忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇これも絆

お客様が一気に増えました。先月から今月だけでいつもの15倍くらいのビジターさんが(笑)
こんな拙く、偏屈なブログにお邪魔いただいて感謝しています。

本日からLoveさんのブログサイト「LOVE LIFE」と相互リンク?開始します。リンク項目に初の他サイトさんが!うれしい限りです。まだ始めたばかりのサイトさんですが、是非こちらもよろしくお願いします。

◇徒然なる時事ネタ

東京オリンピック残念でしたね~。
私の地元は冬季オリンピック開催地で、1000日前イベントなんかでは五輪の旗持って専用のTシャツ着て走った経験なんかもありますので、関係者の方々のご苦労はわかります。それでも報道なんかで見るとだいぶ堪えているみたいですね。並々ならぬものがあったんでしょう。
やはり当初から問題になっていた、招致委員会と地元住民(国民)との意識のギャップをどうするかにかかっていたのではないでしょうか。はっきり言って、委員会の方々ほどの熱意が都民、国民にあったかといえば疑問が残ります。今後も東京だけでなく、招致を目指す自治体はその辺が課題でしょうね~。

そんな新聞一面の隣の記事にまたもや衝撃が。
航空自衛隊FX候補にF35が!ステルス性能など情報提供料が10億円という主旨の記事です。確か一機100億くらいですよね。むひょ~、税金税金~(笑)
以前に書きましたが、F15SEがロールアウトすればそっちが採用されるのかな、とおもいきやF35ですかぃ。
F35も強力な対艦兵装がありますので、既存のF2と合わせて、制海兵力を充実させるつもりなんでしょうか。ステルス機ですし、もちろんイージス艦との併用も視野に入れているんでしょう。
ん~しかし日の丸つけたF35か、想像つかないなぁ。

へ!??今、日曜討論みてましたが、自民党の中川さん亡くなったって!?
・・・日本の恥だ~なんてここでも書いてしまいましたが、ショッキングなニュースです。
あのことさえなければ、今の世情も変わってたかもしれない。サラブレッドの割には政治家としての能力は悪くなかったと思うんですがねぇ。まだ若いのに。お悔みを申しあげます。

◇念願かなって

コーヒーメーカーを買おうと思って3年くらいたっちゃいましたが(笑)ようやく納得のいくものを手に入れました。デロンギの「kMix」です。シンプルですっきりしたフォルムとペーパーレスフィルターなど機能面でも充実、お手入れ簡単なので注目していましたが、先月の連休にいよいよ思い立って注文しました。
操作も非常に簡単ですし、コンパクトな割には、カップ6杯分が5分ほどでできるので良い感じ。
ようやく家でドリップコーヒーが飲めるわぁ。でも怖いのは、これから、カップがどうだとか、水がどうだとか、そもそもの豆がどうだとか、ミル買って家で挽き始めちゃうとか、絶対なっちゃいそうで怖い(笑)
いや、なるんだろうなぁ・・・。

余談ですが、デロンギは相変わらず消費電力高めっぽいです。しっかり説明書の冒頭から電力関係の注意書きが多い(笑)

◇触発されて

東京ジャズの影響で、ジャズのアルバム探しているんですが、やはりジャンルが豊富で選べない、というか全部欲しくて絞れません。探している途中でクラシックギターとかそっちまで手のばしちゃったり。

関係ないかもしれないけど、薄型全盛になったTV業界で、スピーカーの存在はかなり重要になりました。画像だけ進化しても、HD化っていうのは音質も含めてのことですから、5.1chの存在は無視できません。
ということで、それなりのAVアンプなんかが必要で、ch対応のスピーカーも必要で・・・。
良い音楽がききたいだけなんですけどね~。

・・・悩みは尽きません。

◇いつもの

コンパクトなデジカメを使っていると、一眼レフが欲しくなる。これって隣の芝生なんでしょうか。

今日も一人アマゾンやメーカーサイトのカタログを眺めて買った気になっている私です。

拍手

PR
◇用事があってのことですが

久しぶりに嫁さんと実家に行きました。シルバーウィークはゆっくりできなかったので、半日ではありましたけどちょっと有難かった(実家と嫁さんに対してね)です。ゆっくりしすぎて私は寝てしまいましたが。
2月かな?に書きました、トリプトファンから始まるメラトニンへのコンボは、未だに私の中では未発現らしく、平均睡眠時間はどんどん減っています(笑)。でもこうして落ち着けるときには眠くなるので、可能な時は寝させてもらってます。あの時より牛乳の消費量は上がったと思うんだけどな~(笑)

薬の件も嫁さんに「飲みたいなら飲めばいい」という、半分心配、半分あきれ顔な発言が逆に働き、「そう言われると飲みたくない」と思って結局飲んでません。元来の天の邪鬼さと基本薬嫌いな性分を考えれば、私が睡眠導入剤とか安定剤とか飲む可能性はもともと0%に等しいのかも。

実家じゃ、本当は私も会話に入らなければいけないところだったんですが、相変わらず、一個中隊の一斉総射並みのマシンガントークを展開する母の息継ぎのタイミングを見計らって話をする嫁の図、は健在。
その状況を横目にいびきかいて寝てました。

申し訳ないねぇ。

夕飯は嫁さんの実家にお邪魔することになってました。お邪魔するといっても、おじいちゃんおばあちゃんに、うなぎのかば焼きを買って帰る約束をしていたのです。
敬老の日には特別なことができなかったので丁度よかったです。去年にお土産で、実家の母のお得意さんのうなぎ屋さんのかば焼きをお土産で買っていったら、大層気に入ってくださって、今年の丑の日にはお店に直接出向いて一緒にうな重を食べたのでした。
80の齢もすぎるおばあちゃんは、これまでうなぎは喰わず嫌いだったというのですが、「今年は丑の日が何回もきたみたいだね」と喜んでくださいましたし、いつもはそんなに食べないおじいちゃんも、一人前を綺麗に食べてくれたので、本当に良かったと思いました。
うなぎ屋さんも、いつものことなんですが非売品のうなぎの骨せんべいをおまけで付けてくれて、本当に感謝。またお店にもお邪魔します。

うちの家族も皆好きですが、特に姉が好きなのかなぁ。
仕事忙しそうな彼女に悪いですが、私もおいしくいただきました。

◇そにー?

大学時代のサッカー仲間から久しぶりに電話をもらったんですが、フットサルやってるのか~。いいなぁ、羨ましい。
プライベートな話をしていたはずなのに、途中からゲームの話になるのはいつものこと。
今ではゲームをすることも少なくなったというが、それはゲーマーの血が消えることはなく、新型PS3が気になっている様子。「買うときにまた相談にのってくれ」というのです。
正直X箱ユーザーの私はどうでもいいですし、これまでのソニー叩き発言を撤回できないのですが、それを他の人に押し付けてもいけません。雑誌などの情報から自分なりに受けた印象を率直に伝えようとは思います。

最近、X箱のソフトがアップデートされてPS3で発売されるなんて機会が増えてきたので、もしかしてテレビ買い換えて、接続端子に空きがあるようなら買ってもいいかな・・・なんて思い始めてしまいます。
マイクロソフトはソフトの充実よりも動画配信、動画描写性能の向上に重きをおいてXBOXを強化しているのですが、それは日本のユーザー向きじゃないと思うんだけどなぁ・・・。
がんばってほしいところ。

もしも、万が一バンナムが「エースコンバットをPS3で出すよ」と言い始めたら即効手の平返しますけどね。
クルッって。クルッ。

X箱専用の冷却ファンが売っていたので、買ってみました。
結果から言いますと全く意味なし。一切ゲームプレイなどしていなくても、5分と持たずオーバーヒート。
完全に冬季寒冷地専用ゲームハードになりました。冬にしかゲームできないゲーム機。幻のゲーム機。

・・・・アホか。
エリートも新型PS3と同価格になりましたが、今ある状況を考えると買う気にはならず。いや、むしろ買った方がいいのか・・・?

嫁さんのあきれ顔が先見できますな。

◇変なところで話題になってますが

新政権になって社会の仕組みが変わるのを期待する一人ではありますが、八ツ場ダムの問題なんかは早速躓いてる印象が否めないですね。とかいいつつ、国連で総理がいい演説をした、なんて報道されると誇らしく思えてしまうのは、つくづく都合のいい性格だなと思ってしまいます。

私が最も注目するところは、もちろん医療福祉、社会保障制度などです。
障害者自立支援法の廃止案は結構な衝撃でした。平成18年から始まり、今になってやっと浸透してきた感じもあるのに廃止って。開始したときは、改悪制度との批判が多く、特集された報道でも批判した内容が多かったです。福祉制度の地域移行を推進し、3障害を統一して区分、福祉サービスの簡略か提供しやすさを追求した一方、障害者当事者の自己負担の増加は、確実に生活の困窮を招いた事実もあります。特に社会復帰施設利用者の状況はガラッと変わりました。
今現在もこの制度のおかげで行政としたくもない四苦八苦を続けている最中なので、廃止は諸手あげて歓迎するところですが、事態はそう簡単でもありません。施設さん達のこれまでの大変さも経過を追ってみてきてますから。
「はい、今日から廃止になります~」とズバッと切り替わるようなものだとは思いませんが、うまいことやってほしいですね。

消えた年金問題の件は結局どうなったのか、うやむやのままですよね。正直マスゾエさんは大臣辞めれて「yhoo!」という心境なんじゃないかな(笑)
アガツマさんは結局、年金制度そのものの改正ではなく天下りマンセーの体制を変えることで事態の払拭を図ろうとしているけど、それは根本的な状況改善には至らないんじゃないかと思います。
天下りがなくなったとしても、天下りに変わる物が出現するだけじゃあるまいか~。
例えにだすには違うかもしれませんが、一時期話題になった「居酒屋タクシー」も未だに続いているらしいですしね。これこそ簡単な話じゃ~ないと思うけどね。
消費税に始まる税金は増えることはあっても今後減る予定はないみたいだから、せめて皆の金を正しいことに使ってくれたら、それだけでいいんだけども。

◇いつもの

しばらくモンハンは止めようかな。

映画しばらくみてないので、じっくりみたいなぁ。
未読の本もあるし・・・。

拍手

◇久方ぶりに

嫁さんの実家の稲刈りを手伝いました。

実家にも田んぼがありましたが、私が小さいときに譲ってしまいましたし、祖父母のうちも年齢とともに管理が難しくなると親戚に譲ってしまいましたので、実質高校生以来の田仕事です。

もうお義父さんが刈り始めていたので、「はぜ」を作ってそこにかけていく作業です。こちらの方では「はぜ」に束ねた稲穂を掛けて干すのが普通です。束を7:3くらいの分けて、互い違いになるよう、交互に「はぜ」に掛けていきます。
やってるうちに随分忘れていた感覚をちょっと思い出しました。相変わらず稲穂を掛ける速度は遅いですが。でも稲穂の乾燥して硬くなった葉で細かく切れた肌が痒かったり、上げ下げを繰り返して溜まった乳酸がだるい両腕とか、トラクターの排ガスのにおいとか、すごい懐かしく、楽しくできました。
私が祖父母の田んぼを手伝い始めたのは小学生の頃からですが、その当時は田んぼの仕事なんてわからないことだらけですから、田んぼのぬかるんだ場所を探しては長靴でこねまわし、祖父に怒られていたものです。休憩時間に飲む、思いのほか暑いお茶とか、フルーツキャロットとか、農協の250ml缶のサイダーとか、絶品のおにぎりの味とか、忘れられないですね。
今日も「はぜ」は金属製の足と「はぜ棒」を使いましたが、祖父母の田んぼでは昔ながらの木製のはぜ棒を使っていました。硬くて重い質の木を使っていたので、2~3mの棒を担いで田んぼまで運べれば一人前だ、と従兄弟内で話していました。

8時過ぎから始めて丁度お昼頃に作業は終わりました。天気予報で雨になるといっていましたが、空はなんとか待っていてくれました。
久しぶりでしたが、長靴、軍手や手ぬぐい等で窮屈で、汗とだるさを残した体は、なんだか悪くないなぁ。

拍手

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]