忍者ブログ
何年経っても形が定まらず。イロイロ、テキトーに書いてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇ひと段落

実家からです。

引越しも無事終わりました。雨の日だったのですが、奇跡的に運んでいる最中は空も機嫌よくしていてくれました。
あいさつ回りも無事済ませました。3棟のアパートが固まって集落になってる感じ(なんとよぶんでしょう)の場所なんですが、ファミリー、それも結構まだ小さいお子さんがいるような、ご家庭が多いようです。目の前小学校で、その隣が芝生の公園、小学校のさらに置くには24時間のスーパーがあるなんていう立地条件です。まぁまぁ悪くないかなぁ。休日に吹奏楽の練習の音とか聞こえると、なんか微笑ましい。

まだうちには子どもはいないので、ご近所交流は無いに等しいのですが、挨拶は結構してくださるので問題なさそう。ただ、共同の駐車場は、子どもが遊びまわったり、学校の近くのせいか、チャリンコ少年少女が近道として突き抜けていくので、ちょっと注意しないといけないなぁ。

◇むびー

映画のことは久しぶりですね。本当に映画館行くのに足が遠のいていて、ちょっとフラストレーション溜まってましたが、とりあえず「トランスフォーマー リベンジ」と「アマルフィ」観ました。

・「トランスフォーマー re」
ベイさんとスピルバーグのコンビ再び。相変わらずロボ同士の戦闘は何がなんやらわかりません(笑)ただ、日本のロボットアニメを彷彿とさせる、ミエをきるシーンが若干あるので、かっこいい。バンブルビー、相変わらずつぶらな瞳ですが、甲冑のマスクの如く、フェイスガードが下りる演出はイカしてます。今回スローモーションの使い方が効果的で印象強いシーンが多いです。
オートボッツ(サイバトロン)とディセプティコン(デストロン)の関係は前作のラストシーンから想像した通りの展開でちょっと笑ったというか、安心したというか。主人公の両親がパワーアップしててよかったわー。嫁さん相当笑ってましたし。

オプティマスが合体するのは、おもちゃの記事なんかを読んで知っていたんですが、あんな形で合体するとは思わなんだ。最終戦闘ではオプティマスがヒーローにあるまじき猛攻ぶりですが、相当頭にきてたんでしょうなぁ。でも最後のあれはないよなぁ。マクロスのファーストパックじゃあるまいし、あれじゃ使い捨てじゃないかぁ。
ゾイドっぽい、シールドライガーっぽいロボがでたのはやはりタカラトミーだから?背中のマシンキャノンみたいの、非常にいい感じでした。今度はゾイド実写化や!!

帰り道嫁さんとあれやこれや話していたんですが、前作全く記憶にないそうで。一緒にみた記憶しかないとか。きくところによると、職場の他の女性人もそうとか。まぁロボット映画だしね・・・。

スタースクリームがECMぽいのを使ってたのがかっこいいね~。ラプター(ステルス戦闘機)がレーダーつぶしたらそれこそ無敵じゃないか。でもラプタ-に空対地ミサイルなんてあったかな。いいのか、なんでもありだから(笑)

ロボばっかり目がいきがちだけど、俳優さんたちも非常によかったですよ。手抜きなところがないし、登場キャラの個性が強く尚且つ魅力を引き出しあってる。すばらしい。

・「アマルフィ」※先行上映会でした

まず一言。フジテレビやっちまったなぁ。
開局50周年というので期待してみたんですけどね。う~ん・・・。サスペンス映画としたら、謎解きもそれほど難解ではないし、犯人の犯行の理由も目新しいものじゃないし。なんかなぁ。黒田の意味深な目線とかしぐさに伏線があると思って序盤からじっとみていたんですが、なんもねぇ!
いや、俳優さんたちはすばらしいんですよ。イタリア語しゃべってる織田ユウジはかっこいいし、佐藤浩市さんもいつもどおり最高だし、天海ユキさんも綺麗だし。でもなぁ~。もうちょっと長くして前後編にわけてもよかったんじゃないかな。なんか安易すぎる展開、の割には変なスムーズでない編集。せっかくイタリアの俳優さんもいい演技なのだから。

あとシリアスばっかりの展開じゃ、飽きるかも。織田演じる黒田はずっとしかめっ面な役だし、天海さんも子ども誘拐された役なので暗いんです。なんかアクセントで、たとえば多少クスっとでもするようなシーンとかあればね。イタリア警部がキャプテン翼ファンで見ている、っていうのはおもしろいけど足りないね。エグゼクティブプロデューサー、亀山だろ?どうにかできないものだったのかねぇ。ホッしたところでの、あの後半30分ならよりいっそう緊迫した空気になったのに。佐藤さんは最高でした。

原作があるなら本では読んでみたいですね。

◇やはり私はこっち派

DQ9やってます。
職場でDSのドラクエをやってた方々がいて、皆買ったというんで、嫁さんに許しをもらって(というか半ば強引に)買いました。
ネット対応が目玉といいつつ、wi-fi通信での共闘には非対応とか、クソ仕様での発売には正直がっかりですが、仕様がないかな。
モンハンやっていた私からみたら、「あら!見事にパクりね!」と思うところは多々あります。まぁ、これも仕様がないのかなぁ。腹立つところもちょっとあるけど。
全体的な雰囲気とかはドラクエですね。戦闘は敵シンボルとの接触なので、DQMJとかやってる人にはそっちの印象が強いかも。最近のドラクエはやったことなかったんですが(ナンバリングタイトルでは5が最後。6は途中挫折)戦闘では敵のアクションが多彩で飽きないです。
また、装備できる防具が増えたので、今まで以上にお金の工面には手間でしょう。さすがキングオブ作業RPGです。スキルポイント制はあんまり好きじゃないのですが、仕方が無いのかな。会心の一撃の音、なんだあれ。

今やっとルイーダの店にいって4人パーティを組みました。相変わらず戦士は遅いのぅ。一番お金かけてるのに意味ないのぅ。4人で街を歩くようになってからというもの、処理落ちしてますぜ。確かに旧ドラクエ3でも街の人とパーティーが同じ列にかさなったりすると処理落ちしてたけど、そこまで再現せずとも。
ダーマ神殿までは我慢してすすめようとは思いますが、なんか説明書には「転職すると魔法忘れる」って書いてありました。そうなったの?スキルは忘れない?なにそれ。

・・・まぁ、仕様がないかなぁ。

◇いつもの

秋口までには体重おとさなくては。と言うか筋肉つけなくては。
もう身体にガタが来始めています・・・。気をつけなきゃね。

拍手

PR
◇ニイハオは通じるのか

来週から台湾に行って参ります。旅行というか仕事というか、微妙なとこです。二年ぶりの海外ですが、実は意外と外国には行ってます。
だから荷造りも順調にいってます・・・という風に言いたいのですが、結局パスポート、着替え以外の荷物は何にも用意していません。まぁ、する必要もないんですけどね(笑)なんせ男一人で行くもんですから。

実際出発は火曜日なのですが、現地ですることよりも、お土産を何にしたらよいかということのほうが心配です。世間では豚インフルエンザとかいってますが、正直それよりもそっちの方が心配。
ネットとかで調べてみたんですが、大手旅行店のお土産には果物類(ドライフルーツとかフルーツのチョコとか)が多いのですが、そういうんじゃなくて、いかにも現地で買った感じのものがいいなぁと思うんです。
この前に中国いったときにはお茶を買って帰りましたが、結構好評でした。今回は何がいいかなぁ。

物価は安いみたいなので、連日屋台に行こうと思ってます。滞在は同じホテルなので、ホテルの案内とかもうまく使って見て回りたいです。
ちなみに肉まんとか串やきとか、屋台のものは大体15元(=80円弱)なので、千円以下でたっぷり食べれそうです。姉からは「食い倒れてこい」との指令が下ったので、実行してきます。
嫁さんは『赤い糸』と『乾燥マンゴー』を買って来い、といわれましたが、マンゴーはまだしも、赤い糸って何だ?とりあえず、腑に落ちないけど、了解しておきました。

無事に帰ってこれればとりあえずいいかな。百草丸持ちました(笑)

◇ディケイド

今週のディケイドは、前回書いたとおり、ちょっと節目って感じでした。やはりナツミちゃんがキーパーソンのようです。嫁さんは音也の変身後のダークキバがかっきょくなっていた、といってましたが、何か変わったかなぁ?
次回予告である程度内容はわかりましたが、ディケイドのパワーアップバージョンダサくないですか。正直あれはないでしょ・・・。今のデザインだって、ようやく違和感なくなってきたのに・・・。

見守るだけです。音也いい。

◇モンハン

モンハン3はwiiの新色、黒との同時発売があるようですね。クラコンPUROも同時発売らしいけど、プロってなんだ??
正直、予約得点のフィギュアはいらないし、これは無視。買うとしたら通常版で十分。

現在のGでの装備です。

武器:黒刀 弐ノ型
頭:グラビドGヘルム
胴:イーオスGメイル
腕:グラビドGアーム
腰:クックGフォールド
足:ガレオスGグリーヴ
スキル:毒半減

グラ装備になれたのは、クック闘技場イベントで、クック37匹を倒して、素材売りまくったからです。
クチバシが多くとれたので、いい稼ぎになりました。フレや同行者の皆さんに感謝感謝。
今度はディア装備が作れるといいんですが、角がとれないのです。汗

◇いつもの

旅行に合わせて帽子を買いました。サイズの合うのがあってよかったです(笑)

拍手

◇雪でござんす

きたかぁぜぇ~♪小僧の寒太郎ぉ~♪
いやぁ、雪降りましたね。積もらないだろうと思っていましたが、朝はそれなりの高さでした。

小学校の全校集会とかでやりませんでした?三途傘に風呂敷マントつけて。私の母校では、全校集会が水曜日に決まって音楽集会だったので、どの学年かの一クラスが代表でステージに上がり、歌の練習をしたもんです。
季節に合わせたり、イベントに合わせたり。今くらいの時期なら卒業式、入学式の歌の練習です。
冬は決まって寒太郎でしたね。低学年でいつか演じてみたいと思いつつも高学年になってしまい、後輩が演じる寒太郎を微笑ましくも羨ましくみたものでした。

なんか決まって自分のクラスはパフォーマンスの少ない、真面目~な歌ばっかり担当になって、おもしろみがなかったです。


◇エメラルドの都

と書くのが伏線なのはいつものパターンですが(笑)

私の母校は3年までが同じクラスで、4年生進学時にクラス替えをします。
4年生で担当になったのは、まだ教員になってすぐだった若い男性の先生でした。
初めの頃は町内の地名を覚えるのにも四苦八苦している状態で、試行錯誤なときもありましたが、とても熱い心をもった人だったので、よいクラスだったと思います。何より人柄が良かったかなぁ。
低学年の担任の先生もですが、本当にいい先生に出会えてとても幸運だったのですが、その先生は実家のすぐ近くの教員住宅に住んでいたので、よくご飯をおすそ分けにいったりして特別思い入れがある先生です。

6年生の時に、地区の研究授業の対象クラスになり、「オズの魔法使い」を舞台で演じることになりました。
何の授業だったのかな・・・。

知っている人は知っていると思いますが、この作品は舞台用にテキストや楽曲CDも発売していてアマチュア劇団さんなんかも講演で使用してたりします。
(当時はそんなこと知る由もありませんが)そのテキストを使って、私たちも練習しました。
先生も、きっと絶対かなり恥ずかしかったと思いますが、全登場人物の振り付けをマスターし、少し余計な自尊心が芽生え始めた男子女子連中に演技させるためにも、熱心に指導してくれました。

今覚えば先生自身も、完全に無茶ぶりされた研修授業にかなり参ったと思うんですが、必死になってやってたと思います。

まぁ、そこで私の初のミュージカルデビューとなるのですが、好評を博して、卒業までに三講演することになりました。いい思い出です。当時のVHSに記録も残ってますが、永久埋蔵版です。

なんの役だったかはテーマから察してください。


◇でんぷん野郎

嫁さんに伝授されてから、我が家の鍋には「マロニーちゃん」が定番ですが、中華サラダが好きな私はもともと春雨系が好きです。
冷たくてもあったかくてもプリプリの触感が残るし、変なクセもないし。淡白でなんにでも合って、何より安い。

ただ、嫁さんはいつの間にか買ってくるので、うちの乾燥物入れる食物棚には多種多様な春雨が。こんなに誰が食べるんだ、と。消費より供給の方が比重が多い状況です。

しばらくサラダには春雨が欠かせないですね。

◇いつもの

最近なんか、これ!というデザートがない。プリンは別バラならぬ別枠なのでなんでもいいが、例えばアイスとか洋菓子、和菓子問わず、新しいものが欲しい。

遠出するか。ETC1000円。

拍手

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
ご自由にどうぞ。なんかゲーマーブログぽい。
twitter
最新CM
[01/11 円@マスター]
[01/10 さどまる]
[11/01 円@マスター]
[10/31 さどまる]
[03/21 王子(hiro)]
[03/20 円@マスター]
[03/13 王子(hiro)]
[02/28 円@マスター]
[02/26 イカ]
[02/03 王子(hiro)]
最新TB
プロフィール
HN:
empty_dall
性別:
非公開
職業:
人の間に割り込んだり割り込まされたりして滑りをよくする潤滑油的な何か
趣味:
文化的なこと多方面。映画、音楽、ゲーム。サッカーは専ら観るだけに
自己紹介:
どういう人かって他人に聞いたら「静かな人」
自分としてみたら「理屈っぽい人」

酒に酔うとさらに真面目になり、持論を展開して語り始める。気が付くと周りの全員がうなづき聞いている。本人はおちょこで酒飲んでる。動画で撮られてた。本人だいたい覚えていない。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
忍者ブログ [PR]