祖父母のうちは私が継ぐことが決まっているので、「将来の主人がわかっているんだね」とのこと。ただ単に同等とみられ「ほれ、はやくマッサージしねぇか」とせがまれているような気がするのは私だけでしょうか。というユウ君も身体は大きくなりましたが、まだ満1歳には至らず。
大好物は変わらず、外骨格をもった生物。最近のお気に入りは蟷螂。お前すげぇな。いろんな意味で。

それからまた車を飛ばして実家へ。考えてみたら実家にしみじみくるのは久しぶりで、紅葉の始まった山岳を眺めていました。やっぱ山はいいなぁ。
ちょっと小道に入るとトラクターが残していったであろう、土塊が道なりに筋状に続いていて、「こんなの見るのも久しぶりだなぁ」なんてあいかわらずノスタルジックな気分に。でも寒いわ。非常に寒い。
でも夕飯後にこたつでアイス食べたくなるのはなんででしょうね~。寒冷地七不思議の一つ。

◇と、ここで

モンハンファンならびにゲストさん皆様の目を汚した件について自分でフォローするわけではないですが、1ゲーマーとして普通にレビューしますね。

発売して3ヶ月が経って、まぁ、のんびりプレイしている方でも上位クエに進んでいるころかと思います(かくいうど下手な私でさえ、イビルジョーを爆死させている状況を鑑みても妥当な話でしょう)。
弱点属性を把握してクエスト毎に装備を変えるなんてことはもう常識なのですが。その中でもいまだに「
あれ?ジョーさんは弱点、雷?氷?なんだっけ?」なんて声もちらほら・・・。
結局、麻痺装備二人にガンナー二人でいって、麻痺させて眠らせて爆破で捕獲というフルコンボで済んでしまうということもありますが、まぁ、弱点をはっきりさせましょう。

というわけで、
~知ってる人には関係ない、モンスターの弱点講座~

まず、本格的な数値を表示して検討してもいいのですが、実際にプレイ中に確認できるわけではないので省きます。
このモンスターにはどんな属性がどれだけきくのかってことだけ書こうと思います。

ではまずドスジャギィから
龍以外の属性攻撃はほとんど有効ですが、特に火属性は効果大。頭部が弱点ですが、斬撃にも打撃にも弱いので、エリマキ破壊はどちらも有効のようです。ハンマーの練習にはもってこいですね。

続いてドスバギィ
龍、氷属性無効。水と、雷はちょっぴり効きます。弱点は当然火です。頭は打撃よりも若干斬撃の方が有効ですので、トサカ破壊にはハンマーじゃないほうがいいかな。弱点が頭なのはジャギィと一緒。

クルペッコさん
龍、火属性は非常に効果が薄いのでお勧めしません。部位にもよりますが、一番効率よくダメージを与えるのは氷属性です。弱点は頭ですが、ハンマーが一番有効。鳴き声を阻止するための胸への攻撃は銃弾が一番有効です。翼や足など、ほとんどの部位が弾に弱いので(鳥だから?)ガンナーは戦いやすいかも。氷結弾とか効果大ですね。

ロアルドロス(別名ポンデライオン)
火属性以外の攻撃で有効なものはありません。水属性無効。龍属性も頭に少し効く程度で無効といっていいでしょう。頭部への打撃に弱く、すぐに気絶します。斬撃を狙うなら柔らかそうな鬣より実は胴体の方が有効。水中で下に潜り込んで斬りかかると、結構怯みます。尻尾切りやすいです。

ボルボロス
泥なし状態と泥状態で耐性が変化します。
泥なし:水と雷属性無効。龍属性は効きにくいです。弱点火。
泥状態:火・雷・龍属性無効。弱点水。
弱点は腕といえます。どの武器でも安定したダメージを与えられます。破壊すると爪もとれるしね。
尻尾も有効。
ちなみに私の場合は水属性武器で泥を削ぎ落としています。泥なし状態は水無効といえど、泥がなくなると補給にいくので、結局水属性の有用度は高いと思います。
頑丈な頭はダメージ与えにくいですが、唯一ハンマーで破壊できます。

チャナガブル
水、龍属性無効。氷属性もほぼ無効。効果は期待できません。私も知らなかったですが、火属性も効かない!!いつも火太刀で行ってました。あちゃ~。有効な属性は雷属性のみです。
このアンコウにはハンマーとガンナーがおすすめです。特に提灯破壊には、ハンマーの破壊力が極めて有効のようです。
余談ですが、アンコウが水草に擬態しているとき、剥ぎ取りができますが、下位と上位で取れるものが一緒ですので、上位で擬態剥ぎ取りするメリットは何もありません(笑)

ギギネブラ
氷、雷属性無効。龍属性は効いたらラッキー!程度。弱点は火です。
弱点部位は、頭、腹、尻尾ですが、特にハンマーが有効。ギギ様は全モンスター中一番の気絶しやすい体質なので頭を勝ち割れば勝算があります。まぁ、強烈な前方への攻撃に、飛び回って天井に這う習性をどう見極めるかにかかっていると思います。
これまた余談ですが、レア素材の「おそろしいクチ」は尻尾の破壊報酬です。んなばかな~。他頭と腹も破壊できますが、これは両方破壊しないと報酬でません。んなアホな~。
また「不気味な鋭爪」がなかなか取れない、という話もありますが、剥ぎ取り素材なので捕獲してしまうと入手できません(しかもクエスト報酬にもない!)。欲しいなら討伐し剥ぎ取りしまくるべし。いろんな意味でやりにくいモンスターです。

ベリオロス
氷属性無効。水と龍もほとんど効きません。弱点は火と雷にはなると思いますが、実はそれほど効果が大きいわけではないです。弱点は頭で、そこにうまく連撃できれば片手剣なんかでも有効です。
尻尾も肉質的には柔らかいので、狙いやすいかと思いますが、耐久力ありますよね。なかなか切れないのが個人的な印象です。
脅威のスピードを消すためにも爪の破壊が最優先ですが、実は翼が一番耐久力あります。

リオレイア
陸ママ。
背中以外火は無効。その他、効ききにくい属性はありますが、雷属性と龍属性はなかなか有効なようです。
弱点は頭部。これは一作目から変わりません。変えたらブーイング。特に斬撃は脅威的な威力になるので抜刀会心とか溜め斬りとか狙いましょう。龍属性なら尚よろし。
ガンナーなんかだと腹が弱点ですので、貫通弾とか拡散弾とか使うといい感じかも。

リオレウス
空パパ。
ほぼママと同じですが、全体的に効きにくくなっています。耐性は変わらないので、龍属性武器で挑むのがセオリーでしょう。ガンナーは腹ってくだりも一緒です。

ラギアクルス
水・雷属性無効。氷も龍も効き難いです。火が有効に。
パッケージモンスターだけあって、これと言った弱点がありません。攻撃が当てやすく、肉質が柔らかいという点では、胸が狙いところでしょうか。まぁ、でも部位破壊してなんぼ、のモンスターなので、ほとんどのハンターさんは狙いどころはわかっているとは思いますが(笑)

ディアブロス
火属性以外はそつなくダメージが与えられます。火はほぼ無効。氷が弱点。水もちょっと効きやすいのは、無印時代の名残でしょうか(昔は水に弱かった)。
弱点は尻尾の付け根と言われていましたが、先端のハンマー状になっている部分と比べて、根元側がダメージ与えやすいという意味では正解。実は弱点、腹です。特にハンマーで叩かれると泣きたく(鳴きたく?)なるようですね。
逆に頭への打撃はダメージ的にはほとんど意味はないみたいです。

ウラガンキン
火属性無効。雷属性もほとんど効きません。圧倒的に水属性が有効ですが、実は龍属性もなかなかに効率よくダメージが与えられます。氷よりも龍がお勧め。
ディアブロみたく、腹と尻尾の根元以外はダメージ効率が悪いです。特に斬撃は分が悪い。
水冷弾で蜂の巣はなかなかいい感じ。

アグナコトル
火属性無効。雷属性、龍属性もほぼ意味無し。水が最も有効です。
頭や腹などの弱点に、さらには腕の部位破壊にはハンマーが良いようです。
ランスの突進はアグナの身体を貫通しないので、はまって連続ヒット状態になります。麻痺とか特殊攻撃にはいいかもしれないですね。
溶岩が凝固すると、見た目でもわかりますが著しくダメージが減りますし、武器も弾かれて切れ味落ちるので、そっとしておくのも手です。

イビルジョー
通常と怒り状態で少し変わります。
弱点は腹と腕で、実はそれ以外の部位にはほとんど属性攻撃が効きません。頭にも多少効きますが、効果的ではないのです。雷属性と龍属性の攻撃をいかに弱点部位に当てられるかが、ポイントです。
怒り状態の場合、全攻撃が効きやすくなります。相変わらず弱点部位に限られますが、腹へのダメージは1.5倍近く上昇するので、龍ブレス攻撃なんかの隙の大きなときに狙うといいかもしれません。

ナバルデウス
水属性無効。氷もほぼ無意味。火属性もまぁまぁ効きますが、雷属性と龍属性が効率いいです。
弱点は髭で、最終決戦場前に破壊できる唯一の部位でもあります。肉質が固く、有効な武器は無いのですが、肉質に関係なく弾かれない気刃斬りができる太刀がおすすめ。
余談ですが、砥石高速化のスキルをつけておき、ヒレのやや上あたりを狙うように気刃斬りを仕掛ければ、気刃大回転斬りを放つとナバルの肩から背中に回る形になるので、ナバルの攻撃を喰らわず、しかも赤ゲージを保ったまま一方的に攻撃できます。怯みまくるので楽しいですよ。
尻尾は最終決戦始まった直後に龍撃槍までダッシュし、近づいてきたところを当てれば一撃で破壊できるので後々面倒くさくなくて楽です。折った角はナバルが「いってぇ~!」てやってるときに剥ぎ取りしてしまうと取り忘れなくていいです。立ち直る前に2回採取できると思います。

ジエン・モーラン
私はジローラモと呼んでます。ちょい悪。
火属性無効。ほとんどのハンターが水属性と龍属性が弱点と思っていますが、実は水属性は雷属性と共に「まぁまぁ効く」程度です。実は氷と龍が弱点。
ス○ムダ○クの安○先生みたいな腹と胸(顎?)がおおよその弱点ですが、他に大ダメージを与えられる部位があるようです。腕でも口でもない、もちろん牙でもない・・・。どこやねん。

アルバトリオン
スネ夫。
地上と空中では弱点が変わります。
地上:火属性無効。弱点は氷、水です・・・が、他の属性より効きやすいだけ、という程度。
空中:なんと弱点反転。氷・雷属性無効。弱点火属性、龍属性。特に龍属性には弱くなる。
攻撃方法(火ブレス⇔氷柱攻撃)みるとわかりますよね。
属性攻撃の威力は期待できないかも(いっそ無属性武器の方が・・・)。
頭と首以外へのダメージはあまり期待できないかも。弾丸効きにくいです。

私の個人的意見も入っちゃいましたが、ご参考になれば幸いです。

◇いつもの

緑茶に炒った玄米を入れると風味が増します。う~ん。
でもこれって、玄米緑茶ってことになっちゃうのかな??

最近圧力なべをいただきました。こんな良い物を・・・感動です。
あんなものやこんなもの・・・。作りたい料理が沢山浮かぶな~!!
ワインドバドバ入れて牛肉ぶち込んでみたり・・・一回やってみたいなぁ、そんなのも。

拍手

◇反省も踏まえまして

前回、暴走特急チケット購入改札ダッシュ状態(意味不明)だったので、今回は時事ネタも踏まえつつの普通の日記にしたいと思います。

ん?最初から普通じゃな(ry

◇XBOX!

insideXBOXがリニューアルしてたのは知ってましたが、改めてみたのは久しぶり。ファミ通XBOX編集長のムネタツさんがやってた頃からみてた者としては、いろんな試行錯誤、紆余曲折を知ってますので、今回のローリング内沢さん(ゲームコラムニスト)と山口ひかりちゃん(アイドル??)のコンビは、ようやく落ち着いたかな、という印象で、ちょっと安心しました。
おっさんと女の子のコンビは、初期のムネタツさんとカナさんのコンビを思い出しますが、カナさん美人だったけど女子プロの選手だったしなぁ(笑)

「プレイ×プレイ」のコーナーなどは継承しているので、昔テレビの15分番組みたいに発売前に実際のプレイの様子を見れるのはうれしいところ。ひかりちゃんが結構うまいんだす。本当にうまいのか、結構長い間練習しててうまく編集したのはわかりませんが、どっちにしろうまい。アクション苦手な私にゃ「ほへ~」という感じ。今の17歳ってすごいですな(おっさん化)。

マイクロソフトが気合を入れまくってる「フォルツァ」の3作目も面白そうです。「グランツーリスモ」の頃からいろんなメーカーがいろんなハードでいろんなドライブシミュレータを出してますから、車の挙動とかフォルムとかの話は、もう今更言うことないのですが(それぞれのファン同士で水掛け論になりそうだし)、といってもやはり背景とかの作りこみは尋常じゃない。アマルフィをフィアットとかプジョーで走る、凄いロマンな感じも楽しそ~~!!いいなぁ~。
お得意のテクスチャを使った、オリジナルカーの作成、カスタマイズなんかも楽しそう。カラーリングや装備ももちろんですが、タイヤの空気圧やサスの硬さ、ブレーキ、エンジンコンピュータ等々・・・。こだわったらそれだけでゲーム終わっちゃいそうですね。
そうやって自分で作った車で、実際の公道を走ってみるのは非常におつなものです。鈴鹿で飛ばしてもいいし、春名峠で攻めてもいいし。
今回ももんのすごい数のテクスチャが容易されているので、痛車職人さん達が、いろんな車を作ってくれることでしょう。なんだかんだ言って楽しみです。
「フォルツァ3」。現在体験版インストール可能です。

セガから月末発売の「BAYONETTA」(ベヨネッタ)の体験版もやってみました。こういった感じの3DアクションはXBOXでは「Devil may cry4」(以下デビ4)と、「NINJA GAIDEN」(以下忍者)の体験版をやったことがあるので、それと比較してみたいと思います。

ジャンルは「クライマックスアクション」ということらしいです。すなわち「全てのシーンがクライマックス」ということで、まるでアクション映画のクライマックスみたいなのが連続します。「うひょ~!!」とか「ひぇ~!」ばっかりです(笑)

体験版の全体的な感想とすれば「新鮮」でした。
まぁ、デビ4、忍者もシリーズ続編ものだったので、新ハードに移植されてビジュアル的に大きく進化したとはいえ、決まったお約束的なところが多かったのです。
そういう意味でも「新鮮」でした(新作なのでw)が、それ以上に意欲的な部分独創的な部分が多く見られました。
主人公べヨネッタはセクシー魔女(笑)なんですが、いろんな所作にセクシーさ全開、しかも嫌味ではない。あくまでもゲーム的な(アニメ的な)セクシーさ。たとえば「普通こんなポーズで立たないだろ」みたいなとこまで、バランスかなり徹底して調整してるなと思いました。この手の演出ってやりすぎると白けるので、クリエーターさんはかなり頑張ったのではないかと。
服にいろんな装飾がついているので、一瞬気がつかないですが、本人の影が、実は蝶々がヒラヒラはばたいているとか、一般の通行人には見えていないという演出が、かなりのこだわりで表現されている(それこそ映画のワンシーンみたいな)とか。
これって今までのゲームでは全部ムービーシーンで表現されていたことなんだと思うのですが、プレイしながら「体感」できるというのは新鮮でした。もちろん迫力のムービシーンも挿入されますが、完全シームレスです。ロード時間はMAP切り替えの時に多少あるくらいです。ちなみにロード中はチュートリアルと同じ画面が表示され、コンボの練習とかできます。

そのチュートリアルをプレイしてみた感想を書きながら、システム面もみていきます。今作はゲーム難度によって、操作がかわるという仕組みです。私は「ノーマル」でプレイしてみましたが、Yボタン連打で簡単にコンボができる「イージー」、さらに簡単な操作「ベリーイージー」(体験版ではプレイ不可)がありました。それ以上の難度は「ノーマル」クリア後に解禁されるという仕組みじゃないでしょうか。

「ノーマル」操作ですが、まずAでジャンプ。Yでパンチ。Bでキック。Xで銃。というデフォルトです。一番簡単なコンボはY連打ですが、「パンチ四発の後、高速パンチ連打し、銃乱射の後、自分の髪の毛で召喚した巨大拳で殴り飛ばす」という様。簡単に、爽快な感じ。
あ、そうそう、ベヨネッタさんはすんごい長い自分の髪をいろんな物(者)に変化させて召喚するのですが、普段着ているライダースーツみたいなのも自分の髪です。
yyybbとかでパンチとキックのコンボとかできますし、そのコンボの途中のいつでも、攻撃ボタンを押しっぱなしにすると銃を連射という状態になります。
つまり先の「yyybb」のコンボの場合、「yyyb」と入力して、次のキックに行く前に、bボタン押しっぱなしにすると、キック状態のまま銃連射するわけです。
ハイ、意味わかりませんね。実は彼女は両手にもつ銃の他に、一見ハイヒールに見える銃を足に付けているので、蹴りつけながら撃つということができるのです。
先ほど「コンボのときはいつでも押しっぱなしで連射」と書きましたが、本当に「いつでも」です。スライディングしながらでも、サマーソルトキックしながらでも。単純にyボタンを一回押しっぱなしにしながらでもパンチのポーズのまま銃連射です。
これはどういうことかというと、「パンチ、キックで至近距離に追い詰めたあとにゼロ距離で銃を連射して蜂の巣に」みたいな、激しくかっちょいいことができます。

さらに重要なシステムに「エイムタイム」があります。
右トリガーボタンで回避運動ができるのですが、敵の攻撃を寸前でかわすと、ベヨネッタの挑発的な台詞と共に「エイムタイム」が始まります。つまり「周りがゆっくりになって自分だけ高速」という状態です。ボス戦なんかでは非常に有用なシステムですが、雑魚敵に沢山囲まれたときにも必須です。エイムタイム中は空中に打ち上げた敵が落ちてくるスピードも遅くなったりしますので、そこに存分にコンボ叩きこむもよし、回復のためにその場から離れるもよし、色々に使えそうです。
他のゲームでいう必殺技的な要素に、「拷問」があります(笑)魔女狩りで使われた拷問を実際に魔女が使っちゃうみたいな設定ですが、凄いです。みないとわかんないです。あえてもう一度、「凄い」です。

最強の必殺技に、魔獣(魔神?)を召喚するというのがありますが、ボスのトドメの時に発動する、演出的な要素が大きいです。自分では任意に発動できませんが、可能になったら画面に指示が出ます。
先ほども書いたように、自分の髪で召喚するので、巨大な者を召喚するほど、露出が高くなります(ライダースーツにしている髪も使っちゃうので)、実際の画面では召喚獣のおかげで正直全然目立たないですが、まぁそこも楽しい演出ですね。
倒した敵が落とした武器を拾って攻撃できたりなんて、昔から馴染みのあるシステムもあったりして良い感じ。
難度はノーマルといえど、アクション苦手なものに対してはシビアです。体験版の総合評価は「シルバー」でした。多分「プラチナ」「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」の4段階評価かと思いますが、私はそんなもんだってことです(笑)ダメージ評価のマイナスが大きかったので、このゲームは「かわしてなんぼ」ということらしいです。エイムタイムをうまく使いましょうってことですね。

気になる点としては、カメラが自由すぎるということ。デビ4や忍者、その他カプコン系の3Dアクションゲーム(「鬼武者」とか「カオスレギオン」とか)というのはカメラは動かせますが、ある程度固定されていました。
自由すぎるカメラは「自分が今どこにいるかわからな~い」という状況をお越し、3D酔いの原因にもなります。本編ではそこの調整もできるといいですね。
あれ?コンフィグでそこらへんも微調整可能なのか・・?

でもなかなかの良作でした。注目が高いのもうなづけます。

◇スポーツ!!

私はフィギュアより、こっちです。
新体操ニッポン!内村君おめでとー!!私もブラックサンダー食べながら応援しましたよ(笑)
いや~、よかったよかった~!鶴見ちゃんも大きな快挙ですね!
美しいニッポン、ていうと、なんか某政治家みたいですが、本当に綺麗でした。海外の長身マッチョさん達もパワフルなかっこよさがありますが、しなやかな美しさが日本にはあるなぁ、と思いました。
しかし偉業達成は本当に大変なこと。お二人と他のメダリストの皆さんも本当に大健闘で、素晴らしい試技の数々見事でした。お疲れ様でした。
しっかし、日本の体操選手は相変わらず声高いよね。歴代の選手みんな声高いもんだから、解説に呼んでも声高い(笑)、そんなのも伝統でしょうか。
あと、体操の良いところって、技に、成功した選手の名前がつくところですよね。その選手の名誉にもなりますし、実況とかきいていても格好いいし、自分の名前のついた技を自分で挑戦して金メダルとか、すごい誉めれたかいことなんだろうなぁ、と思います。「モリスエ」とかいまだに聞きますもんね~。そういや最近森末さんみないな。

FC東京、石川選手、左膝前十字靱帯損傷・・・。今季絶望・・・。まじかよぉう。こういうニュースが本当に悲しい。
今季は得点ランキングもトップだったし、「巧い!強い!なにより速い!」石川がやっと戻ってきたと思ったのに・・・。W杯で大いに躍動して欲しかった。右膝の十字靱帯もやっちゃってるんだよな石川・・・。苦労してリハビリして完全復活したと思ったのに。再度の復活を信じています。がんばれ!がんばれ!
不死鳥よ!今一度羽ばたいてくれ!! 泣

◇ひこうき

F-2の生産会社が続々撤退・・・。国内生産の機体でしょうが。日本で作れなくなって国防はどうすんじゃ!国防省のどあほうどもめ!

というのも、まず次期主力機として受注をもくろんでいたF22ラプターがアメリカから輸出されないことがわかってから、全然次の候補が決まらないのがそもそもの原因。
なんかイギリスさんから「typhoon採用したらどう?」なんて話もあるみたいですね。ユーロファイターが日本を飛ぶのか。

日本はロシア、中国のSu27に対抗したステルス機が欲しいということなんですけど、自分らで作る気はあっても、予算も時間も技術もないので輸入するしかない。

「戦闘機のパーツを作っている」というのは技術屋にしては相当なポテンシャルだと思うんです。戦闘機の部品というのは、相当な技術力が必要になりますから。でもこの不景気な世の中、企業はそうも言ってられない。もともと車とか家電みたいに、どんどん生産するようなものじゃないから、「儲け」という意味では全然ないでしょう。整備に専門的に高度な技術屋さん、職人さんが必要ですが、戦闘機に使うくらいなら他の分野に人員生かすワイ、というのは当然の帰結でしょう。

本当に大丈夫かいね、日本は。

◇いつもの

いつの間にか無意識のうちにこたつで寝てしまっている現象。それを「こたつ病」といふ。嫁さん命名。

最近、お花をいただく機会が多くて、小さい観葉植物しかなかった我が家もなんだか華やかに。
皆さま本当にありがとうございます。
ブリザードフラワーも初めていただきましたが綺麗だなぁ。

拍手

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]